お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ゴラッソの意味とは? どこの国の言葉? どんな時に使う?【サッカー用語】

ひらり

ゴラッソの意味を知っていますか? 今回は、サッカー用語「ゴラッソ」の意味や由来・使い方を紹介します。

普段からサッカー観戦をしていますか? 会場で観る機会はなくても、テレビで観戦する人も多いのではないでしょうか。見ている方は分かると思いますが、選手がゴールを決めた瞬間、会場は大きく盛り上がります。

「ゴラッソ」は、サッカーでゴールを決めた瞬間に叫ぶ言葉で、「素晴らしいゴール」という意味です。今回は、ゴラッソの意味や由来、使い方について解説します。


ゴラッソとはどこの国の言葉? 意味や由来


「ゴラッソ」は、普段あまり聞きなれない言葉です。そのため、何のことを言っているのかイメージできない人も多いのではないでしょうか?

ここからは、ゴラッソの意味と由来について解説していきます。

ゴラッソの意味


「ゴラッソ」は、サッカー業界で生まれたスラングです。スポーツが趣味で、テレビだけでなく実際に会場に行って観戦するほど好きな人は、聞いたことがあるかもしれません。

「ゴラッソ」は、サッカーの試合中に使われることが多い言葉で、「素晴らしいゴール」という意味です。海外などではゴールが決まった時やスーパープレイが起こった時に「ゴラッソ」がよく使われます。

スペイン語の「golazo」が由来


ゴラッソは、スペインで生まれた言葉です。

ゴラッソをスペイン語で言うと、「golazo」になります。「gol」は「ゴール」という意味です。それに「大きい」という意味を持つ「azo」が組み合わさって、「ゴラッソ」という言葉が生まれました。

これを訳すと「大きいゴール」という意味です。観客が思わず大きな声で叫びたくなるほど素晴らしいゴールということですね。

余談ですが、日本には、サッカー専門の「EL GOLAZO」という名前の新聞があります。日本で発行されている本格的なサッカー新聞とあって、サッカー好きに人気の新聞です。

ゴラッソの使い方


ゴラッソは、サッカーの試合で使われることがほとんどです。ここからは、ゴラッソがどんな場面で使用されるのかを解説します。

サッカーを会場で観戦する機会がある人は、以下で紹介する使い方をマスターして、ぜひ使ってみてください。きっと盛り上がること間違いなしです。

また「普段は観ないけれど、W杯など世界規模で開催されるサッカーの試合は観戦する」という人も、使い方を覚えておくと、話題についていけるでしょう。

使い方1:素晴らしいゴールが決まった時


1番よく利用されるのが、自分が応援しているチームがスーパーゴールを決めた時です。

特に自分の好きな選手がゴールしたら、とても嬉しいですよね。そんな時は「ゴラッソ」の後にお気に入りの選手の名前を入れて叫ぶといった方法もあります。

使い方2:ゴール以外のスーパープレイが起こった時


サッカーの試合で、盛り上がるのはゴールした時だけではありません。ドリブルで何人もの人を抜いた時など、ナイスプレイがたくさん出た時も「ゴラッソ!」と叫んでみましょう。

またスーパープレイだけでなく、ゲームの流れが変わった時などもゴラッソは使えます。サッカーの試合中は多くの名場面が出てきますので、そんな時に使ってみてください。

使い方3:オンラインゲームでも使える


ゴラッソは、サッカーの試合中だけでなく、オンラインゲームでも使用できます。スペインでは、ネットスラングの1つとしても使われているのです。

使い方はサッカーの試合で使う時と同じで、ナイスプレイが起こった瞬間です。また、素晴らしいアシストがあった時も、ゴラッソを使って相手を讃えることがあります。

あまり一般的な使い方ではありませんが、ゴラッソの使い方の1つとして覚えておくと良いですね。

ゴラッソはうざい? 使い方に注意

試合を盛り上げてくれるゴラッソですが、一部では「サッカー通ぶっている」ように見えるという理由でゴラッソを使うことに否定的な人もいるようです。

もちろん使うことがいけないわけではありませんが、一般的に知られていない専門用語を使い過ぎると不快に思う人もいるということを念頭に置くといいかもしれません。

他にもある! 海外のサッカー用語


ゴラッソ以外にも、日本に広まってきている海外のサッカー用語があります。
海外の人と交流する時などに使えるかもしれないので、覚えておくと良いでしょう。

カンテラ


カンテラは、スペインのサッカーチームにおける育成組織のことで、年の若い選手が所属します。そこで頑張って技術を磨けば、トップチームとプロ契約を結ぶことができるのです。

これから期待される人材が多くいるので、目をつけておくと良いのではないでしょうか。自分が注目していた選手がプロで活躍できたら、応援した甲斐がありますね。

バンディエラ


バンディエラは、イタリア語で「旗手」「旗頭」を意味する言葉です。チームの顔となっている選手のことを、中心的存在という意味で「バンディエラ」と呼びます。

マリーシア


マリーシアは、ブラジル発祥の言葉です。多くの有名な選手が在籍しており、試合ではいつも上位にいるサッカー王国ブラジル。そんなブラジルで生まれたマリーシアには、「ずる賢い」という意味があります。

例としては、試合中にわざと転倒して痛がっている素振りを見せたり、審判の目を盗んで、ばれないよう相手のユニフォームをつかんで、相手のプレイを邪魔しようとする行為のことを言います。

その反面、「機敏」「抜け目のなさ」というポジティブな意味もあります。

「ずる賢い」と聞くと、「大丈夫なの?」と不安に思うかもしれませんが、上記のように悪い意味合いだけではないと知っておいてください。

「ゴラッソ」を使って思い切りサッカー観戦を楽しもう


「ゴラッソ」は、それほど難しく考えずに、自分が盛り上がりたい時に使える言葉ではないでしょうか。またSNSなどでも、海外の人とリアルタイムで「ゴラッソ」を使ってコミュニケーションを取ることができます。

ただし、まだまだ日本で浸透しているとはいいがたいため、普段サッカー観戦をしない人は、聞き慣れない言葉に戸惑ってしまうこともあるでしょう。

使う際は、そのことを考慮してくださいね。

(ひらり)

※画像はイメージです

SHARE