今回のテーマ
アラサーコスメオタク厳選! ベストコスメ2023〜メイクアップ編〜
今年も残すところあとわずか。2023年は3月からマスク着用が任意になり、コロナ禍でできなかったメイクを全力で楽しんだ人も多いのではないでしょうか?
今回のトークテーマは「2023年ベストコスメ〜メイクアップ編〜」。よしかわとにしきおりが今年発売されたものの中から、一番のお気に入りメイクアップアイテムをカテゴリーごとに紹介。もっとも二人を支えたベストコスメ メイクアップ編をお届けします。

プロフィール
ライター よしかわ

カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。2023年はコロナ禍ではできなかったツヤメイクをとことん楽しんだ一年に。
編集 にしきおり

初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。今年ハマったメイクはツヤリップ、韓国アイドル風束感まつ毛、余白埋めチーク。
ベースメイクは素肌感がキモ。透明感と自然なツヤを取り入れたい
今回はベストコスメのメイクバージョンということで、私たちが今年出会えて良かったコスメを紹介していきます!
下地部門
まずは下地から。私が選んだのはコスメデコルテの「フローレススキン グロウライザー」です。
もともと「ロージーグロウライザー」が好きで、これはより肌の内側から発光しているような自然なツヤが生まれるんですよね。毛穴も色むらもカバーしてくれるからファンデいらずで素肌をきれいに見せてくれる。

軽いつけ心地なのに下地の段階で肌悩みをしっかりカバーしてくれるから、今年一番お世話になったアイテムでした。
私はマキアージュの「ドラマティックフォルミンググロウベース」を選びました。働く女性の味方となってくれるような、毎日使いやすいポイントが盛りだくさんでした。
塗るだけで小顔って? って思ったけど、自然な陰影をかなえてくれますよね。
透明感を出してくれて、しかも崩れにくいから、これは使わない理由が無いです。
ファンデーション部門
続いてはファンデーションですね。私はSHISEIDOの「エッセンス スキングロウ ファンデーション」一択でした。ファンデが苦手な私が毎日使ってます(笑)。

これはいろいろなところでベスコスを取りそうですよね。
美容液感覚で膜感が無く、自然に肌をキレイにしてくれるから大のお気に入りになりました。にしきおりさんのADDICTIONもベスコスに選ばれそう。
「ザ ファンデーション リフトグロウ」は、本当に使いやすい。私が求める“素肌っぽいけど、毛穴とかアラはちゃんと隠してくれるイキイキとした肌”を完璧にかなえてくれるんですよ。自分の中でリキッドファンデの新定番になりました。
ベーシックな使い心地っていうところも良いですよね!
パウダー部門
続きましてパウダー部門。私はRMKの「シルクフィットセッティングパウダー」を選びました。

前まではファンデを使ってなかったから崩れにくさと程良いカバー力でパウダーを選んでいたんですけど、「エッセンス スキングロウ ファンデーション」に出会ってから、この質感を残せるものが良いなと思って。
RMKは透明なベールをまといながらも毛穴をぼかしてくれるので、この組み合わせが一番のお気に入りでした。
ブラシも入っていてお直しにもちょうど良いサイズ感ですよね。
アイシャドウパレットくらいの大きさだからかさばらないところも推しポイントです。
私が選んだランコムの「アプソリュ エッセンス イン パウダー」は、ここ数年で一番感動したくらい毛穴が消えるパウダーで、粉なのに潤い感がすごいんですよ。しっとり系のパウダーで崩れにくさもあって、これは高くてもお金を出す価値があるわ~っていうラグジュアリーな気持ちにさせてくれる。
使用感もだけど、見た目もラグジュアリーだから毎日メイク時に気分を高めてくれそう。
これはもう最後に仕切りを開けてでも使い切りたいです(笑)。
アイシャドウは濁りの無いレイヤードを、リップはツヤを楽しむ一年に
今年は脱マスクの流れからリップやチークをメインにするメイクが流行るかと思っていたのですが、意外とアイメイクを盛る流れが続いていますよね。
そうですね! 特に秋はさまざまなブランドから新しいアイシャドウパレットが発売されて目移りしてしまいました。
アイシャドウ部門
そんな中でも、アイシャドウはRMKの「シンクロマティック アイシャドウパレット」の01 ソフト スポットを一番愛用していました。色が絶妙だし、どの色を混ぜても濁らないのが不思議で。

