記事総数:2240

公開済みの記事


出産後の職場復帰に向けたママと赤ちゃんの準備まとめ

出産後の職場復帰に向けたママと赤ちゃんの準備まとめ

第一子を出産するママには、妊娠以来、毎日が初めて尽くし。産後もそう。子供を生んだら誰もがママになれるわけではなく、赤ちゃんとのふれ合いやお世話を通じて少しずつママも成長するのです。そんな育児漬けの日々を過ごす育休期間が開け、いざ職場復帰するとなると生活が一変します。戸惑うことのないように、心構えをしておきましょう。


延長保育の利用方法とは? 延長理由など覚えておきたい大事なポイント

延長保育の利用方法とは? 延長理由など覚えておきたい大事なポイント

働くママの強い見方、保育園。そして、小学校入学前に通わせるという人も多い幼稚園。保育園や幼稚園では、同い年の子とかかわりを持って楽しい時間をすごすことができます。さらにフルタイムで勤務するママは、日中の生活に加えて利用したいのが延長保育でしょう。


保活はいつから? 情報収集・保育園見学をスムーズに進めるスケジュール

保活はいつから? 情報収集・保育園見学をスムーズに進めるスケジュール

待機児童の問題がまだ解決しきれていない中、職場復帰を予定しているママなら今すぐにでも取り組んでおきたい「保活」。今回は、保活の前に知っておきたいことなどについてまとめました。


【医師監修】インフルエンザなど感染症の子供は、いつから登園できる?

【医師監修】インフルエンザなど感染症の子供は、いつから登園できる?

小さい子供を持つママにとって日課ともいえる子供の保育園・幼稚園通い。しかし、特定の病気の診断をされた場合には登園を控えなければなりませんし、体調次第では登園させるかどうかをママが判断しなければならないことがあります。そこで今回は、さまざまな感染症の登園基準についてご紹介します。


知らないと損!働くママが会社で使える「5つの制度」って?

知らないと損!働くママが会社で使える「5つの制度」って?

待ち望んでいた妊娠! でも働くママの中には、「赤ちゃんができたのは嬉しいけれど、仕事と子育て両立できるのかな」と不安に思う人もいますよね。また、子供ができると何かと出費も多くなるもの。育児休業中の収入についても気になるところです。今回は、働くママをサポートするさまざまな制度についてまとめました。


働くママの家事時短術! 炊事・洗濯・掃除のテクニックは?

働くママの家事時短術! 炊事・洗濯・掃除のテクニックは?

働くママは大忙し。仕事から帰れば家事や育児に追われ、時間のやりくりに苦労している方が多いのではないでしょうか。そんな働くママのために、今回は、炊事・洗濯・掃除の3つに絞って時短術をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。


パパ・ママ育休プラス制度のメリットは? 利用条件とよくある疑問

パパ・ママ育休プラス制度のメリットは? 利用条件とよくある疑問

働きながら育児するためには、パパとママの協力が不可欠です。「パパ・ママ育児休業プラス」の制度を利用するための条件、受給できる給付金などについて、詳しく見ていきましょう。


働くママが知りたい「育児休業等取得者申出書」の手続き・提出までの流れ

働くママが知りたい「育児休業等取得者申出書」の手続き・提出までの流れ

もし出産後も仕事を続けたいと考えているなら、育児休業の制度を知っておきましょう。出産後、スムーズに職場復帰を果たすためにも、育児休業を上手に利用したいものです。今回は、育児休業を取得する際の手続きについて、必要な書類の一つ「育児休業等取得者申出書」を軸にまとめてみました。


産休の挨拶をするタイミングと注意点!社内・社外で挨拶の常識とは

産休の挨拶をするタイミングと注意点!社内・社外で挨拶の常識とは

産休に入る前に、大切なのが社内外でお世話になった人々への挨拶です。またスムーズに職場に復帰するためにも、できる限りの配慮をして、気持ちよく産休に入りたいものですね。社内向けと社外向けの挨拶のそれぞれについて、好ましいタイミングや内容をチェックしておきましょう。


新生児の肌着はどう選ぶ? 種類と必要な枚数、選び方・着せ方のポイント

新生児の肌着はどう選ぶ? 種類と必要な枚数、選び方・着せ方のポイント

生まれたての赤ちゃんにとって、最初に必要なもののひとつに肌着があります。小さな肌着を手にすると、ママになる実感がわいてくるかもしれませんね。肌着にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があるので、選び方のポイントを押さえておきましょう。


