夢占いにおいて、狼にはどのような意味があるのでしょうか。狼は「赤ずきん」などのおとぎ話の中でも人を襲うことが多いので、やはり注意が必要なのかと不安に思う人も多いでしょう。
本記事では狼の夢について、狼の色や抱いた感情、状況別に、それぞれの意味を紹介していきます。
■「狼が出てくる夢」の基本的な意味
^夢の中の狼は基本的に、攻撃・凶暴性・感情の激しさ・ずる賢さ・恐怖・危険・トラブルなどの象徴^と考えられます。
そのため^狼の夢は、あなたに危険が迫っていることを意味する警告夢の場合が多い^です。特に凶暴な人や詐欺師、ストーカーなど、あなたに危険人物が近づいている暗示といえるでしょう。悪口などに悩まされる可能性もあります。
狼の夢を見た際にはトラブルを未然に防ぐために、いつも以上に慎重に過ごすのがおすすめです。また悪い人物から攻撃されやすいタイミングなので、この時期は不必要に他人と接しないよう心掛けてください。
■狼の色で分かる「狼の夢」の暗示
ここからは狼の夢について、さらに細かく分析していきましょう。まずは夢に出てきた狼の色別に意味を紹介していきます。狼の色によっては吉夢の場合もあるため、しっかりチェックしていきましょう。
◇(1)灰色の狼の夢は「対人関係に注意」
^灰色の狼の夢は、対人関係がうまくいかず、運気が停滞する^ことを意味します。嫉妬やけんかなどに巻き込まれないように、慎重な行動を心掛けてください。
◇(2)黒の狼の夢は「トラブルに巻き込まれる可能性」
^黒い狼の夢は、あなたに危害を加える人物が近づいている^ことを意味する警告夢です。トラブルに巻き込まれないためにも慎重な言動を心掛け、人から恨みを買わないよう心掛けましょう。
◇(3)白の狼の夢は「良いアイデアがひらめくかも」
^白い狼が出てくる夢は、あなたが何らかの知恵やアイデアを得ることを示唆する吉夢です。^感覚が研ぎ澄まされ、勘がさえる時となるでしょう。良いアイデアが浮かんだらメモしておくと、いつか役立つ日が来るはずです。
◇(4)金色の狼の夢は「物事がうまくいく」
^金色の狼は、幸運が訪れるとされる吉夢^です。運気がアップして物事がうまくいく時と考えられるので、やりたいことにチャレンジしてみるのもおすすめです。
■抱いた感情で分かる「狼の夢」の暗示
狼の夢は、夢に出てくる狼を見て、あなたがどう感じたかによっても意味が異なります。狼に対して抱いた感情別に意味を紹介します。
◇(1)狼が怖いと感じる夢は「危険が近づいている」
^怖い狼が現れる夢は、あなたに近々、危険が訪れることを暗示している警告夢^です。凶暴な人やストーカーにつきまとわれる、詐欺に遭うなどの可能性がある時期と考えられます。少しでも危険を感じたら、第三者に相談してトラブルを回避しましょう。
◇(2)狼がかわいいと感じる夢は「いたずらをされるかも」
^かわいい狼の夢は、小さな嫌がらせ、いたずらを受ける可能性が高まっている^ことを暗示しています。
決して大きな被害を受ける訳ではありませんが、小さないたずらでも積み重なるとストレスになるものです。なんとなく厄介だと感じる人とは、なるべく距離を置いて身を守りましょう。
■シーン別で分かる「狼の夢」の意味
狼の夢は、状況によっても意味が異なります。そこでシーン別に細かい意味を紹介します。
◇(1)狼を見つける夢は「危険が迫っている」
^狼を見つける夢は、あなたの身に危険が迫っている^ことを示唆する警告夢なので、注意が必要でしょう。
あなたを攻撃しようと考える人物が近づいている可能性があるので、用がない時はなるべく出歩かないようにしましょう。
◇(2)狼から逃げる(狼に追いかけられる)夢は「危険から逃れたい」
^狼に追いかけられて逃げる夢は、あなたがトラブルや危険から逃げようとしている心理^を表しています。
もし^無事に逃げ切れる夢であれば、トラブルをうまく避けられる^暗示です。慎重さを忘れずに、一歩ずつ前に進むことを心掛けてください。
◇(3)狼につかまる夢は「危険から逃れられない」
^狼から追いかけられて、捕まってしまう夢であれば、危険から逃れられないという警告夢^です。あなた1人では立ち向かえないような、大きなトラブルに直面している可能性が高いので、自分だけで悩まずに第三者の力を借りましょう。
