嫌われるよっ! 仲よくなりたくない「会社の女性」・6つ
できれば同じ空間で働く人とは良好な関係を築きたいものですが、中にはどうしても自分とは相いれない人がいることも事実ですよね。働く女性が仲よくなりたくないと感じる女性にはどのような特徴があるのでしょうか。
ネットワークが広い人
・「情報屋のおばさん。なるべく距離をとっておきたい」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
・「何でも人に話してしまう人。自分のことも人から聞いたこともすぐペラペラ話す人」(28歳/医療・福祉/専門職)
いわゆる情報通で、かつおしゃべりな人とは距離を置きたいという意見です。口が軽いのも彼女たちの特徴なので、秘密ごとはどんなことがあっても死守したいですね。
人の悪口が多い人
・「いつも誰かの愚痴や陰口を言っている人。自分も言われそうだから」(27歳/情報・IT/事務系専門職)
・「常に人の悪口を言っている人。一緒にいて楽しくないから」(25歳/その他/事務系専門職)
口を開けば人の悪口ばかりで、建設的な会話ができない人も人気がないようです。その人と一緒にいるだけで自分まで悪く思われるのでは?という不安もありますよね。
自己中心的な人
・「自分のことしか考えてない人。損得勘定で人と接するような人とは距離を置きたい」(31歳/金融・証券/事務系専門職)
・「自分のことしか言わない人。一緒にいて疲れるから」(33歳/不動産/専門職)
気持ちよく仕事をするためには、協調性が必要不可欠です。仕事に集中したいのに、自分が話題の中心にいなければ気が済まないような人に気をつかうのは嫌ですよね。
何かと口を出してくる人
・「人を見る目がきつすぎる人。何だか仲よくなっても気をつかいそうだから」(30歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「おつぼねさま。うるさくコメントをしてくる人」(35歳/情報・IT/技術職)
自分の仕事もままならないのに、人の仕事やプライベートに対して逐一口を出してくる人も困りものですよね。人のことはいいから自分のことをしっかりやってほしいものです。
自分との共通点が見いだせない人
・「自分とタイプがちがう感じの人。そこまで仲よくなりたいと思わないだろうから」(33歳/学校・教育関連/技術職)
・「自分とちがうことに興味があって、いろんなことに話題が豊富な人」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
人間性は問題なくても、自分と住む世界がちがうと思うような人とは、会話もかみ合わず、一緒にいても楽しくないものです。何かひとつでも共通の話題があれば事情は変わってくるかもしれません。
ちやほやされたい人
・「男性の前だけでいい顔をする人はイヤ」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「『私、かわいいでしょ』というのがにじみ出てる人。扱いが面倒くさそうなのと、どうでもいいから仕事してくれればよい」(28歳/情報・IT/技術職)
ちやほやされることが女性の人気の指標だと考えている人は、自分を持ち上げてくれない人に対しては冷たく当たる傾向があります。会話ひとつひとつに気をつかわなければならないので、面倒に感じてしまうかも。
まとめ
会社で仲よくなりたくないと思う女子の特徴として、さまざまな意見が寄せられました
どんなに仕事内容に問題がなくても、さまざまな人が集まる会社では思わぬ事態に巻き込まれてしまうこともあります。このような女性とは、できる限り距離を置いたほうが賢明かもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年11月22日~12月2日
調査人数:102人(22歳~34歳の女性)