素材以上の力を引き出す秘密は、『レシピ』にアリ? 【食事だけじゃない】髪が喜ぶごちそうレシピはシャンプーにも!
料理の“さしすせそ”といえば、おいしい料理を作るために調味料を入れる順番を表現したもの。分量が同じでも、入れる順番が変われば味は変わってしまいます。だから、料理は『レシピ』(分量・配合の手順)が重要! でも実はこれ、あなたが毎日何気なく行っているシャンプーの製法にも共通しているって知ってましたか?
シャンプーもレシピが違えば別物に?
『私の“魅力”を引き出す “超こだわりレシピ”Lesson』に潜入!
美意識の高い女子からも注目されている『ヘアレシピ』。「シャンプーにもレシピが大事」というメソッドがどういうことなのか、そのこだわりをまるっと体験できるイベント『私の“魅力”を引き出す “超こだわりレシピ”Lesson』に潜入!
『レシピ』は、インナーケアとヘアケアどちらにも通ずる“美のカギ”?
料理にもシャンプーにもレシピが重要なワケを、インナーケアのスペシャリストである管理栄養士の木下あおいさんと、ヘアケアのスペシャリストAMATA美香さんが答えてくれました。


2人のトークでは、それぞれの分野から見たレシピの重要性をセッション。
管理栄養士・木下あおいさん
女性の間で“食べるものが身体をつくる”というインナービューティーの意識が高まっている昨今、忙しい中でも日頃の食事を整える人が増えているという木下さん。インナービューティーを目指す女性がより効果的に栄養を取り入れるには、摂りたい栄養に合わせた“レシピ”が重要なんだとか。「野菜は煮込むことで抗酸化力がアップしますし、ビタミンを摂取するなら生で食べるのがベター」と、同じ食材でも調理によって栄養が変化するという事実に、参加者も興味津々!
ヘアケアスペシャリスト・AMATA美香さん
木下さんのトークを受けて、美香さんが「ヘアケアも手順が違うだけで仕上がりが変わってしまう」ことを解説。ボリュームが出ない、まとまりが悪いといった悩みは、原因を見極めてアイテムや手順をこだわる必要があるのだそう。さまざまなケアにトライして、ひとりひとりが自分のライフスタイルに一番合ったこだわりのヘアケアレシピを見つけること、また “○○しないといけない”と気負わずに楽しくケアすることの大切さを教えてくれました。
ホリスティック志向は“髪にごちそう”が新常識? 『ヘアレシピ』のこだわりレシピを少しだけ公開!
「髪や肌、体、心は全てつながっている。全てをホリスティックにケアすることが大切」と考える女性も、最近では非常に増えてきています。そんなこだわりのある女性たちに向けて、“髪にごちそう”をテーマにレシピからこだわって開発されたヘアケアが『ヘアレシピ』です。選りすぐりの原材料と成分を組み合わせ、抽出方法まで練り上げて、自然由来のパワーが引き出されたもちもち泡。パフューマーと呼ばれる香りのプロが、極上の時間を過ごせるよう設計された香り……。あらゆる面から女子の気持ちを満たしてくれる一品です。ヘアレシピ アシスタントブランドマネージャーの鹿山さんからは、「『ヘアケアをしながらも、自分の気持ちを満たしてほしい!』そんな女性の気持ちに応える“超こだわりレシピ”になっています。また、『髪や頭皮に使うものも、食べるものと同じくらい大切』という発想から、シリコン、グルテン、パラベン、鉱物油の4つのフリーを実現しました。」と製品のこだわりについて解説。「独特のバサバサ・キシキシに仕上がる感じが苦手」といったマイナスイメージにもレシピのチカラで対応し、洗い上がりの指通りを犠牲にせず、極上のシャンプータイムを叶えてくれるそう!
レシピでシャンプーの泡立ちが変わる!? “超こだわりレシピ”Lessonで実験!
素材だけでなく、レシピにもこだわることが大切だと教わった編集部。「でも、本当のところどれくらい変わるの?」を明らかにするべく、メレンゲを使ったワークショップに参加! レシピなしで作ったメレンゲと、今日のために処方された『こだわりのメレンゲレシピ』をもとに正しい配合や分量、温度で作ったメレンゲ、2つの仕上がりの違いを比べました。
同じ卵白で泡立てたメレンゲなのに……レシピに基づいて作るだけで、泡立ちが全然違う! 「これ本当に同じもの!?」と体験者の驚く声に包まれる会場。驚きの余韻を残したまま、ヘアレシピのシャンプーそのものの泡立ちも検証しました。テーブルに用意された2つのミキサーに『ヘアレシピ』とその他の製品を入れ、スイッチオン。一定時間かくはんし、仕上がった泡の中にビー玉を入れて、泡の濃密さを比べると……


メレンゲ同様にレシピに基づいてブレンドされた『ヘアレシピ』は、ビー玉が沈み込まない! キメ細かで肌触りもちもちの濃密な泡は、思わず髪につけて洗いたくなってしまうほどでした(笑)。
イベントに参加したタレント・モデルたちも驚き実感!
参加していた人気タレント・モデルたちも、そのメソッドと使用感に心酔中♡






美意識の高い女子たちをここまで酔わせるヘアレシピ、なかなかすごいですね!
『ヘアレシピ』のInstagramアカウントがおしゃれすぎる♡
「デザートのような充実感でうっとり♡」
影響されてスタッフも使ってみた

“髪にごちそう”、五感で楽しむヘアレシピで楽しくおいしいヘアケアを
なんとなく身体に良さそうな、流行の○○オイルや○○ケアをしているけれど、「実はうれしい実感をなかなか感じられずにガマンしてしまっていた……。」一度はそんな経験があるのでは? そんな人こそ、素材以上のパワーを引き出す『レシピ』のチカラを借りるべきかも。本来女性にとって、キレイになることは楽しいこと。にも関わらず、キレイになるために一生懸命になりすぎて、どこか自分にストイックになりすぎていませんか? ケアすることに疲れていると感じたら、心も満たしながら、自分の心地いいと思うことを上手に取り入れるホリスティックなケアがおすすめ。あなたも『ヘアレシピ』で、いつも頑張っている自分にごちそうを与える“楽しくおいしいヘアケア”を始めてみて。
提供:ヘアレシピ