お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

日本各地のご当地カレーたち!「トドカレー」「サバカレー」

日本各地にあるご当地グルメ。ラーメンや焼きそばなど、めん系のご当地グルメの躍進が目立ちますが、ご飯ものの代表格であるカレーにもご当地ものが数多く存在します。今回は、日本各地のご当地カレーを紹介します。

名産・特産品を使ったカレーが勢ぞろい!

●トドカレー(北海道)
名前のとおり、「トド」の肉を使ったカレーです。缶詰のものと、レトルトパックのものがあります。ほかにも北海道にはヒグマの肉を使用した「熊カレー」、アザラシの肉を使用した「アザラシカレー」など、珍しいお肉が入ったカレーが多くあります。

●羽幌日本海えびタコ餃子カレー丼(北海道羽幌町)
北海道羽幌町(はぼろちょう)で提供されているご当地カレー。甘エビやタコを使ったギョウザがご飯の上に載せられていて、そこにカレーをドバッとかけて食べます。

●富良野オムカレー(北海道富良野市)
北海道富良野市のご当地カレーです。カレーにオムレツを載せたもので、地産の食材と牛乳の消費アップを狙って開発されたものです。注文すると、地元産の牛乳か人参ジュースが必ず付いてくるそうです。

●さくらんぼカレー(山形県)
山形県の特産品の一つ「サクランボ」の果肉が入ったご当地カレー。ルーの色もピンクで非常に目を引きます。カレーというよりホワイトシチューのような優しい味わい。甘口なのでスパイシーな味を好む人にはあまり受けないかもしれませんが、子供や辛いのが苦手な人にはちょうどいいですね。

●土浦ツェッペリンカレー(茨城県土浦市)
世界初の飛行船による世界一周に成功したドイツの大型飛行船ツェッペリン伯号が旅立ってから最初に降り立ったのが茨城県土浦市。土浦市にはツェッペリン伯号の乗組員たちにカレーを振る舞ったという逸話が残っており、その振る舞われたカレーを現代風にアレンジしたものが、この「土浦ツェッペリンカレー」なのだとか。歴史あるご当地カレーです。

●サバカレー(千葉県銚子市)
今では全国的に有名になった魚のサバが入った「サバカレー」。もともとは人気テレビドラマの劇中に登場したことがきっかけで商品化され、広まったご当地カレーです。青魚の生臭さがカレーのスパイスで消され、苦手な人でも食べやすくなっているので、青魚が苦手な子供にもお薦めです。

●白樺派のカレー(千葉県我孫子市)
千葉県我孫子市の飲食店で提供されているご当地カレーです。隠し味としてカレーのルーにおみそが入っています。大正時代に、思想家である柳宗悦の奥さんが、我孫子に住む白樺派の文人たちにカレーを振る舞ったという話が残っており、ここから「白樺派」という名前が付けられました。

●蒲原いわしカレー(静岡県静岡市清水区蒲原)
清水区蒲原は「いわしの削り節」の製造で有名な地域。その削り節を生かしたご当地カレーが「蒲原いわしカレー」です。ルーだけでなく、カレーの上にも削り節がたっぷりかけられているので、その食感も味わえます。

●矢高あっぷるカレー(栃木県矢板市)
栃木県矢板市の特産品であるりんごがふんだんに使われているカレー。町おこしのための名物カレーを作ろうとした際、「地元の矢板高校で作られている、りんごをふんだんに使ったカレーがいいのでは?」という意見があり、採用したそうです。

●ブドウカレー(山梨県)
山梨県の名産品である「ぶどう」を使ったご当地カレーです。いくつもの会社がお取り寄せグルメとして開発していますが、どれもぶどうの甘みを生かしたフルーティなカレーになっています。また、山梨県には桃を使ったカレーも多くあり、こちらも桃の甘みを生かした優しい味のカレーです。

●氷見カレー(富山県氷見市)
富山県氷見市のご当地カレー。「氷見産煮干しを使用すること」が氷見カレーの定義となっており、煮干しのうまみを生かしたカレールーを堪能することができます。氷見市内では、氷見牛のハンバーグが載ったカレーや、氷見の手延べうどんを使ったカレーうどんなどを楽しめます。

●梨カレー(鳥取県)
鳥取県の名物であるナシを使ったカレーです。リンゴとはまた違った甘みが広がるフルーティな味わい。あっさりとしているので、冷めてもくどくなりません。ご飯だけでなく、サラダにかけてもイケるそうですよ。

●いちきポンカレー(鹿児島県いちき串木野市)
地元の料理店の組合が開発したいちき串木野市のご当地カレー。地元で採れるポンカンをピューレ状にし、ルーに加えています。ポンカンの甘酸っぱさが広がるあっさりとしたカレーだそうです。


今回紹介したご当地カレーの中には、お取り寄せ可能なものもたくさんあります。気になるカレーがあれば、ぜひ試してみてください!

(貫井康徳@dcp)

※この記事は2013年06月05日に公開されたものです

SHARE