写真:Adobe stock「仕事疲れで、休日はだらだらしがち」「1日を無駄にしたくない」忙しい日々の中で、せっかくの1日を無駄にしたくないですよね?ゆったりする休日を過ごすのもいいですが、「1日を無駄にしている気がする」と思う方もいると思います。実際、私も「仕事疲れで何もしたくないから」とゆったりと過ごしていた時期がありました。しかし、「せっかくの休日何もしていないなぁ」と感じていました。本記事では、私の実体験をもとにタイプ別の過ごし方と誰でも簡単にできる充実した日にするためのコツを紹介します。「タイプ別」の過ごし方・インドア派の1日の過ごし方写真:Adobe stockたくさんのある時間で活用「テレビ鑑賞」仕事疲れで、テレビを見る気力がおきずすぐにベットに潜り込みたい方もいると思います。たくさんある時間でドラマや映画は、休日にゆっくりと観たいですよね。そこで私のおすすめの鑑賞の方法は、やるべきことを全て済ませ好きな飲み物を用意し鑑賞することです。そうすることで、最高の時間を過ごすことができあっという間に時間が溶けます。そこで注意すべきことは、夢中になりすぎて時間を忘れないようにしましょう!自分の可能性を広げる「資格取得」せっかくの時間なので、なにか役に立つようなことをしたい方には「資格取得」がおすすめです。例えば転職や再就職に役に立つ専門知識やスキルを磨き、資格取得することで実務だけでなく、企業にアピールすることもできるので有利です。そのため、自分が興味ある資格や今後のキャリアアップに近づけることができるのでやって損はないです。実際私は、「化粧品を扱うことが好き」、「化粧品に関する記事を書きたい」という気持ちがあります。そのために化粧品の基礎から学ぶことができる「日本化粧検定」の取得に励んでいます。皆さんも、自分の今後のキャリアチェンジを踏まえ資格取得をやってみてはいかがですか?仕事や趣味で役に立つ「オンラインスクール」オンラインスクールでは、「パソコン1つで好きな時間、好きな場所で学ぶことできる」というオンライン式です。資格取得もそうですが、仕事で活かせるスキルや知識を身に付けることができます。そこでおすすめなのが、「SHElikes」という女性向けのオンラインスクールです。ポイントは、45種類以上のコースを学ぶことができることです。ビジネスだけでなく、webデザインやwebライター、マーケティングなどさまざまなスキルを身に付けることができるのでおすすめです。実際私も「SHEliks」に入会し、自分のやりたいことを見つけることができ、専門知識やスキルを磨くことができました。空いた時間で学ぶことができるので、ぜひおすすめです!・アウトドア派の1日の過ごし方写真:Adobe stock自分磨きができる「美容室」内面磨きだけでなく、外面磨きをすることで自分の理想の姿にアップデートができます。例えば、美容室で「ヘアチェンジをしてみる」、「メイクのアドバイスをしてもらう」など自分を磨くことで無駄な時間を過ごすことなく、さらに楽しく過ごすことができます。また、「自分磨き」をすることでストレスが溜まりにくくなり、自分に自信が付きます。私も、InstagramやYouTubeをみて自分に合うメイクやコスメ、ヘアスタイルを参考にチャレンジしています。そうすることで、今までメイクしてこなかった私はメイクするようになり自分に自信をつくことができました!自分磨きは内面も外面も美しくしてくれます。欲しいものが手に入る「ショッピング」買うものがなくても、さまざまなお店を回るだけで楽しい「ショッピング」。最近では、通販で欲しいものが簡単に手に入りやすいですが、店頭に実際行ってみると眺めるだけでワクワクがとまりませんよね。私もよく、ショッピングモールに行くことが多いです。主に、雑貨店や本屋さんに行って眺めるだけで楽しさ全快です!ただ、買いたいものをどんどん買うのは貯金的によくないので買いすぎには気を付けましょう。気分転換ができる「1人旅」忙しい日々から非日常を味わうことができる「1人旅」がおすすめです。1人なので、自分のペースでさまざまな場所をめぐることができるので、気分転換にもなることや、新たな発見ができるので勉強にもなります。また、旅行に行くので「計画性」や「臨機応変」が求められます。旅行は、ハプニングがつきものです。だからこそ、自分で対応しないといけないのでこの場合も自己成長につながるチャンスです。1人旅も夢中になるとあっという間に時間が過ぎるので、無駄な時間を過ごすこともなく充実した1日になります。充実した1日にするためのコツ写真:Adobe stock①事前にやりたいことを書き出すリスト化にするまず、初めにやるべきことは事前にやりたいことや目標にしていることを、紙や手帳に書き出しリスト化をすることです。ただ書き出すだけでなく、「カテゴリー」ごとに書き出すことでスッキリに「明確化」ができるのでおすすめです。例えば、美容だったら「髪をメンテナンスをする」や「ネイルの色を変える」、資格勉強だったら「簿記3級の資格を取る」や「TOEICの○○○点を取る」などカテゴリーごとで分けることで、やりたいことがたくさん出てくるのでやってみましょう!実際、私もやりたいことや挑戦したいことをカテゴリーごとにリスト化し今すぐにできそうなものはすぐに行動するようにしています。そうすることで、無駄な1日を過ごすことなく充実した1日を過ごすことができ、今も継続して過ごしています。②生活リズムを変えないこと休日だからといって、遅めに起きたりいつもより夜更かしすることは身体にとってよくない行動です。生活リズムが崩れてしまうと、身体に不調が起きてしまい趣味の時間ややりたいことが難しくなってしまいます。そのため、仕事と同じ時間に起きたり早めに寝て生活リズムを整え維持をしましょう。③休日の1日の流れを作っておくこと休日の流れを自分の中で「ルーティン化」にしておくことで、毎回悩むことなくスムーズに過ごすことができます。例えば、ノートや手帳に自分なりの「時間割」を書くと無駄な時間が減り、すぐに行動ができます。しかし、1日の時間は限られているので詰め込みすぎないようにしましょう。1日の間にできなかったものは、別日に取り組むとよいでしょう。充実した1日を過ごすためには写真:Adobe stock本記事では、1日を無駄にしない「タイプ別」と充実した1日を過ごすコツをお届けしました。現在、仕事は女性が活躍する時代の中「忙しくてだらだら過ごしがち」、「1日を無駄にしてしまった」と感じてしまう方がいると思います。実際私もそうでした。「せっかくの休日何もしていないなぁ」と。しかし、「せっかくの休日を有意義な時間を過ごしたい」と思い、まず取り組んだことは、「やりたいことを書きだしリスト化する」、「すぐにできそうなことは行動する」。この2点を取り組むことで、充実した1日を過ごすことができました。皆さんも、充実した1日をお過ごしください!本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 武藤あいりさん)SHElikesについて自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちら