あなたはどのタイプ? 働く女子の交友関係4タイプ「広く浅く派……12.5%」
友人との距離感というのは大人になってからも難しいものです。学生の頃とはちがって、一からわざわざ交友関係を築くのもいささか面倒だ……と考える人もいるでしょう。今回は働く女性のみなさんを対象に、自分の交友関係が一体どのタイプに当てはまるのか、アンケートをとりました。
Q.自身の交友関係は、次のどのタイプに当てはまりますか?
●広く浅く……12.5%
○狭く深く……53.3%
●広く深く……4.2%
○狭く浅く……30%
上記をご覧になるとわかる通り、「狭く○○」と回答している女性の圧倒的に多い結果となりました。では、それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。
広く浅く
・「深く関わることが面倒なので、昔からの友だち以外とは浅く付き合うようにしているから」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「一人の時間も大切にしたいので、あまり特定の友だちと頻繁に交流したいと思わない」(34歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「プライベートな相談をしても結果的に自分の考え方一つだし、結果友だちに相談しても解決にはならない。で、あれば友人とは楽しいことの共有や情報共有の手段の一つで十分だと思う」(31歳/情報・IT/営業職)
・「特定の人とずっと付き合うのが苦手だから。いろいろな人の話や意見を聞くのが好きだから」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
交友関係は広くても、「深く付き合うのがめんどくさい」と考えている人はわりに多いようです。とはいえ、多くの人の話や意見を聞けるのは一つの財産ですよね。
狭く深く
・「大人になったら、友人はそこまでたくさんいらないから」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「自分を本当に理解してくれる人とじっくり大切に友情を育みたいから」(29歳/機械・精密機器/技術職)
・「すごく気の合った人としか付き合わないから。人付き合いが面倒だから、本当に気の許せる数人としか付き合わない」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「手広くやると自分の性格には会わず、疲れてしまうので。一度気を遣いすぎてストレス性胃炎になってしまったので」(28歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
面倒・苦手だ、と感じていることをむりに頑張りすぎても、ストレスの影響が体にまで出てしまうこともありそうですよね。人脈そのものも財産ですが、気の許せる友人というのも同じくらいの財産ではないでしょうか。
広く深く
・「広い人脈が築けるから」(22歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
・「可能であれば、友だちは多いほうが楽しい」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「出会いを大切にしているので」(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「人と関わるのが好き」(25歳/情報・IT/事務系専門職)
人付き合いが苦手でなければ、ある意味、一番理想的な付き合い方かもしれませんね。これが本当に実現できたら、友だち100人も夢ではなさそうですよね。
狭く浅く
・「友だちなんて所詮他人。自分が困ってても本当には助けてくれない」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「交友関係を広げるほど社交的じゃないし、深くするほどつっこめないから」(23歳/小売店/事務系専門職)
・「まわりにいたら、話しかけたりするだけだから、必然的にそうなった」(31歳/情報・IT/技術職)
・「他人をあまり信用していないし、そう簡単に深い関係なんて築けないと思ってる。それに学生の頃ならともかく、社会人になって10年以上経つと友だち付き合いが面倒に感じることも多くて、友だちってそんなにいらないんじゃないか? と感じることがあるから」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
本人がこれで納得しているのならまったく支障はなさそうですね。社会人になると忙しくて遊ぶ暇がなくなる、ということが、友だち付き合いが面倒と感じるのを助長させているのかもしれません。
まとめ
一緒にいて負担になるだけの相手は友人とは呼びません。今回多くの人がそう回答したように、自分のキャパシティーを超えて、無理に交友関係を増やそうとする必要はなさそうですよね。これからいくつも訪れるであろう出会いの中で、自然と仲よくなった相手と付き合いを続けていけば、その人に合った交友関係が築けそうですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2016年4月にWebアンケート。有効回答数167件(22歳~34歳の働く女性)