冷房っていつまで使う? ●%の男性「10月上旬まで」
寝苦しい夜に大活躍のクーラー。夏はもちろん、9月に入ってもクーラーは手放せないという人も多いのではないでしょうか? 男性は「暑がり」と言われることが多いようですが、実際にいつまでクーラーを使っているのでしょうか? 男性読者に直撃してみました。
Q.冷房は毎年、いつごろまで使いますか? 自分に一番近いと思うタイミングを以下からお選びください。
・1位:9月の下旬まで……29.2%
・2位:9月の中旬まで……22.2%
・3位:9月の上旬まで……16.5%
・4位:エアコンは一切使わない……13.2%
・5位:10月上旬まで……8.0%
・6位:10月下旬まで……5.7%
・7位:8月いっぱい……4.2%
・8位:10月中旬まで……0.9%
回答を集計すると、「9月まで」が全体の1~3位を占めました。だんだんと暑さがやわらぎ、夜にはエアコンなしで過ごせる日も多くなるからでしょうか。しかし、中には10月下旬までクーラーを使い続ける人も……。それぞれの意見を尋ねてみましょう。
9月の下旬までと回答した理由
・「単純にこのあたりで涼しくなるような気がするから」(28歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「汗かき暑がりなので、風が乾いてくるまでは使用します」(31歳/商社・卸/営業職)
・「10月に入ると突然寒くなる印象が強いから」(29歳/医療・福祉/専門職)
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、9月の下旬になると、クーラーをつけなくなる人が多いようです。日中はともかく、朝晩は肌寒い日も多くなるので、うっかりクーラーをつけっぱなしで寝たら、風邪をひいてしまいそう。
9月の中旬までと回答した理由
・「残暑の厳しいときは、我慢できずに利用してしまう」(34歳/情報・IT/営業職)
・「ある程度ガマンできるくらいになるまで」(30歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「だいたい9月中旬ごろになれば昼間の一番熱い時間帯でもなんとか我慢できるようになるので」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
年にもよりますが、9月の中旬になっても残暑が厳しいときもありますよね。台風が過ぎたあとなどは特に暑く、思わずクーラーのリモコンに手を出してしまう気持ちもわかります。
9月の上旬までと回答した理由
・「住んでる地域が比較的早く涼しくなるから」(34歳/その他/その他)
・「夜はそれほどでもないが、昼間はそれなりに湿度があって暑い」(34歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「暑い日があればつける。時期は多少前後するが、寝不足にならない為」(27歳/その他/販売職・サービス系)
9月の上旬はまだまだ残暑が厳しい時期。朝晩はなんとかガマンできても、昼間はさすがに暑すぎるという人も多いようです。でも夜も睡眠不足にならないように、とクーラーをつけて過ごす人もいました。
エアコンは一切使わないと回答した意見
・「エアコンは嫌いなので。窓を全開にしています」(34歳/自動車関連/技術職)
・「部屋にエアコンはついてないから」(29歳/機械・精密機器/技術職)
・「体にもいいし、節約にもなるから」(25歳/商社・卸/営業職)
意外と多かったのは「エアコンは一切使わない」という意見。扇風機だけで過ごす、窓だけ開ける、といった方法で、夏の暑さをしのいでいたようです。秋になると暑さから解放され、ホッとするでしょうね。
10月までと回答した理由
・(10月上旬まで)「盆地のアパートなので風が一切通らない」(33歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・(10月下旬)「沖縄だから。11月になっても28度を超える日がある」(29歳/その他/営業職)
・(10月中旬)「暑がりで、室内は快適な温度を保ちたいから」(28歳/その他/その他)
グッと冷え込む日が多くなる10月までクーラーをつけているという人も。冷えすぎないか心配になりますが、「沖縄に住んでいるから」「住まいが盆地にある」など、立地的なものも関係しているようです。
8月いっぱいと回答した理由
・「ケチなので扇風機で十分だと思っている」(33歳/商社・卸/営業職)
・「9月になれば気分はもう秋で、それだけで涼しく感じられる」(33歳/医療・福祉/事務系専門職)
8月までは夏だからとクーラーを使っていても、9月に入ったとたんにスイッチが秋モードになる人も。残暑が多少厳しくても、「9月なのだから扇風機で十分」「気分は秋だから」と気持ちを切り替えているようです。
まとめ
今回のアンケートでは、全体の7割がクーラーを使うのは「9月まで」と回答していました。男性は暑がりな人が多いので、冷房は必須と思いきや、「使わない」という回答が多いのに驚いた人も多いのではないでしょうか。秋も深まると今度は暖房の季節。エアコンで暖房している人は、冬の間もエアコンが手放せなくなりそうですね。
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数211件(25歳~35歳の働く男性)
(フォルサ/松原圭子)