男性の目はきびしい! 将来「家計を任せたくないな……」と思われる女性の特徴3つ
結婚すると、夫婦のお金としてどちらかが家計を管理をするようになる、ということはめずらしくありません。でも、中には結婚をしたとしても男性に「この人には家計は任せられないな……」と思われてしまう女性もいるみたい。そこで今回は、男性のみなさんにこんな質問をしてみました。
Q.将来もし結婚することになったとしても、「家計を任せたくないな……」という女性はいると思いますか?
いると思う……83.5%
いないと思う……16.5%
8割以上の男性が、結婚をすることになっても「家計は任せられない!」と感じる女性はいると考えているようです。どんな女性に対してそう思うのか、くわしく教えてもらいました。
ブランド志向が強い
・「ブランド志向が強い&他人と競うタイプ。他人に負けたくないからと、より高いもの、いいものを買おうとしてお金を使いそうなので」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「貯金ができない、すぐ服やブランドモノを買う。友だちの妻は結婚後に豹変してブランド物の家具を買え、高級車を買え、など言うようになったらしい」(31歳/食品・飲料/技術職)
・「ブランド物をタンスの肥やしにしているような人」(29歳/食品・飲料/営業職)
とにかくブランド物がいい! というブランド志向の女性に家計を任せると大変なことになりそう。いいものを見極める、というよりもただブランドの名前だけで選ぼうとするのは危険です。
浪費癖がある
・「浪費家で、必要のないものまで買う女性」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「浪費家・ブランド物好き・自分優先。お金を入れてもらって当たり前と思うような人は任せたくない」(23歳/警備・メンテナンス/営業職)
・「お金に疎い人。友だちの奥さんがお金に疎く、ほしいものをすぐに買うタイプの人で、よくお金が足りなくなっているのを見て、そう思った」(32歳/電機/技術職)
ほしいと思ったものは買わずにいられない浪費癖のある女性には家計を任せられないという男性も多いようです。好きなだけ買い物をしたらお金が足りなくなるのは当然ですもんね。
計画的にお金を使えない
・「手元にあるとお金をすぐに使ってしまうような人」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「ひとり暮らしをしたことのない人はお金の使うペースがわからないと思うので、任せたくない」(32歳/小売店/事務系専門職)
手元にあるお金を全部使い果たしてしまうような女性に家計を任せると貯金はおろか生活費にも困ってしまいそう。お金を計画的に使うという習慣が身についていない人は、見ていて不安になります。
結婚したら、家計は自分が管理したい! と思っている女性は少なくないと思いますが、男性から見て「この子に家計を任せて大丈夫かな……」と思われてしまうと、それもできなさそう。男性に家計を任せてもらうには、堅実で金銭感覚がしっかりしていると思ってもらう必要がありそうですね。ブランド好きだったり、ついムダ使いをしてしまいがちな人は気をつけて!
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年5月にWebアンケート。有効回答数109件。22歳~39歳の社会人男性)