ぶっちゃけ、みんなどれくらい貯めてるの? 働く女子の貯蓄額……1000万円以上が4%も!
友だちにはなかなか聞きづらいお金のこと。働く女性はどれくらい貯めているの? 気になる貯蓄額から、貯蓄方法まで、働く女性に聞いてみました!
Q.あなたは現在どのくらい貯蓄していますか?
100万円未満 37%
100~300万円未満 28%
300~500万円未満 15%
500~700万円未満 7%
700~1000万円未満 9%
1000万円以上 4%
6割以上の人が100万円以上は貯めているという結果に。中には1,000万円以上貯蓄があるという強者も。では、それぞれの貯蓄額と、実際にどうやって貯めているかを見ていきましょう。
■給料が入ったらすぐ貯蓄!
・「100~300万円未満。毎月大体の予算を立てて、そこから貯蓄できる額を捻出し、給料日には真っ先に別の口座へ移して手をつけないようにする」(28歳/不動産/事務系専門職)
・「300~500万円未満。毎月給料日に自動積立をしている」(26歳/金融・証券/事務系専門職)
・「500~700万円未満。貯蓄用の口座に先に入金する」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
給料が入ったら、すぐに貯蓄する「先取貯蓄」をしているという意見が多かったです。残ったお金でやりくりするようにすれば、自然と貯まっていくので、いちばん堅実な貯蓄方法だといえそう。
■家計簿をつける
・「300~500万円未満。レシートを必ずもらい、エクセルで家計簿をつけています」(27歳/学校・教育関連/専門職)
・「100~300万円未満。家計簿をつけて支出をチェック」(26歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「1000万円以上。分析機能つきアプリに支出を記録。入力すると、あといくら使えるか、残高が表示できる」(30歳/その他/その他)
無駄遣いを防ぐために、家計簿をつけるという人も。今は家計簿アプリもいろいろあるので、楽しんでできそう! 紙の家計簿では続かなかったという人は、自分に合うアプリを探してみてもいいかもしれません。
■とにかく節約!
・「500~700万円未満。外食はしない。弁当持参」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「300~500万円未満。おなかが空いているときは買い物をしない」(31歳/金属・鋼鉄・化学/事務系専門職)
・「100~300万円未満。洋服などはリサイクルショップやフリマを利用する。化粧品は安くても自分に合うものを使う」(30歳/情報・IT/事務系専門職)
自炊は節約の基本ですね。買い物に行くときは、おなかが空いていると余計なものまで買ってしまいがちなので、空腹のときにはキャンディをなめたりするといいですよ。
いかがでしたか? やはり、貯蓄の基本はコツコツ「月々の定額貯蓄」のようです。また、家計簿をつけたり日々の買い物での節約など、毎日ちょっとした積み重ねが貯蓄につながるんですね。「貯蓄が苦手」という人は、まずは1カ月の収支を見直し、無駄遣いしていた金額を先取り貯蓄するところから始めてみては?
※『マイナビウーマン』にて2013年10月にWebアンケート。有効回答数299件(22歳~34歳の働く女性)