
自信をつけて愛される5つの作法。ポジティブで“女前”な人は自信の秘密を知っている
試行錯誤と工夫を重ね、「私ほどの面白い女に出会えるなんてラッキーね!」と思えるほどの自信を身につけてきた、イメージコンサルタントの美々子さん。 自信がないことでお悩みの方に「自信をつけて愛される5つ考え方」をご紹介。

はじめまして、イメージコンサルタントの美々子(@mmk0_0mmk)と申します。
タイトルを見てこのコラムを読み始めてくださったあなたは、自信がないことでお悩みなのではないでしょうか。
その気持ち、私には痛いほどよくわかります。というのも、昔の私は自信がなかったから。それでも試行錯誤と工夫を重ね、「私ほどの面白い女に出会えるなんてラッキーね!」と思えるほどの自信を身につけてきました。
そして今では、イメージコンサルタントとして、のべ600名の方々の「自信を持った素敵な私」になるお手伝いをしています。
今回は自信を獲得してポジティブで“女前”な自分になるための心がけ5つをご紹介します。
自信を持つためにしてほしいこと その1.自分のいいところを知る

まずは自分のいいところを知りましょう。そうすれば、見える景色も世界も人生も、ガラッッッ! と変わります。
例えば
・自分の持って生まれたいいところ
・自分が当たり前だと思っていること
・人から褒められる内面や外見の特徴
など、普段あなたは意識していないかもしれませんが、よくよく考えてみると、あなたの光り輝く部分は数多くあるものです。
自分のいいところを知っていると「私にはこういう持ち味があるから大丈夫!」と思えるようになります。そして、失恋や彼との別れといった、しんどいことがあったとしても、柳のようにしなやかに立て直すことができます。
大失恋を機に内向的になっていたお客様が、似合うメイクやお洋服を身につけたことで自信を取り戻し、自分は本来「いろいろな人とお話しすることが好き」だとわかったと話していました。
自分のいいところを知る方法はたくさんあります。
「自分のいいところ」探し方リスト
例えば外見について知りたいのであれば
・パーソナルカラー診断
・骨格診断
・顔タイプ診断
・パーソナルデザインなど
内面について知りたいのであれば
・16パーソナリティ性格診断(MBTI)
・ストレングスファインダー
・ビッグファイブ(特性五因子論)
・エニアグラム
・エゴグラム
お金がかからない方法なら
・周囲の人に尋ねる
・褒められた内容をメモしておく
・異性に褒められた内容を思い返す
・初めて出会った人に第一印象を尋ねるなど
衝撃を受けた事実「自分のいいところを自分が一番知らない」
自信がなかった頃、私は自分というものをまったく知らないどころか、自分の良さを隠すことに必死でした。
「私はありのままでは愛されない」という固定概念に縛られていた過去の私は、「私じゃない私」になることに必死でした。
雑誌やコラムを読み漁り「愛され系女子」を目指していた頃は、「こんなの私らしくないな・・・」と思いながらも愛されようと必死でした。
そんな私が初めてパーソナルカラー診断を受けた際、抱いたのは「え・・・こんな私見たことない!」「こんなに変わるなら、もっと早く知っておけば良かった」といった感想。
私は、パーソナルカラーを通じて「自分の持って生まれたいいところ」に気づくことになったのです。
自信も自己肯定感もゼロだった私にとって、かなり衝撃的な出来事でした。「私が可愛くないから何もかも上手くいかないんだ」と嘆いていた私が、「あれ? 私って案外イケてるやん!」と思えるようになっていたのです。
「自分のいいところを自分が一番知らない」という事実にも気づかされました。
診断される側・する側の両方を経験して改めて、自分のいいところを知ることは重要だと感じます。
お客様を診断すると「こんな華やかな色が似合うなんて思いもしなかった」や「これからは自信を持ってデートに行けそう!」とおっしゃる方が多いです。
自分のいいところを伸ばすだけで、人生は変わる
似合う色・メイク・服を知ってからの私は、「この色を身につけている私は、私史上一番可愛い!」「他の人の良さも素敵だけど、私の良さも素敵!」と思えるように♡
そして、似合う色を身につけているからなのか、似合う色を身につけてご機嫌だからなのか、似合うメイクや服の力を借りて、自分の良さを伸ばしていったからなのか、以前よりも断然愛されるようになっていました。
自信がないと、他の人が羨ましくなったり、世間一般の意見が正しく思えたりしてしまいますが、本当は自分の中に「自分だけの魅力」があるのです!
「自信があって、魅力的で、ご機嫌な女性になりたい。」そう思うならまずは自分のいいところを知ってくださいね!
今回の「愛されるお作法」はここまで。続きは「おうね。」で公開中です!
♥おうね。で紹介中の項目♥
自信を持つためにしてほしいこと その1.自分のいいところを知る
自信を持つためにしてほしいこと その2.自分を認めてくれる人と一緒にいる
自信を持つためにしてほしいこと その4.自分を楽しませてあげる
自信を持つためにしてほしいこと その5.ありのままの自分でいる
「おうね。公式SNS」 Twitter・Instagramにて情報発信中。また、新着記事をLINEでお届けしています。あなたがお使いのツールでぜひご登録ください。お待ちしています!