歌いやすく盛り上がる! カラオケの定番曲とは?
みんなとカラオケに行くと、「何の曲を入れようかな?」と悩むものです。自分が好きな曲はもちろん、雰囲気を重視した選曲をすることも大切なポイントですよね。定番は、ノリがよくて歌いやすく、そしてみんなが知っているような曲なのですが……人気なのは、どのアーティストのどんな曲なのでしょうか。働く女性の皆さんに、「カラオケに行くと誰かが絶対に歌う曲」を教えてもらいました。
AKB48
・「ヘビーローテーション」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
・「恋するフォーチュンクッキー」(31歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「AKB48の会いたかった」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「AKB48の何か。音程知らなくても歌えるので」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
現代の女性国民的アイドルといえば、やはりAKB48です。耳に残りやすいメロディーは、高い歌唱力がなくても、かわいらしく楽しむことが可能! 女友達と一緒に振り付きで披露すれば、仲間内のアイドル的存在になれる……かもしれません。
SMAP
・「SMAPの世界に一つだけの花」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「夜空のムコウ」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
男性の国民的アイドルといえば、やっぱりSMAP。音楽の教科書に掲載されるほど、多くの人に愛されてきました。歌いやすくてハズレがない! となれば、「必ず誰かが歌う」というのも、無理はない状況だと言えそうです。
EXILE
・「Choo Choo TRAIN」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
男女問わず、振り付きで盛り上がるのがEXILEの楽曲の魅力! また、ボーカルだけでなく、パフォーマーとして舞台に上がることもできますよね。その一体感を一度でも経験すれば、きっとヤミツキになることでしょう。
懐かしいアノ曲
・「明日があるさ。歌いやすいのであまり歌が上手じゃない人でも歌える」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「JUDY AND MARYのそばかす」(33歳/その他/クリエイティブ職)
・「椎名林檎の歌舞伎町の女王」(32歳/不動産/専門職)
・「ゆず。夏色」(30歳/ホテル・旅行・アミューズメント/秘書・アシスタント職)
・「湘南乃風。純恋歌」(29歳/建設・土木/技術職)
世代が同じ人なら、必ずわかる! 懐かしい曲を挙げる意見も目立ちました。「そろそろ最新の曲を歌うのがつらくなってきた……」なんて思い始めたら、同年代限定のカラオケ大会を開催して、懐メロオンリーで盛り上がってみてはいかがでしょうか。
「誰かが必ず歌う曲」は、「カラオケでの定番の一曲」と言い換えることができるでしょう。安定感は抜群なので、マスターしておいて損はありませんよ。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年10月にWebアンケート。有効回答数190件(22歳~34歳の働く女性)