お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「建設的な話し合い」の意味とは? 使い方・言い換え表現を解説(例文付)

にほんご倶楽部

「建設的な話し合い」とは、前向きな気持ちで取り組む話し合いのこと。ビジネスシーンでは頻繁に使われる表現ですが、正しい意味や使い方をご存じですか? 今回は、「建設的な話し合い」の意味や使い方を例文と共に解説。併せて、言い換え表現を紹介します。

「建設的な話し合い」とは、前向きな気持ちで取り組む話し合いのことです。日常会話ではあまり耳にしない言葉ですが、ビジネスシーンではよく使われます。そのため、意味や使い方が分からずに困っている人が多いのではないでしょうか。

この記事では、「建設的な話し合い」の正しい意味や使い方について、例文を交えながら詳しく解説していきます。

また、記事の最後には似た意味を持つ類語・言い換え表現についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

「建設的な話し合い」の意味とは?

「建設的な話し合い」とは、現状に満足せず、より良くしようという積極的な姿勢で臨む話し合いのことです。

ここに含まれる「建設的(けんせつてき)」という言葉は、「建設」と「的」が組み合わさって構成されています。それぞれの定義は以下の通りです。

建設(けんせつ) の意味
[名](スル)
1 建物・施設・道路などを、新たに造ること。「ダムを―する」
2 新しい機構や組織を作り上げること。「平和な社会を―する」

出典:(『デジタル大辞泉』小学館)

的(てき) の意味
[接尾]
1 名詞に付いて、形容動詞の語幹をつくる。
㋐そのような性質をもったものの意を表す。「文学―表現」「詩―発想」
㋑それについての、その方面にかかわる、などの意を表す。「教育―見地」「政治―発言」「科学―方法」
㋒そのようなようすの、それらしい、などの意を表す。「大陸―風土」「平和―解決」「徹底―追求

出典:(『デジタル大辞泉』小学館)

辞書を見て分かるように、「建設」とはもともと建物などを作る意味の言葉です。建物は一朝一夕にはできず、日々少しずつ作業を前に進める必要があります。そこから、コツコツと前向きに物事を進めるイメージが生まれました。

また、ここでの「的」の意味は「㋒そのようなようすの、それらしい、などの意を表す。」であり、「~のような」という一種の比喩表現を表します。

これらをまとめると、建設的は「建物を建てるようにコツコツと前向きに進めるような」という意味になることが分かります。

「建設的な意見」とは?

「建設的」という言葉は、「意見」を修飾して「建設的な意見」と使われることも多くあります。

建設的な意見とは、現状を改善するための前向きな意見のことです。話し合いは各々の意見を出し合う場なので、建設的な意見は建設的な話し合いの材料になっていると捉えてもいいでしょう。

「建設的な話し合い」の対義語は?

「建設的」の対義語は「破壊的(はかいてき)」であり、物事を壊すような様子を表します。しかし、「破壊的な話し合い」と使うのは現実的ではありません。

「建設的な話し合い」の対義語としては、否定の意味を持つ「非」を付けた「非建設的な話し合い」の方が適していると言えるでしょう。

また、何の実りもない話し合いという意味で、「不毛な話し合い」という表現もしばしば使われます。

▶次のページでは、「建設的な話し合い」の正しい使い方を例文と共に紹介します。

「建設的な話し合い」の正しい使い方(例文付)

「建設的な話し合い」という表現は、それが「必要」か、あるいは「できた」かのいずれかの文脈で使われることが多いです。

ここでは、それぞれの文脈での具体的な使い方を、例文を交えて詳しく確認していきましょう。

(1)「建設的な話し合い」が必要な場面

建設的な話し合いは、現状を変えるために前向きに行われる話し合いです。それは裏を返せば、現状に何かしらの課題や問題点があるということなので、多くの場合「それが必要である」という文脈で使われます。

以下の例文で、具体的な使用イメージを把握しておきましょう。

例文

・「今回の案件は非常に難解なので、建設的な話し合いをしてイメージを固める必要があります」

・「もっと建設的は話し合いをしないと、計画が一向に進みません」

・「お互いの今後の利益のためにも、建設的な話し合いをしましょう」

「建設的な話し合い」ができた場面

「建設的な話し合い」は、過去を振り返って実際に「できた」という文脈でも使われます。

その際は、直接的に「建設的な話し合いができた」と表現することもあれば、「建設的な話し合いのおかげで」などと、少し婉曲的に表すこともあります。

具体的な使用イメージは、以下の例文にある通りです。

例文

・「時間をかけたかいがあって、今回は建設的な話し合いができました」

・「ご担当者様との建設的な話し合いのおかげで、ご依頼のイメージが明確に共有できました」

▶次のページでは、「建設的な話し合い」の類語・言い換え表現を紹介します。

「建設的な話し合い」の類語・言い換え表現

ここでは、「建設的な話し合い」の類語・言い換え表現について詳しく確認していきます。

それぞれ「建設的な話し合い」とほとんど同じ意味で使えるものの、少しずつニュアンスが異なります。場面に応じて使い分けられるよう、この機会にぜひ覚えておきましょう。

(1)「前向きな話し合い」

「建設的」は前向きな気持ちを表す比喩表現なので、「建設的な話し合い」と「前向きな話し合い」は同じ意味で使用可能です。

強いて違いを挙げるとすれば、「前向きな話し合い」は態度だけを表していて、実際に成果につながるかどうかは度外視されているニュアンスがあります。

そのため、初めての取引先を相手にした場合などは、「前向きな話し合い」の方がかえって肩肘を張らないイメージになるので、適宜使い分けるといいでしょう。

 

(2)「有意義な話し合い」

「有意義な話し合い」とは、「意義のある話し合い」という意味。

話し合いをする意義とは多くの場合、何らかの成果が得られることです。そのため、「有意義な話し合い」は「建設的な話し合い」や「生産的な話し合い」と同様の使われ方をします。

「建設的」や「生産的」より意味が分かりやすいこともあり、「有意義な話し合い」は日常会話でも頻繁に使われます。使用シーンに応じて、これらの表現を使い分けていくといいでしょう。

(3)「実りの多い話し合い」

「実りの多い話し合い」とは、「得るものが多い話し合い」という意味です。「実り」とは果物が出来上がる(成る)ことを意味し、それをもとに「成果」という言葉が生まれました。

そのため、「実りが多い」は「成果が多い」と同じ意味だと考えていいでしょう。

前述の「有意義な話し合い」とほぼ同じニュアンスで、日常会話からビジネスまで、幅広いシーンで使える便利な表現です。

「建設的な話し合い」を正しく使おう

「建設的な話し合い」とは、建物をコツコツ建てるようなイメージで、前向きな姿勢で取り組む話し合いを表します。多くの場合「必要」か「できた」かのいずれかの意味で、ビジネスシーンでは頻繁に使われます。

話し合いをするからには、内容が建設的であるに越したことはありません。今回ご紹介した内容を参考に、日々の話し合いを建設的なものにしていけるように努めましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

SHARE