出産・産後 出産・産後
2021年08月31日 18:07 更新

【助産師解説】産後の床上げっていつ?外出、水仕事、お風呂は?<ママ体験談>

出産後、「産後の床上げ(とこあげ)」はいつできるのでしょうか? 先輩ママの体験と助産師さんのアドバイスをまとめました。産後はできるだけ安静を保ちたいものですが、なかなかそうはいかない場合もありますよね。床上げまでの期間を無理なく過ごす方法も参考にしてください。

産後の床上げはいつだった? ~ママ体験談~

床上げの時期を考えて赤ちゃんを抱くママ
Lazy dummy

床上げとは、出産後いつでも横になれるよう敷きっぱなしにしておいた布団を片付けるさまから来た言葉で、産後(もしくは病後)の体を徐々に普段の生活に戻していく過程で使用されます。そのため、産後だけでなく、大きな病気から回復したお祝いの表現としても使われます。

では、産後の床上げはいつ頃行うのでしょうか? まずは、先輩ママたちに床上げした時期を聞いてみました。

帰省、上の子、助っ人……環境によって床上げ時期は様々

産後の床上げはいつからが正解?

床上げ後に赤ちゃんを抱くママ
Lazy dummy

ママたちの体験を見ても、産後の床上げ時期は人によってさまざまなことがわかります。では、床上げにベストな時期はあるのでしょうか?ここでは、体の回復に沿った一般的な見解をお伝えします。

産後3週間は体を休め、1ヶ月健診後徐々に普段の生活に

床上げは具体的にいつ頃行えばいいのでしょうか?

実は、床上げの時期については明確な答えはなく、ママの体調によって異なってきます。ただ、昔から多く言われているのは、出産の疲労が多く残っている産後3週間(約20日間)はゆっくり体を休め、その後体の回復具合を見ながら徐々に生活に慣らしていくのが良いというものです。つまり、基本的には体がほぼ回復に向かっている産後3週間が過ぎる頃を床上げの目安とし、あとは個々人の体調や回復状態に合わせて調節することが勧められるというわけです。

まだまだ体調が万全とは言えない時期。人によっては回復が遅いこともあるので、決して無理はせず、疲れたらすぐ休むようにすることが大切です。また、完全に普段通りの生活に戻るのは、1ヶ月健診後まで待ちましょう。ここで異常がないか医師の判断をあおぎ、問題ないと診断されたら少しずつ普段通りの生活に戻してください。

産褥期の体の様子と一般的な回復期間

産褥期の体の回復

出産後およそ6~8週間は体が妊娠・出産前の状態に戻ろうとする期間で、これを産褥期と呼びます。体がスムーズに元に戻れるよう、この期間はできるだけ負担のない生活を送ることが大切です。

妊娠・出産により変化した体の回復過程と期間には個人差がありますが、一般的には以下のように進んでいきます。

<子宮>
産後、子宮は収縮しながら元の大きさや状態戻っていきます(子宮復古)。個人差はありますが、子宮底(子宮のてっぺん)はおよそ10~14日でお腹の上から触ってもわからないくらいまでに戻ります。

<悪露(おろ)>
産後2~3日は粘り気のある赤い血が多く出ますが、徐々に量は少なくなり、色も褐色から黄色、白色と変わっていきます。産後1週間もすれば、量はだいぶ少なくなります。悪露が完全になくなる時期には個人差があるので一概には言えませんが、おおよそ4週間を目安になくなってくことが多いでしょう。
▶︎産後の悪露について詳しくはこちら

<会陰(えいん)>
分娩時にできた傷は縫合され、しばらくは痛みますが1週間以内ほどで楽になることがほとんどです。
▶︎会陰の傷の痛みについて詳しくはこちら

<子宮頸管(しきゅうけいかん)>
分娩により開大した子宮頸管は1週間程度で指1本分まで閉じ、4~6週間かけてほぼ閉鎖します

水仕事はOK? <家事について>

皿を洗うパパ

「産後は水に触っちゃダメよ」「床上げまでは水仕事はしないで」と耳にしたことがありますが、これについてはどうなのでしょうか。

水仕事だけでなく、家事はできるだけ他の人に任せる

昔は、重い水を運んだりする必要があったことから、産褥期の水仕事はNGとされていました。今ではもうそのようなことはありませんが、産後のダメージが残った体にはちょっとした家事も負担になります。できるだけ産後2週間目(退院後1週間)は、パパや他の家族の方に協力してもらいましょう

