出産・産後 出産・産後
2021年01月28日 16:25 更新

【医師取材】産後の骨盤はどういう状態? 気をつけたい生活習慣とは

妊娠・出産で大きく変化する骨盤。ママの体内では一体何が起こり、身体はどのような状態になるのでしょうか? 産前産後の骨盤の状態と、元に戻るメカニズム、気をつけるべき生活習慣について解説します。

そもそも骨盤とは?

産後に骨盤マッサージを受ける女性
Lazy dummy

骨盤とは医学的には「腸骨(ちょうこつ)・恥骨(ちこつ)・坐骨(ざこつ)を合わせた総称の寛骨(かんこつ)と仙骨(せんこつ)・尾骨(びこつ)からなる部分」と定義されています。ちなみに、骨盤内の関節としては仙骨と腸骨をつなぐ仙腸関節部分が可動域としてあるのみです。つまり、骨盤自体はそもそも可動性が低いため、骨盤の変形は妊娠や怪我などで外から強い力が加わるといった特殊な状況でない限りほとんど起こることはありません。

産後の骨盤の状態って?

妊娠中は、女性の骨盤腔内には胎児がいるため、骨盤腔内を広げようとレラキシン(リラキシン)というホルモンが出て、骨盤関節部の靭帯(じんたい)が緩くなります 。一方、産後はその必要がなくなるのでオキシトシンというホルモンにより緩くなった靭帯が数ヶ月かけて戻ろうとします。こうして、多くの人の骨盤が元の形に戻っていきますが、まれに出産を繰り返しているなどにより、元に戻りにくくなっている可能性はあります。しかし、それはあくまで妊娠・出産にあわせた変化であり「骨盤がゆがんでいる」というわけではありません。

出産後に歪みやすいわけではない!

日常会話やメディアなどで「産後は長時間の抱っこなど同じ姿勢が続くから、骨盤がゆがみやすい」などといった話を見聞きした人も少なくないはず。しかし実際は、骨盤自体が妊娠・出産で一時的に変化することはあっても、出産後に特に骨盤がゆがみやすいということはありません。「骨盤がゆがんでしまっている」と思っていることの多くは骨盤自体がゆがんでいるのではなく、骨盤周囲の関節部分に起因するもの。また、長時間抱っこする際に楽な姿勢をとろうとしてしまうため、姿勢が悪くなってしまった状態を「ゆがみ」としてとらえているのです。つまり、ゆがみと思っているものの正体は、普段の生活習慣・日常動作における姿勢やくせ、長時間の抱っこすることで一部の筋肉に疲労がたまり楽な姿勢をとろうとすることによるものなのです。これは、産前・産後というのはあまり関係ありません。出産で骨盤の形が一時的に変わることはあっても、はるかに普段の生活の動作による影響の方が大きいのです。

産後の骨盤矯正は本当に必要なの?

前述のように、出産後に一時的に広がった骨盤の回復はホルモンによってもとにもどっていきます。なので、骨盤矯正をしなくても自然に回復するのを待つだけでも十分かと思います。ただ、脚を組んだり、バッグを左右片方だけでずっと持ってしまったりと、日々の生活でくせのある姿勢や身体の使い方を続けていると、よく使われる部分や負担のかかる部分に疲労が溜まりやすくはなってしまっています。なので、出産をきっかけに日常的な体のくせや使い方を見直していくことはお勧めですよ。もし、産後の骨盤矯正やストレッチを行う場合は、無理をしない範囲で行ってくださいね。

まとめ

産後の骨盤はホルモンの関係で自然に戻るので、基本的にはそのままで問題ありません。腰痛やおしりの痛み、もともとの体のバランスが気になる方は、脚を組むのを止めてみたり、両方の手でバッグを持つようにしたりするなどを心がけてみてください。

※この記事は 医療校閲・医師の再監修を経た上で、マイナビ子育て編集部が加筆・修正し掲載しました(2018.05.28)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-