質感がいろいろと入ってますもんね。一つでいろんなメイクパターンを楽しめる。
新たなアイシャドウの楽しさを教えてくれたアイテムということでベスコスに選びました。
私が選んだクレ・ド・ポー ボーテの「オンブルクルールクアドリ」の8 warm osean sunsetは人生をかけて使いたくなるくらい好きになりました(笑)。4色を何も考えずに重ねていくだけで品と奥行きのある目元になるのが最高で、時短にもなります。
クレ・ド・ポー ボーテはやっぱりすごい。語ることはもうございません(笑)。
リップ部門
続いてはリップですね。私はNARSの「アフターグロー センシュアルシャイン リップスティック」を選びました。208のベージュピンクカラーなんですが、すごく使いやすかった。

リップクリーム感覚でスルスルと塗れるので、毎日持ち歩くくらい大活躍したリップでした。
私はDiorの「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」ですね。018のカラーがかわいくて……。
タイミングがあって購入できて本当に良かったです。使い切ってもリピしたいくらい大好き!
アイライナー、アイブロウ、マスカラはプチプラが大活躍
アイライナー、アイブロウ、マスカラはやっぱりプチプラが強いですね。
そうですね! プチプラならではの挑戦的かつ画期的なアイテムも発売されました。
アイライナー部門
まず、アイライナーですね。私はb idolの「イージーアイライナー」がとにかく描きやすくてずっと使い続けてました。R 01の抜け感ブラックは強すぎない目元を演出してくれるし、何よりも落ちにくい。

クリーミーなアイライナーって芯が戻らないタイプが多いじゃないですか。b idolは芯を出しすぎても戻るので、そういう細かいポイントも含めてパーフェクトでした。
私はD-UPの「シルキーリキッドアイライナー WP」にしました。D-UPは超定番だと思うんですけど、今年発売されたミルクカプチーノというカラーの抜け感が絶妙なんですよ。
マスカラで盛ることが今年は多かったから、アイライナーは抜く色味を選ぶことが多くて、まさにこのミルクカプチーノがちょうど良かったです。
D-UPは筆も使いやすいし落ちにくいから間違い無いですよね。
アイブロウ部門
続いてはアイブロウですね。私が選んだのはFujikoの「マジカルアイブロウカラー」です。小さくてあらかじめ斜めになっているブラシのおかげでとにかく塗りやすい。

02のライトブラウンはふわっと毛流れを作れるので、今ではもうメイクで欠かせないアイテムです。
私はエクセルの「カラーエディットパウダーブロウ」。私自身のパーソナルカラーはスプリングなんですけど、あえてサマーのEP02を使ってみたいって思って。でも浮かないのが不思議!
自分のパーソナルカラー以外でも挑戦しやすいカラバリですよね。
ピンクになりすぎないから、オフィスメイクでも使いやすいところが良いんですよね。4色入ってるから自分にピッタリな色を作れるのも気に入っているポイントです。
マスカラ部門

マスカラは今年リニューアルしたUZU BY FLOWFUSHI「UZU MOTELASH」を選びました。液がクリアブラックだから自然な仕上がりで、しかもしっかりとカールアップするんですよね。これを使ってると「自まつ毛長くない?」って言ってもらえるんですよ。
自然な美まつ毛が作れるんですね!
私は3650の「マスカラ ロング」を最近買って、それがすごく良かったんですよ。繊維が入っててロングなまつげに仕上がるんです。速乾でフィルムタイプだから結構落としやすいのに、にじむことも無く使いやすいです。
インスタの広告でよく見るから気になってました。バリエーションも豊富だから使ってみたい!
チーク部門
チーク部門は、私はやっぱりNARSの「アフターグロー リキッドブラッシュ」でした。