2人目以降の出産であれば、ご飯やお風呂など上の子の育児もお願いしましょう。手伝ってもらえる人が近くにいない場合は、地域のサポート制度を上手に利用することをお勧めします。特に、里帰り出産でない場合は、自分が暮らす地域の子育て支援制度などを事前にしっかり調べておくと安心です。

体調を見ながら少しずつ戻していく

産後3週目に入ったぐらいから、体の様子を見ながら負担の少ない家事からちょっとずつ始めていくといいでしょう。疲れたらすぐに休むようにし、無理のない範囲で体を慣らしていってください。

体調に問題がなければ、3週間目の終わりには床上げすることもできます。ただ、まだ万全ではないので無理は禁物。完全に普段通りの生活に戻るのは、1ヶ月健診でOKの診断をもらってからにしましょう。

経過が順調であれば、産後8週間経過後に職場復帰も可能です。とはいえ、くれぐれも一般的な目安時期だけで判断はしないように。自分の体と相談しながら、少しずつ進めていきましょう。

いつから出かけられる? <外出について>

散歩するママ

産後、いつ頃から外出できるのかも気になるところです。

外出は1ヶ月健診後に。それまでは近所を短時間程度で

産後の外出は、一般的に1ヶ月健診後からが勧められます。特に、長時間の外出や遠出は、避けるようにしてください。

ただ、1ヶ月の間家にこもりきりでは気が滅入ってしまうのも事実です。退院後1週間は家で安静にし、その後は天気の良い日に家の周りを散歩するなど、気分転換がてら近所に短時間だけ、というぐらいなら問題はありません。産褥期が過ぎれば、体の様子を見ながら少しずつ遠出も可能です。

お風呂はOK? <その他の生活について>

体を清潔に保つだけでなく、疲れを癒してくれるお風呂。産後はいつから入れるのでしょうか。

1ヶ月健診後までは湯船は我慢、が一般的

お風呂は、1ヶ月健診までは湯船につかることを避け、シャワーですませるように指導されることが多いようです。なお、足湯ならOKなので、疲れをいやしたいときは試してみてください。
▶︎産後のお風呂について詳しくはこちら


また、夫婦生活は少なくとも1ヶ月健診で問題ないと診断されるまでは避けるようにしましょう。
▶︎産後のセックスについて詳しくはこちら

まとめ

まだ床上げが辛くて眠る女性
Lazy dummy

産後6~8週間の産褥期は、できるだけ自分と赤ちゃんのことだけを考えゆったりと過ごすことが勧められます。そうすることで、先々のさまざまなトラブルや体調不良のリスクを少なくすることができるからです。
床上げの時期に決まりはありませんが、一般的には産後の疲労からある程度回復する産後3週目以降が目安とされています。ただ、回復のスピードには個人差があるので、一般的な流れを参考にしながら、自分自身の体調と相談して判断することが重要です。
床上げまでの期間にゆっくり休めなかった経験が、産後の尿失禁の要因のひとつになっているといわれています[※]。床上げの目安とされる産後3週間を過ぎるまでは、自身の体と赤ちゃんの育児を優先した生活を送るよう努めましょう。
また、産後は体の回復は順調でも、育児や授乳などにより睡眠不足になりがちで、慢性的に疲労が蓄積されやすいものです。体調がいいからと決して無理はせず、パパや家族の協力、地域のサポートなどを得ながら、少しずつ普段の生活に体を慣らしていくようにしましょう。

(文・構成:マイナビ子育て編集部、監修・解説:佐藤裕子先生)

※画像はイメージです。

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、助産師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-