【ズボラ女子必見!】「新NISA」で、とうとう投資デビュー!?
2024年1月から始まった「新NISA」。それをきっかけに投資を始めようと思いつつも、なかなか最初の一歩を踏み出せないといった方も多いのではないでしょうか?<br> 第1回・第2回のお話で、“積立投資”と“世界経済インデックスファンド”について学んだズボ子。果たして今度こそ資産運用を始め、「新NISA」を上手く活用できているのでしょうか…?
掛井ずぼら
仕事はシッカリ、でもプライベートはズボラな会社員、26歳。 特にお金のやりくりが苦手で給料日前はいつも銀行口座はすっからかん。貯金や資産形成の必要性は感じているものの、最初の一歩も踏み出せない状況。 市産先輩とは仲が良く、「センパイ」「ズボ子」と呼び合う間柄。
市産ふえみ
仕事もお金の管理も完璧な29歳。ズボ子とは同じ会社で同じ部署。唯一苦手なのは恋愛。しっかり貯めたお金の一部は結婚資金にしたいと考えているものの相手がいないため、積立投資でひたすら増え続けている。
STEP1 ズボ子は「新NISA」を待っていた
―センパイが通うホットヨガ教室の体験レッスンに参加したズボ子。
★前回までのお話はこちらから
マニーちゃん
光り輝くスミタム星に住む妖精。妖精学校で金融教育をしっかりと学び、正しい知識を携えて地球にやってきた。金融リテラシーの低い社会人に喝を入れ、より良い未来を作るお手伝いをすることを喜びとしている。
STEP2 「新NISA」って、なにが良いの?
【「新NISA」のポイント】
- ①口座開設期間は恒久!
- ②非課税保有期間は無期限!
- ③年間投資枠は360万円!
- ④「つみたて投資枠」「成長投資枠」の、2つの投資枠の併用が可能!
- ⑤非課税保有限度額は1,800万円!
- ⑥非課税投資枠の再利用が可能!
さらに、売却した分の枠が再利用できるようになったから、ライフイベントに応じた急な支出にも柔軟に備えることができるようになったわね。
\「新NISA」で投資信託!/
- 分散投資ができる
1つのファンドで、少額から世界中の資産に分散投資! - 非課税枠を使い切りやすい
金額指定で購入できるため、枠を無駄なく活用! - ポートフォリオのリバランスが簡単
銘柄の入れ替えや資産分散は専門家にお任せ!
「新NISA」について詳しく知りたい方はコチラ
STEP3 「新NISA」で「世界経済インデックスファンド」!!
世界経済インデックスファンドの設定来の基準価額の推移および 世界経済インデックスファンドに毎月3万円ずつ積立投資を行ったシミュレーション
(基準価額:2009年1月16日(設定日)~2024年1月末、日次)
(積立投資の評価金額、積立元本:2009年1月末~2024年1月末、月次)
※基準価額および基準価額(分配金再投資)は、信託報酬控除後です。
※基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。
※積立投資は2009年1月末から開始するものとし、積立投資の評価金額は世界経済インデックスファンドの各月末の基準価額(分配金再投資、信託報酬控除後)を使用して算出しています。
※各シミュレーションの結果は、10,000円未満を切り捨てて算出しています。
※上記は所定の前提条件を基に行ったシミュレーションであり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、購入時における手数料、税金等の諸費用は考慮しておりません。
* * *
世界経済インデックスファンド
追加型投信/内外/資産複合
– 当資料は三井住友トラスト・アセットマネジメントが作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。 – ご購入のお申込みの際は最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。 – 投資信託は値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替変動リスクを伴います。)に投資しますので基準価額は変動します。したがって、投資元本や利回りが保証されるものではありません。ファンドの運用による損益は全て投資者の皆様に帰属します。 – 投資信託は預貯金や保険契約とは異なり預金保険機構および保険契約者保護機構等の保護の対象ではありません。また、証券会社以外でご購入いただいた場合は、投資者保護基金の保護の対象ではありません。 – 当資料は信頼できると判断した各種情報等に基づき作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、今後予告なく変更される場合があります。 – 当資料中の図表、数値、その他データについては、過去のデータに基づき作成したものであり、将来の成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、将来の市場環境の変動等により運用方針等が変更される場合があります。 – 当資料で使用している各指数に関する著作権等の知的財産権、その他の一切の権利はそれぞれの指数の開発元もしくは公表元に帰属します。
* * *
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第347号
商品投資顧問業者 経(1)第25号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
※この記事は2024年03月01日に公開されたものです