「5年後の私、どこで何の仕事をしてる?」 働く女性100人に聞いた、今から備えておくべきモノは●●だった
会社と家を往復する毎日。社内の人間関係は悪くないし、プライベートもそこそこ充実していて、それなりに楽しいけれど、3年後、5年後も今の仕事をずっと続けるかと聞かれると、即答できる自信はない。とはいえ、思いきって転職を考えるにも、これといった特技や資格も持っていないし、このままなんとなく働き続けていて大丈夫なんだろうか……。そんなふうに不安になることはありませんか?
そこで今回は、働く女性100人に「将来の働き方」について徹底調査してみました!
84%が将来の働き方に不安! その原因は〇〇に自信がないせいかも
Q. 5年後に、仕事で活躍している自分を想像できますか?

働く女性100人に「5年後に、仕事で活躍している自分の姿を想像できるか」と聞いたところ、8割以上が「想像できない」と回答。その理由として、「今の仕事がうまくいっていないから」という意見もあるものの、「出産したりして環境が変わると思うから」、「子供が小学生になるから」など、ライフステージの変化を挙げる人が多くいました。
そのため、「今の仕事をこれからも続けたいか」という質問にも、8割近くが「わからない」と回答。今の仕事を続けるのか、または異動や転職をするのか、現時点では決めきれない様子……。とはいえ、これからも働き続けるつもりであれば、いずれ結婚や出産などで、異動や転職も視野に入れて働き方を変える可能性がありますよね。
では、異動や転職など今と仕事環境が変わることになった時に必要な、部署外・社外でも通用するスキルについて聞いてみると……。
Q.部署外・社外でも通用するスキルを持っていると思いますか?
なんと9割以上、ほとんどの女性が「どこでも通用するスキルを持っていないと思う」という結果に。
「会社が変われば何の役にも立たない」(33歳/金融・証券)、「資格を持っていないから、これができますとは堂々と言えない」(33歳/建設・土木)、「今の仕事を9年続けていて、他で通用するかわからない」(28歳/情報・IT)など、それなりに社会人経験を積んできていても、「わたしはどこへ行っても通用する」と自信を持って言える人は少ないよう。
もしかすると、5年後の“働く自分”を思い描けない原因は、「部署外・社外でも通用するスキルを持っていない」という自信のなさからきているのかもしれません。
一度身につけたら強みになる! 悩み別「今、学んでおくべきスキル」をセルフチェック
将来への不安は尽きないけれど、ライフステージがどのように変化するかは、いざその時になるまでわからないもの。だからこそ、自分のために時間を使える今、将来どんな道を選んでも困らないようにどこでも通用するスキルを身につけておくのも一つの手! 特に自分のスキルや技能を客観的に認めてもらえる「資格」を持っていれば、今の仕事でキャリアアップを望む場合にも、異動や転職をする場合にも、“強み”として役に立つこと間違いなしです。
では、今取得しておくべき自分にぴったりの資格は何なのか、さっそくセルフチェックしてみましょう!
自分にぴったりのスキルって? 当てはまる項目をチェック!
オレンジが多かったあなたは……
マイクロソフト オフィス スペシャリスト
(MOS)がおすすめ!
『マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)』とは、マイクロソフト社公認の、世界基準のパソコン資格です。どんな仕事でも必要なPCスキルですが、会社ではワードやエクセルなどを一から教えてくれるわけではないので自己流になりがち。そのせいで便利な機能を知らなかったり、効率の悪い手順で作業していたり、なんてこともあります。
『MOS』ではパソコンの機能・操作方法を基本から体系的に学べる上に、試験勉強もパソコンを使った演習がメインなので実践的なスキルが身につき、学んだことを仕事ですぐに活かすことができます。試験は全国のパソコン教室で随時実施されているので、合格できそうなタイミングでいつでも挑戦できるのも魅力です。
ピンクが多かったあなたは……
簿記3級がおすすめ!
簿記は、企業にとって不可欠な帳簿をつける技能。有資格者はニーズが安定していて、業種を問わず求人があるため、就職・転職の際にも好印象! 中でも『簿記3級』は、経理業務の入門的資格で、簿記の勉強は初めてという人も合格しやすく、おすすめです。『簿記3級』は全国どこでも通用し、一度取得すると生涯有効な資格のため、たとえば夫の転勤など急な引っ越しや、結婚・出産後に再就職をしたい時にも、心強い切り札になってくれるはず。
また、毎日の暮らしの中で役立つ場面がたくさんあるのも大きなポイント。家計の管理や見直しでムダ使いを減らしたり、株式投資などに活かして賢く資産運用をしたり……と、いいことづくし! もちろん仕事面でも、経理を理解することで先を予測して進められるようになるので、仕事の効率アップにつながります。
ブルーが多かったあなたは……
ファイナンシャルプランナー(FP)がおすすめ!
『ファイナンシャルプランナー(FP)』は、税金・保険・年金などの幅広い知識と視野で、ライフプランの設計を行うプロフェッショナルです。金融・不動産などさまざまな分野をフォローするので、金融機関のほか、不動産会社・保険会社・住宅メーカーなどさまざまな業種で重宝されます。会社内でのキャリアアップをはじめ、就職・転職でも大きなアピールにつながります。また、独立系ファイナンシャルプランナーとして、雑誌などで執筆活動をしたり、講師としてセミナーを開いたり、幅広く活躍することも可能です。
さらに、FPの学習で得る知識は“身近なお金”についてのことばかりのため、実生活でもすぐに役立ち、今の時代に大きな財産となる資格です。
約140講座を取り揃え! ユーキャンなら自分に合った学びが見つかるかも
5年後、どんなライフステージにいるかわからないからこそ、どんな道を選んでいても大丈夫なように、今のうちに武器となる資格やスキルを身につけておきたいところ。でも、「スクールに通う時間がない」、「効率的に学習して、できる限り最短で資格を取得したい」という思いを抱いている人は少なくないはず。
そんな時、強い味方になってくれるのが、通信講座で学習できる『ユーキャン』。忙しい毎日でも働きながら自分のペースに合わせて学べるだけでなく、試験の出題傾向・問題パターンを徹底的に分析したテキストや、質問・添削などの学習サポートも充実しているから、通信講座を続けられるか心配な人も安心して取り組めます。
しかも、ユーキャンには約140種類の通信講座の取り扱いがあるため、今回紹介した3つの資格のほか、『食生活アドバイザー(R)』、『インテリアコーディネーター』、『コミュニケーション・スキルアップ』など日常に役立つものや、『ネイリスト』、『カラーコーディネート』、『アロマテラピー』など趣味を充実させるものまで、とにかくバラエティー豊か。きっと自分に合う講座が見つかるはず!
一生もののスキルを身につけて、どこに行っても自信を持てる女性に!
自分にぴったりのスキルを今から身につけて、自分の“武器”を増やしておけば、将来、仕事や働き方を変えたいと思った時に動きやすいもの。また、ユーキャンなら学んだ知識をすぐに今の仕事や生活に活かせるものがたくさんあります。悩みや不安、思い描く人生設計に合わせて最適な講座を選び、一生もののスキルや知識を持って、いつまでも輝き続けられる未来に備えましょう!
■関連リンク
一歩踏み出したいあなたに! 資格で毎日が変わった、8つのストーリーをご紹介! ≫
アンケート:マイナビウーマン2017年12月WEBアンケート|22~34歳の社会人女性(有効回答数100件)
提供:ユーキャン