◇(4)狼に襲われる夢は「トラブルに巻き込まれる」
^狼に襲われる夢は、対人トラブルに巻き込まれる警告夢^です。注意力散漫になりやすい時なので、余計な言動で反感を買ってしまうかも。この夢を見たら、いつも以上に慎重な言動を心掛けてください。
◇(5)狼にかまれる夢は「攻撃や嫉妬を受けるかも」
^狼にかまれる夢は、あなたをよく思っていない人物から攻撃を受ける^可能性を示しています。取るに足りないことでねたまれやすい時なので、自慢やマウントのような発言は控え、つつましく過ごしましょう。
◇(6)狼が人を食べる夢は「トラブルメーカーに注意」
^狼が人を食べる夢は、周囲のトラブルメーカーや、攻撃的な人物に巻き込まれて疲弊する警告夢^です。少しでも面倒と感じる人が周りにいたら、あまり関わらずに距離を取って接するようにしましょう。
◇(7)狼に殺される夢は「運気アップ」
^狼に殺される夢は意外にも、トラブルが解決して仕事運・金運・恋愛運など、運が全体的に向上する^ことを暗示する吉夢です。運気が高まる時といえるので、何事にも意欲的にチャレンジしていくと道が開けるでしょう。
◇(8)狼を殺す夢は「トラブルの解決」
^狼を殺す夢は、あなたの身に迫っていたトラブル、危険が消え去る吉夢^です。これまで抱えていた問題が解決し、一歩進める兆しとなります。意欲的になれる時なので、やりたいことにチャレンジするのもおすすめです。
◇(9)狼に助けられる夢は「予期せぬ人物から救われる」
^狼に助けられる夢は、あなたが予期せぬ人物から助けられる^ことを意味するでしょう。またその人は、普段はあなたに良い対応を行わない存在である可能性が高いです。
苦手な人がひょんなことから手を差し伸べてくれることもあるので、分け隔てなく接していきましょう。
◇(10)狼を助ける夢は「人助けでトラブルに巻き込まれる」
^狼を助ける夢は、あなたが人を助けることでトラブルに巻き込まれる^ことを暗示しています。
人助けは大変素晴らしいことですが、あなたも不幸に沈んでしまうのは考えものです。1人で助けるのは負担が大きいようであれば、第三者の助けを借りるといいでしょう。
◇(11)狼がなつく夢は「詐欺に注意」
^狼があなたになつく夢は、身近な人物が不正をしている、または誰かがあなたをだまそうとしている暗示^です。口がうまく調子のいい人物に近づくとトラブルに巻き込まれる可能性があるので、距離を保つようにしましょう。
◇(12)狼を飼う夢は「人を操りたい」
^狼をペットとして飼う夢は、あなたの「誰かをコントロールしたい」「思い通りにしたい」という気持ちを暗示しているのかも^しれません。
しかし人にはそれぞれ意思があるので、他人をあなたの思い通りに動かすことはできません。人を動かそうとするのではなく、自分自身が変わるように意識を傾けましょう。
◇(13)狼の子供や赤ちゃんの夢は「ささいなトラブルに注意」
^狼の子供や赤ちゃんの夢は、小さなトラブルに巻き込まれる^可能性を示唆しています。トラブルがのちのち大きくなる前に、問題を感じることがあれば早めに対処しておくと安心です。
◇(14)狼の遠ぼえを聞く夢は「不幸の訪れ」
^狼の遠ぼえを聞く夢は、あなたに近々何らかの不幸が訪れる可能性^の高まりを表す警告夢です。今は無理せず、慎重に過ごしてトラブルを未然に防ぎましょう。
◇(15)狼男が出てくる夢は「危険人物が近づいている」
^狼男が出てくる夢は、あなたに危害を加える人物が近づいていることを示唆する警告夢^です。少しでも身の危険を感じたら、周囲の人に助けを求めてトラブルを回避しましょう。
■狼の夢を見たら気を付けよう
狼の夢は多くの場合、あなたを攻撃する人物、またはトラブルが近づいていることを暗示する警告夢です。
この夢を見た時、あなたは周囲から嫌悪感や嫉妬心を抱かれ、それが原因で攻撃を受ける可能性があります。余計なトラブルに巻き込まれないよう、普段から人の悪口やマウントになるような発言は慎みましょう。
なお夢の中の狼の色や状況などによっては、警告夢ではなく吉夢となることもあります。夢の細かい状況を確認したら、日々のプラスになるよう生かしていきましょう。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです