女性に聞く!興味がない話を遠回しに伝える方法とは?「相槌を控えめに」
自分にはまったく興味がない話なのに、どんどん話しかけられてしまいさえぎるタイミングがなかなかつかめないことも……。「興味がない」と一言切り捨ててしまうのも冷たい人だと思われてしまいそうで難しいですよね。
そこで今回は、自分に興味がない話を遠回しに伝える方法について、働く女性のみなさんに聞いてみました。
【ウザ~い長話にはコレ!「会話の流れを一瞬で変える」テクニック5つ】
Q.男性や女友達が熱く語る興味のない話。あえて止めさせたいと思いますか?
思う 16.9%
思わない 83.1%
興味がないことをアピール
・「興味のないような反応をすれば大体みんなやめてくれる」(24歳/通信/事務系専門職)
・「相槌を控えめに。興味のないそぶりを見せる」(30歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「一通りは話させる。あえて質問はしない」(30歳/医療・福祉/専門職)
この人は私の話に興味がないのだな、と思わせることが大切。黙ってきいているだけでは相手は興味があるのだと勘違いし、それからもちょくちょく話しかけられてしまいます。言葉で突っぱねるのではなく態度で表すこと。
別の話題を振る
・「『でさー』と切り替える」(31歳/医療・福祉/その他)
・「興味のない話に関連する違う話題を振ってみる」(30歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「『へ~、じゃ○○なんだね。ところで……』と軽く共感して話題を変える」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
話題を変えるというのもひとつの手段です。あまり強引すぎると相手から無視されたと思われやすいので、ある程度聞いているというそぶりを見せることで円滑に話題変更することができます。
少しずつ話題を逸らす
・「途中で出てきた、ちょっとした別のことに話をそらす」(31歳/情報・IT/技術職)
・「『今度ゆっくり話さない?』と言う」(27歳/通信/事務系専門職)
それとなく話をそらすには、話の中に出てきた単語から違う話題にシフトしていくといった方法が効果的なよう。「今度ね」という言葉により話を先延ばしにすることができ、時間が経てば相手も言いたいことを忘れているかもというパターン。
興味がない話を遠回しに伝えるには、強引に話題を変えるよりも、まずは興味がないという意思表示をすることが大切。あなたの周りにもいる困った人の対策に、ぜひこれらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
※『マイナビウーマン』にて2014年8月12日~22日にWebアンケート。有効回答数302件(働く女性)