お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「申し上げる」の意味は? 敬語表現や例文、「いたします」との違いを解説

黒木美沙

「お願い申し上げます」など、「申し上げる」はビジネスシーンでよく使う言葉の1つ。ですが、敬語表現なのか、目上の人に使ってもいいのか気になりますよね。今回は、「申し上げる」の使い方と類語について、例文を交えて紹介します。

ビジネスシーンで用いる敬語の中でも、特に使用頻度の高い「申し上げる」という言葉。

よく耳にする言葉だからこそ、使い方を今さら人に聞くのは……と思う人も少なくないでしょう。

この記事は、「申し上げる」の意味や使い方、似ている言葉との使い分けについて詳しく紹介します。

「申し上げる」とは?

まずは、「申し上げる」の成り立ちや意味を見ていきましょう。

「申し上げる」は「言う」の謙譲語

「申し上げる」は「言う」の謙譲語で、自分の行為をへりくだって相手を立てる敬語表現です。

謙譲語なので自分の発言のみに使用し、相手の発言に対しては尊敬語である「おっしゃる」を使います。

なお、「申し上げる」と「申しあげる」は同じ意味です。

ですが、この言葉の場合「あげる」は補助動詞ではなく、「申し上げる」として1つの動詞であるため、漢字で表記する方が良いとされています。

「申し上げる」と「申す」の違いは?

「言う」の謙譲語には「申す」もありますが、「申し上げる」は「申す」をより丁寧にした表現です。

「申す」と「申し上げる」の違いは以下の通りです。

・申す:自分のことをへりくだって、丁寧に伝える時に使用する。

・申し上げる:自分のことをへりくだって、相手を立てる時に使用する。

「申し上げます」と「いたします」の使い分けは?

「お願い申し上げます」と「お願いいたします」または「感謝申し上げます」「感謝いたします」など、どちらも使うことがありますよね。

厳密には「申し上げます」は「言います」、「いたします」は「します」の謙譲語であるという違いがあります。

「お願い申し上げます」の方がより柔らかい印象、「お願いいたします」の方がやや「してほしい」というニュアンスが強い印象を与えるかもしれません。

「申し上げる」の使い方と例文

「申し上げる」は、前に付く言葉によってさまざまな使い方ができます。

ここでは「申し上げる」の使い方例を紹介します。

「お礼申し上げます」

かしこまったシーンで感謝の気持ちを伝える時「お礼申し上げます」を使います。

例文

・このような機会をいただきまして、お礼申し上げます。

「お願い申し上げます」

「お願い申し上げます」は、前にくる文章を変えて使える汎用性の高いフレーズです。

「お願いを言わせていただきます」という意味になるため、目上の人に敬意を払って依頼する時に使用しましょう。

例文

・ご連絡いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

・ご確認のほど、お願い申し上げます。

「お詫び申し上げます」

目上の人や取引先に対して、謝罪の気持ちを伝える時に「お詫び申し上げます」を使います。

「すみません」「申し訳ありません」よりも、丁寧で真摯な印象を与えることができるフレーズです。

例文

・この度はご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

・多大なるご心配をお掛けしてしまして、深くお詫び申し上げます。

「申し上げる」の類語

続いては、「申し上げる」に似た表現を紹介します。

「申し述べる」

「申し述べる」は「言い述べる」の謙譲語で、公の場で事情や考えを言う時に使う言葉です。

「申し述べる」は書き言葉として使うことが多いでしょう。

例文

・今から経緯を申し述べます。

「申し伝える」

「申し伝える」は、「取り次いで伝言する」という意味を持つ言葉です。

目上の人や取引先からの伝言を身内に「伝えておく」と表現する場合に「申し伝える」を使用します。

例文

・お電話いただいた旨、○○に申し伝えます。

・ご質問の件、担当者に申し伝えました。

「申し上げる」を正しく使おう

相手に敬意を表して何かを伝えたい時、よく使用する「申し上げる」という言葉。

ですが、お願いしたい時、謝罪したい時など、シーンによって使い方が変わってきます。

使い方を正しく覚えて、ビジネスシーンで適切に使えるようにしましょう。

(黒木美沙)

関連する診断をチェック

あなたはどう? 「仕事ができる人度」診断

※画像はイメージです

SHARE