大人が知らないと恥ずかしい「5つの常識」
学生の頃ならば知らなかったで済まされることはあっても、社会人になるとそうはいかないことも多いですよね。少しずつ経験していくことで、社会常識を身につけていくもの。だからこそ、「大人」が知らないと恥ずかしいことがいくつかあります。そこで今回は、女性たちが思う「大人が知らないと恥ずかしいと思う常識」について聞いてみました。
(1)冠婚葬祭のマナー
・「冠婚葬祭のマナー。みんなできる前提で来ているので、できていないと恥ずかしいから」(32歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「冠婚葬祭のマナー。大人になると、そういう場面に出くわすことが多いから」(30歳/学校・教育関連/専門職)
冠婚葬祭のマナーについては、少しずつ学んでいく人も多いかもしれませんね。特に葬儀のマナーとなると、難しいことも多々あります。何度も経験することではありませんが、いざというときのために勉強しておくのもいいかもしれません。
(2)漢字の読み書き
・「漢字が読めない、書けない、言い間違いが多いは恥ずかしい」(30歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・「漢字の読み方。正しい日本語文章の書き方」(31歳/学校・教育関連/専門職)
大人になって漢字の読み書きができないのは、恥ずかしいもの。とはいえ、パソコンやスマホに慣れてしまい、読み書きができなくなっている人も多いですよね。あなたの間違いを指摘できず、モヤッとしている人が周囲にいるかもしれませんよ。
(3)敬語
・「敬語の使い方。最低限は知っておくべき」(24歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「最低限の敬語。これがないと非常識な人となる」(34歳/金融・証券/営業職)
社会人として敬語を使えないと、致命的かもしれませんね。話し方や言葉遣いはその人の印象をかなり左右します。敬語が使えないと、「ダメ社会人」のレッテルを貼られてしまいますよ!
(4)テーブルマナー
・「テーブルマナー。ガチャガチャやったりする」(33歳/その他/事務系専門職)
・「テーブルマナー。マナーとして知っておくべきだから」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
大人になってテーブルマナーを知らないと、恥をかくこともあるのではないでしょうか。結婚式や会食の場で、必要になってくることもありますものね。心配な人は、大事な会食前に調べておくと安心です!
(5)一般常識
・「一般常識。当たり前を知らないのはかなり恥ずかしいと思うから」(33歳/不動産/専門職)
・「一般常識。時事問題も知らないと恥」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
大人になるにつれ、世間の一般常識は自然と身についていくもの。一般常識がないと、どのような環境で生活しているかが想像できるのではないでしょうか。
<まとめ>
子どもの頃は許されても、大人になると許されないマナーはたくさんあるものです。自分が常識を知らないと、将来結婚して子どもができたときに、後悔することもありそう。ひとつずつ身につけて、ステキな大人になれるよう努力したいですね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年11月17日~2016年11月28日
調査人数:102人(22~34歳の女性)