リキッドなのにヨレなくて、程よいツヤ感を残してくれるところが最高でした。仕込みにもできて、使い勝手が良すぎました。
私はだいぶ悩んだんですけど上半期のベスコスでも選んだRMKの「ピュア コンプレクション ブラッシュ」を今年一年のベスコスにも入れちゃいます。発色も良いし、ツヤもきれいでさらにカラバリも豊富……ぜひ皆さん買ってください!(笑)
ハイライト部門
次がハイライトですね。私もmuiceにしようか悩んだんですけど、取材でViseeの広報さんのお話を聞いて、「グロウ トリック」にどハマりしちゃいました。

プニっとしたクリームタイプなのにブラシでも使える不思議さと、肌にのせると内側からにじみ出るようなツヤが美しくて……。
もちっとした感触なのに粉質がすごく良いって新感覚ですよね。私はmuiceの「うるみハイライター」にしました。秋に発売された03のスハダベージュはなじみが良いんですよ。なじむけど適度な主張をしてくれる、絶妙なハイライトですね。
プチプラでこんなに良いハイライトが出るなんてありがたいです。
プチプラ部門
それでは最後のプチプラ部門。私は上半期にも選んだFujikoの「プランピーリップ」ですね。プランパーでティント、なおかつツヤタイプって完璧です。

なかなかお直しができない時とか、今日はいっぱい飲むぞっていう時に必ず忍ばせてます(笑)。
私はエクセルの「モチベートユアスキン」に大夢中で、この秋から下地はマキアージュかエクセルをずっと使っています。おうちにいるときはこれ一本だけで済ませて、日焼け止め代わりにしてます。
しっとり感とツヤがずっと続くので、乾燥が気になるこれからの時期にもおすすめです。
二人が選んだNo.1アイテムは?
紹介したラインアップの中で、にしきおりさんイチオシのアイテムはどれですか?

悩むけど……やっぱり一生使い続けたいと思えたクレ・ド・ポー ボーテの「オンブルクルールクアドリ」ですかね。出会えたことに感謝しかないです。よしかわさんは?
私はSHISEIDOの「エッセンス スキングロウ ファンデーション」ですね。ファンデが苦手な私が、毎日使ってるという革命を与えてくれたので、この子しかいないです!
2023年もたくさんのコスメに出会い、お気に入りのコスメを見つけた二人。ベースメイクは素肌感・ツヤ・透明感、リップはツヤ、アイライナーやマスカラ、チークはプチプラを選ぶなどたくさんの共通点がありました。
どのアイテムも今年話題になったものばかりなので、気になるアイテムを見つけたらチェックしてみてくださいね。
今回の登場アイテム
コスメデコルテ フローレススキン グロウライザー 4,950円
マキアージュ ドラマティックフォルミンググロウベース 3,300円
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション 7,590円
ADDICTION ザ ファンデーション リフトグロウ 6,600円
RMK シルクフィットセッティングパウダー 5,500円
ランコム アプソリュ エッセンス イン パウダー 15,400円
RMK シンクロマティック アイシャドウパレット 01 6,380 円
クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ 8 9,680円
NARS アフターグロー センシュアルシャイン リップスティック 208 4,400円
Dior ディオール アディクト リップ マキシマイザー 018 4,620円
b idol イージーアイライナー R 01 抜け感ブラック 1,210円
ディーアップ シルキーリキッドアイライナー WP ミルクカプチーノ 1,430円
Fujiko マジカルアイブロウカラー 02 ライトブラウン 1,408円
エクセル カラーエディットパウダーブロウ EP02 1,595円
UZU BY FLOWFUSHI UZU MOTELASH 1,980円
3650 マスカラ ロング 1,650円
NARS アフターグロー リキッドブラッシュ 02800 4,620円
RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 10 3,630円
ヴィセ ヴィセ グロウ トリック 1,650円
muice うるみハイライター 03 968円
Fujiko プランピーリップ 1,540円
エクセル モチベートユアスキン 1,980円
※価格は編集部調べ。いずれもライター、編集部私物です。
(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)