あーやっぱりイライラする! 小さいことだけど、ストレスを感じる他人の言動
例えば隣に座った人が貧乏ゆすりをしていたり、舌打ちをしているのを見たらイヤな気持ちになりますよね。小さいことだけど、周囲の人の言動でストレスを感じることも多いもの。そこで今回は「小さいことだけどストレスを感じる他人の言動」について、働く女性のみなさんに聞いてみました。
急いでるのにっ!
・「歩くのが遅い人。邪魔だと思ってしまう」(26歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「急いでいるのに、ほかの人の歩く速度が遅すぎることです」(31歳/その他/その他)
・「歩くのが遅い人。速く歩けばいいのに他人は遅すぎる」(33歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
通勤するときはみんな早足で歩きますが、なかには歩くのが遅い人もいますよね。人波に乗れずにのんびり歩いている他人を見るとイライラしてしまいます。急いでいるときは特にストレスを感じますよね。
満員電車で
・「混んでいる電車で絶対に奥に詰めない」(28歳/ソフトウェア/技術職)
・「電車内でのイヤホンの音漏れ」(24歳/食品・飲料/技術職)
・「電車で座るとき、隣の人がひじにグッと力をいれて動かさない、押してくるとき」(25歳/不動産/事務系専門職)
毎日の通勤も他人からのストレスでいっぱいです。満員電車の中でなぜか自分の立ち位置をキープし続ける人や、イヤホンの音漏れに座席での小競り合いなど、譲らない人がいるだけで迷惑に感じてしまいますよね。
レジにて
・「レジで混んでるのに、すごくゆっくりお会計してる人」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
・「スーパーなどで並んだレジでレシートが切れたり、注文の多いおばちゃんのせいでなかなか進まない」(29歳/情報・IT/技術職)
・「レジで商品スキャンの間ぼけーっと突っ立ってて、金額を言われてはじめてカバンの中をガサガサやり出す人。財布が要ることすら予測できないの?」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
コンビニやスーパーのレジも、混んでいるだけでちょっとイヤになりますよね。さらにお会計が遅い人やレシート切れで時間がかかったりすると、余計にストレスを感じます。せめて自分の番になったらお財布の準備くらいはしてほしいですよね。
そのほかのストレス
・「急いでいるときに限って、前の人が改札機で引っかかり、その場でもたもたしている人」(32歳/医療・福祉/専門職)
・「近くの人が、『チッ』と舌打ちしていると、ものすごく気になってしまって不快な気持ちになる」(30歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「エレベーターで全部の階にとまるとき」(31歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
「通勤あるある」とも言えそうな「急いでいるときに限って前の人が改札機で引っかかる」や舌打ちなど、他人とはいえ気になりますよね。「エレベーターで全部の階にとまる」は、エスカレーターを使ったほうが早かったんじゃ……と後悔してしまいます。
まとめ
「小さいことだけどストレスを感じる他人の言動」について、さまざまな意見が寄せられました。大したことではないかもしれませんが、他人の言動でストレスを感じる場面はいろいろあるようです。こんな「ちょっとしたイライラ」の積み重ねで、ストレスがどんどんたまっていくのかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数169件(22歳~34歳の働く女性)