【参加無料】誰もが生きやすい社会へ。「知ってほしい!”糖尿病への誤解”」オンラインシンポジウム開催
あなたは「スティグマ」という言葉を知っていますか? 「スティグマ」とは、特定の属性に対して刻まれる負の烙印。つまり、「差別」や「偏見」という意味合いをもちます。
日本でもスティグマにさらされている人は少なくありません。そのひとつが「糖尿病スティグマ」(※)です。糖尿病があるというだけで、社会的な不利益やいわれなき差別を受けることをいいます。
今回は、そんな「糖尿病スティグマ」に繋がっていると思われる糖尿病への誤解を知っていただくために、オンラインシンポジウムを開催します。糖尿病を正しく理解していただき、糖尿病に対する社会的偏見をなくすための活動として、啓発サイト「糖尿病への色眼鏡~その認識、色眼鏡(偏見)かも?~」を開設するなどの活動を行っている日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社と、公益社団法人日本糖尿病協会が共催で開催する「知ってほしい!“糖尿病への誤解”シンポジウム」。
まずは知ってみることからはじめてみませんか?
※清野裕. はじめに─ 日本の糖尿病医療がスティグマにどう関わっているか.医学のあゆみ. 2020; 273(2): 141-143.
「知ってほしい!“糖尿病への誤解”シンポジウム」概要
配信日時
2023年4月21日(金)18:30~19:40(予定)※ライブ配信のみ
プログラム
第一部:講演
「糖尿病への誤解の実態」
田中 永昭さん
(枚方公済病院 内分泌代謝内科)
第二部:パネルディスカッション
「糖尿病への誤解に対し、企業や周囲はどう対応すべきか」
<座長>
清野 裕 さん
(日本糖尿病協会 理事長)
<パネリスト>
室井 佑月 さん
(作家)
渡辺 浩基さん
(キンコーズ・ジャパン株式会社 代表取締役社長)
田中 永昭さん
(枚方公済病院 内分泌代謝内科)
参加費
無料 ※WEBにて事前登録が必要です。
共催:公益社団法人日本糖尿病協会/日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
提供:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
<免責事項について>
株式会社マイナビまたは各事務局主催のイベント(以下「当イベント」)について、下記のように免責事項を定めさせていただいております。ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
●当イベントは、 オンライン開催となります。参加費用は無料ですが、事前登録が必要です。
●ご視聴いただく環境により、ご覧いただけない場合がございます。また、ご視聴にかかる通信費等はお客様のご負担となります。
●配信映像の品質は機器と通信環境に依存するため、他のアプリケーションは閉じた状態でご視聴くださいますようお願い申し上げます。
●当イベントは通信環境に依存するため、LIVE配信が不可能となる場合がございます。また、お客様の通信環境により、ご視聴できない場合がございます。
●ご視聴時に映像の乱れがございます場合には、別のデバイス機器(PC・タブレット・スマートフォン等)からご参加くださいますようお願い申し上げます。
●当イベントの録音、収録、写真撮影はご遠慮ください。
以上の点をご了承の上、お申込み・ご視聴くださいますようお願い申し上げます。