美容家も注目! 奇跡のスーパーフード、スピルリナが持つ“藻のすごい”栄養素&かしこい摂り方
ハリウッドセレブをはじめ、世界が注目するスーパーフード『スピルリナ』を知っていますか? 「食糧難を救う」とも、「未来の食糧」とも称されるほどに栄養が豊富で、免疫力アップをはじめさまざまな健康効果が期待できる、いわば“奇跡のスーパーフード”。そんな素晴らしい食材ながら、認知度はイマイチ低め……。そこで今回、マイナビウーマンでおなじみ、美容ライター&ウェルネスフードアドバイザーの安田光絵が、『スピルリナ』の魅力を探るとともに、オリジナルレシピをご紹介します!
アラサー女性が切実に感じる、“自分に足りない栄養素”ランキング!
読者アンケートでは、「日ごろから栄養が足りていない・偏っている」と感じている人が、実に半数以上。

※マイナビウーマン調べ。20歳~49歳の女性対象に2016年6月にWEBアンケート。有効回答数202件
不足していると感じる栄養素のトップは、『鉄分』。「最近、立ちくらみがして貧血気味」(33歳・医療)、「貧血ぎみだから鉄分を摂りたいけれど、レバーやプルーンなど鉄分豊富な食材が苦手」(28歳・販売)といったお悩みのほか、生理中にフラフラするなど、女性ならではの“あるある”が集中。
2位は『食物繊維』で、「慢性な便秘。ヨーグルトを食べても効かない」(27歳・事務)、「便秘のせいか、ニキビができる」(30歳・秘書)など、こちらも女性に多い便秘についての切実なお悩みが多数。さらに3位が『カルシウム』、4位以降に『ビタミン全般』と続きます。
みなさん、疲れやすさや便秘、肌荒れなど、不調の大きな要因を“栄養不足”だと感じている一方で、野菜を1日に何十種類も食べたり、サプリメントを飲むのはハードルが高く、実際には栄養不足の対策は特にしていない……という声が多数でした。
スピルリナは、50種類以上の栄養を含んだ“未来の食糧”。手軽に摂り入れるには?
さあ、ここで注目してもらいたいのが、冒頭でご紹介したスーパーフード、『スピルリナ』なのです! 藻の一種である『スピルリナ』に含まれているのは、鉄分、カルシウムをはじめとするミネラルや各種ビタミン、食物繊維やアミノ酸など、なんと50種類以上の健康成分。WHO(世界保健機関)でも、「スピルリナは興味深い食品であり、豊かな鉄分、たんぱく質が含まれ、子供達に提供することができる」とコメントを発表しているほど。
この栄養価の高い『スピルリナ』、いったいどのように摂ればいいのでしょう? “藻”そのものを手に入れるのはむずかしいため、手軽に摂るのにピッタリなのが、“青汁”。オススメなのが、『スピルリナ』を始め、大麦若葉や乳酸菌(フェカリス菌)などさまざまな栄養素をバランスよく配合した、『藻のすごい青汁』です。
ネーミングの力強さが物語るように、忙しい朝や、野菜不足になりがちな外食時に1杯飲むだけで、不足しがちな栄養素をサポートしてくれます。毎日続けることで、体を内側から守ってくれたり、活力向上や快腸など、健康・美容面でもさまざまな期待ができそう!
※ライター個人の感想です。

毎朝「藻のすごい青汁」を飲むのが、最近の筆者の“きれい習慣”です。
飲むだけじゃない!毎日続けられる『藻のすごい青汁』アレンジレシピ♡
さらにこの『藻のすごい青汁』、水や牛乳などで割って飲むだけではなく、食材としてお菓子や料理に活用してもOKなんです。そこで安田が考案する、楽しみながら飽きずに続けられる『スピルリナ・アレンジレシピ』をご紹介!
ミニトマトとモッツァレラのカプレーゼ 緑のソース
『藻のすごい青汁』をドレッシングに活用した一品。トマトの赤と黄色、チーズの白、ドレッシングのグリーンと、カラフルな彩りが、夏にピッタリ。おもてなしにも喜ばれますよ!
★ 材料(2人分)
ミニトマト 1パック
モッツァレラチーズ 1パック
青じそ 5枚
エクストラバージンオリーブオイル 大さじ2
白ワインビネガー 大さじ1
塩 適量
黒コショウ 適量
藻のすごい青汁 1袋
★ つくりかた
1. ドレッシングを作る。エクストラバージンオリーブオイル、白ワインビネガー、藻のすごい青汁、塩少々を良く混ぜる。
2. 半分に切ったミニトマト、一口大に手でちぎったモッツァレラチーズを器に盛る。
3. 2に1のドレッシングをかけ、上から刻んだ青じそ、黒コショウをかける。
ヨーグルトと米粉のふんわり青汁パンケーキ
市販のミックス粉を使わずに作れる手軽なパンケーキ。小麦粉の変わりに米粉を使っているのでグルテンフリー。さらにココナッツオイル&『藻のすごい青汁』を使えば、とってもヘルシー☆
★ 材料(2人分)
ヨーグルト 150g
米粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
藻のすごい青汁1袋
きび砂糖 小さじ2
卵 1個
ココナッツオイル 適量
(トッピング)
バナナ 1本
クリームチーズ 適量
メープルシロップ 適量
シナモン(あれば)
★ つくりかた
1. ヨーグルトと米粉、ベーキングパウダー、藻のすごい青汁、きび砂糖、卵をよく混ぜる。(卵はあらかじめ泡立てておくと、仕上がりのふんわり感がアップ!)
2. フライパンにココナッツオイルを引いて温め、1のタネを流し、弱火で蓋をして両面焼く。パンケーキが4枚焼けたら、お皿に重ねる。
3. パンケーキの上にクリームチーズをのせ、さらにココナッツオイルで焼いたバナナをトッピング。お好みで、バナナの上からシナモンをふりかけて。
いかがでしたか? 50種以上の健康成分が一度に摂れるスピルリナを多く含んだ『藻のすごい青汁』で、日ごろ不足しがちな栄養バランスを整えてみて!

▼美容ライター:安田光絵
「anan」「婦人公論」などの女性誌ほか書籍やWEBサイトで美容や恋愛コラムを執筆、婚活セミナーも定期的に開催。いつまでも若々しくキレイでいるための時短・内外美容に精通。TV通販番組にてエイジングケアアドバイザーとして出演中。二児の母。
提供:DICライフテック株式会社