手当金の手続きは忘れずに! 産休・育休中にもらえるお金まとめ

手当金の手続きは忘れずに! 産休・育休中にもらえるお金まとめ

妊娠・出産中は何かとお金がかかります。ワーキングマザーの場合、産休や育休で休んでいる間は収入が少なくなるので、不安に感じることも多いのではないでしょうか。出産後のライフプランを考えるにあたり、産休や育休中にもらえるお金はしっかり把握しておきたいものです。今回は産休・育休中に申請すれば受け取れるお金についてまとめました


【医師監修】新生児の母乳の量・授乳間隔は?不足時のサインをチェック

【医師監修】新生児の母乳の量・授乳間隔は?不足時のサインをチェック

妊娠中から「赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたい!」と考えているママも多いことでしょう。実際に母乳育児がスタートすると、母乳の量が足りているのか、ミルクを足したほうがいいのかなど、さまざまな悩みが出ることも。今回は母乳が出始めるタイミングや、母乳が足りないときのサインなどをまとめました。


【医師監修】育児に疲れてもう限界! イライラ・モヤモヤを解消する方法

【医師監修】育児に疲れてもう限界! イライラ・モヤモヤを解消する方法

初めての慣れない育児にストレスを感じたり、育児を手伝ってくれないパートナーにイライラしたり……。子供の笑顔や成長に喜びを感じる一方、育児疲れで心が不安定になっているママも少なくないようです。子育て中に感じるイライラやモヤモヤは、どうやって解消したらいいのでしょうか? さまざまなストレス解消法を紹介します。


【医師監修】卵アレルギー | 赤ちゃんにどう進める?

【医師監修】卵アレルギー | 赤ちゃんにどう進める?

赤ちゃんの皮膚に発疹があり、かゆがっていたりすると「もしかしてアレルギー?」と心配になるママも多いことでしょう。食事を摂ったあとに症状が現れる場合、それは「食物アレルギー」かもしれません。今回は赤ちゃんの食物アレルギーの中で一番多い「卵アレルギー」についてまとめました。


【医師監修】外出はしてもOK? 生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴

【医師監修】外出はしてもOK? 生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後1ヶ月になると、授乳や睡眠の頻度も徐々に安定してきます。そろそろ外出したいと思うママも多いのではないでしょうか。今回は、生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴とともに、この時期の外出についてのポイントを紹介します。


【医師監修】生後2ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴、できることは?

【医師監修】生後2ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴、できることは?

新生児の時期を経て、気が付けば赤ちゃんは生後2ヶ月に。この時期、どれぐらいまで大きくなり、どのような成長が見られるのでしょうか? 生後2ヶ月からできるようになることは? ここでは、生後2ヶ月の赤ちゃんの発育や生活について紹介しています。


【医師監修】月齢別赤ちゃんの睡眠の特徴 まとまって寝るようになるのはいつ?

【医師監修】月齢別赤ちゃんの睡眠の特徴 まとまって寝るようになるのはいつ?

赤ちゃんは、夜中も構わず起きたり泣いたりするもの。そんな赤ちゃんのお世話をするママも睡眠不足になったり疲れてしまったり…。どうして寝てくれないの?いつになったらまとまって寝てくれるの?と、泣きたくなってしまうこともあるでしょう。今回は、赤ちゃんの睡眠の特徴や睡眠時間を整えるコツについてご紹介します。


産休中にもらえる給付金とは?対象者、金額、申請方法と期間について

産休中にもらえる給付金とは?対象者、金額、申請方法と期間について

出産にそなえて仕事を休んだ場合に気になる、休業中のお金。日本には、産休中に無収入になってしまう人のために「出産手当金」という制度があります。今回は、そんな「出産手当金」についてご紹介します。


【医師監修】妊娠初期に基礎体温が下がるのは何週から? 下がった場合に考えられる原因とは

【医師監修】妊娠初期に基礎体温が下がるのは何週から? 下がった場合に考えられる原因とは

体温が高いことをきっかけに、妊娠の兆候を感じる女性もいるでしょう。妊娠すると、体は一気に「胎児を守り育てる」仕組みにシフトし、日常を維持するモードから切り替わります。女性ホルモンの働きが活発になって、体内に大きな変化が出てきます。そのため顕著に変化があらわれるのが「体温」です。


【医師監修】妊婦の正常値は? 妊娠中の血圧変化と高血圧・低血圧のリスク

【医師監修】妊婦の正常値は? 妊娠中の血圧変化と高血圧・低血圧のリスク

妊娠すると体型はもちろん、ホルモンバランスや血圧など体内のさまざまな変化も次々におこります。特に妊婦健診のたびに測る血圧は、高くなると妊娠高血圧症候群も疑われるため注意深くみていくことが必要です。血圧の正常値や妊娠中の変動の仕方、高血圧、低血圧のリスクについて知り、妊娠中の体調管理をしっかりしていきましょう。