20代男性の「お金の悩み」1位は?

多くの人が抱えるお金の悩みですが、具体的にどのようなお金の悩みを抱えているかは人それぞれ。シニア世代であれば老後の資金、子育て世代であれば子どもの学費など、年代によっても悩みは異なるかもしれません。では若い20代は、どのようなお金の悩みを抱えているのでしょう。働く20代男性を対象にアンケート調査しました。
20代男性のお金の悩み
Q.最も悩んでいるお金の悩みはどれですか?
1位:給料が上がらない……32.2%
2位:収入が少なすぎる……18.6%
3位:散財癖が直らない……14.2%
4位:貯金できる余裕がない……12.6%
5位:資産運用のやり方が分からない……8.2%
6位:老後の資金が不安……6.0%
7位:車やマイホームのローン返済が重い……4.4%
※有効回答数314件。単数回答式、8位以下省略・その他除く。小数点第二位を四捨五入
1位:給料が上がらない……32.2%
・「社歴や仕事内容の割に認められない」(27歳/未婚/正社員(一般事務)/クリエイティブ職)
・「言われたことをこなしている以上のことをしているのに、一向に上がる気配がない」(20歳/既婚/パート・アルバイト/販売職・サービス系)
・「経歴を積んでいるのに給料が上がらない」(28歳/未婚/正社員(総合職)/技術職(SE・プログラマー・システム))
・「会社の業績があまり良くないのと、そもそも人事制度がいけてない」(25歳/未婚/正社員(総合職)/技術職(SE・プログラマー・システム))
経歴・実績を重視した昇給制度を設けている会社も増えてきているようですが、「実績が給料に反映されない」と感じている20代男性は少なくないようです。努力して実績を出しているにもかかわらず給料がずっと据え置きでは、モチベーションも下がってしまいますね。
2位:収入が少なすぎる……18.6%
・「収入が安定しないので貯金できない」(27歳/未婚/パート・アルバイト/販売職・サービス系)
・「昇給しても社会保障費が上がり、手取りが少ない」(23歳/未婚/正社員(総合職)/技術職(研究開発、建設・建築・設備工事、その他))
・「どんなに責任ある仕事をしても時給で働かされ、副業も禁止。転職する資金がない」(22歳/未婚/嘱託・契約社員/専門職(金融・不動産・医療・福祉系など))
・「店側の収入が著しく減り、アルバイトからフルタイムに変えてもらえない」(21歳/未婚/パート・アルバイト/販売職・サービス系)
昇給以前に、元々の給料が少なすぎると感じている20代男性も。収入が少ないことは生活に直結するので、深刻な問題となり得ます。非正規社員の場合はさらに収入の不安定さもあるので、不安はより大きくなるでしょう。
3位:散財癖が直らない……14.2%
・「つい要らない物を買ってしまったり、やけになってソシャゲに高額課金してしまった」(27歳/未婚/正社員(総合職)/技術職(研究開発、建設・建築・設備工事、その他))
・「散財癖を治したい。結婚するのに治らないのはまずい」(27歳/未婚/正社員(総合職)/営業職)
・「大きな買い物はしないのだが、小さな買い物をし過ぎてしまう」(28歳/未婚/自営業・フリーランス/技術職(研究開発、建設・建築・設備工事、その他))
小さな散財も、それが癖になってしまっては、積もり積もって大きな出費となってしまいます。家計簿をつけるなどして日々の収支を目で確認するようにすれば、ムダな出費が分かりやすく、気も引き締まるかもしれません。
まとめ
アンケートの結果、20代男性では現在の給料状況に不満・不安を抱えている人が多いことが分かりました。20代は若く、今のことで精いっぱいな時期ですから、将来的な資金よりも今の金銭状況の方が問題として大きいのでしょう。特に収入は生活に直結します。社歴・実績を積んでも収入が増えないのであれば、若い20代のうちに転職を検討してみてもいいかもしれません。
(マイナビライフサポート編集部)
※画像はイメージです
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2020年7月10日
調査人数:314人(20~29歳の男性)
※この記事は2022年09月12日に公開されたものです