お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

山梨県下最大規模! 歴史ある花火大会で夜空を彩る大輪を楽しむ – 有料観覧席は市川三郷町のふるさと納税返礼品でも

山梨県下最大規模! 歴史ある花火大会で夜空を彩る大輪を楽しむ。有料観覧席は市川三郷町のふるさと納税返礼品でも

甲府盆地の南西に位置する山梨県市川三郷町(いちかわみさとちょう)は、南アルプスを源流とする釜無川(かまなしがわ)と、秩父山系を源流とする笛吹川(ふえふきがわ)が合流し富士川となる左岸にあります。

【山梨県市川三郷町】自然豊かな“花火のまち”への移住の魅力、人気のふるさと納税返礼品とは?

花火、和紙、はんこなどの地場産業、「大塚にんじん」やとうもろこしの「甘々娘(かんかんむすめ)」に代表される農産物、市川の百祭りをはじめとして地域で大切に守られてきた文化などが自慢のまちです。

四季折々の自然が楽しめる四尾連湖(しびれこ)や芦川渓谷、甲斐源氏発祥の記念碑が立つ平塩の岡、江戸幕府により市川代官所(陣屋)が置かれていた旧跡、歌舞伎初代市川團十郎の曽祖父・堀越十郎家宣、祖父・堀越重右衛門が居を構え市川團十郎発祥の地として親しまれている歌舞伎文化公園、ぼたん回廊や桜の名所など、多彩な観光スポットが魅力的!

今回は、そんな市川三郷町で開催する「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火 市川三郷町町制施行20周年記念大会」を紹介します。県下最大規模の花火大会で、民放テレビ番組で「一流花火師が選ぶ絶対に見るべきスゴい花火大会」の第1位を獲得したことがあるのだそう。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が気になったイベントと、ふるさと納税返礼品を紹介していきます。

今回は、市川三郷町のイベント「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火 市川三郷町町制施行20周年記念大会」の詳細、返礼品などについて調べてみました!

地域の夏の風物詩! 「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火 市川三郷町町制施行20周年記念大会」について

・イベント名:市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火 市川三郷町町制施行20周年記念大会
・開催日時:令和7年8月7日(木)午後7時15分~
・開催場所:山梨県西八代郡市川三郷地内 三郡橋下流 笛吹川河畔
・アクセス:【電車】JR身延線市川大門駅から徒歩約10分
※公共交通機関の最新の運行情報・運休情報につきましては、各社のホームページ等をご確認ください。
【車】中央自動車道甲府南IC~国道140号経由 約10km、中部横断道増穂ICより 約3km(※当日は時間帯によりかなりの渋滞が予想されます。)
静岡方面(下り)からは、中部横断道六郷ICで降りR52号経由でお越しいただくことをおすすめします。(無料区間)
韮崎方面(上り)からは、中部横断道南アルプスICで降りR52号経由でお越しいただくことをおすすめします。

山梨県下最大規模の「神明の花火大会」は、毎年8月7日に開催される地域の夏の風物詩です。「市川花火」は江戸時代には三河の吉田(愛知県豊橋市)、常陸の水戸(茨城県水戸市)と並び「日本三大花火」の一つと称されていました。

江戸時代の元禄・享保(1688~1736年)頃から、いっそう盛んになった本花火大会は、「七月おいで盆過ぎて 市川の花火の場所であい(愛・会い)やしょ」とうたわれ、恋人たちの出会いの場としても親しまれてきたそうです。市川で一緒に花火を見ると幸せになれると言い伝えられているのだとか。

いつしか神明の花火の歴史も途絶えてしまったそうですが、平成元年8月7日によみがえりました。受け継がれてきた伝統が、雄大に輝き続ける花火大会です。

打上発数は約2万発。多彩なスターマインや大迫力のテーマファイヤー・グランドフィナーレは圧巻! 夏の夜空一面を彩る花火は、見る者を魅了し、音楽に合わせて打ち上がる花火に感動すること間違いなしです。

毎年県内外から約20万人余りの人出がある「神明の花火大会」は、担当者によると「花火作りの伝統と技術を誇る町ならではの壮大な花火を楽しんでいただいています」とのこと。

自治体からのメッセージ

「職人の町」として花火、和紙、はんこなどの伝統を受け継ぎ、また、のっぷいと呼ばれる肥沃な土地から生み出される美味しい農作物などがあり、とても魅力溢れるまちです。 そんな市川三郷町にぜひ一度遊びに来てください。

市川三郷町のふるさと納税返礼品について

今回紹介した「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火 市川三郷町町制施行20周年記念大会」を、思う存分満喫できる有料観覧席チケットの返礼品を紹介します。

【階段席】有料観覧席チケット 市川三郷町町制施行20周年記念 第37回 神明の花火大会

・提供事業者:市川三郷町夏まつり実行委員会
・山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
・内容:山梨県市川三郷町町制施行20周年記念「第37回神明の花火大会」有料観覧席(階段席)1名分チケット
・寄附金額:1万5,000円

「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火 市川三郷町町制施行20周年記念大会」を楽しめる有料観覧席チケットです。花火打ち上げ方向に向かって左半分のDエリアの席で、 座席の広さは奥行40×幅50cm。

【ゆったり席】 有料観覧席チケット 市川三郷町町制施行20周年記念 第37回 神明の花火大会

・提供事業者:市川三郷町夏まつり実行委員会
・山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
・内容:山梨県市川三郷町町制施行20周年記念「第37回 神明の花火大会」有料観覧席(ゆったり席)1名分チケット
・寄附金額:3万円

通常の有料観覧席と比べて、座席の広さが2倍! 広々と使えてゆっくりと楽しめる「ゆったり席」のチケットです。座席の広さは奥行40×幅100cmで、花火打ち上げ方向に向かって右半分のEエリア。夜空に大輪を咲かせる大迫力の花火を楽しめます。

今回は山梨県市川三郷町のイベント「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火 市川三郷町町制施行20周年記念大会」と、返礼品を紹介しました。夜空に一面に広がる美しい花火を堪能できる伝統の花火大会です。“一緒に花火を見ると幸せになれる”という言い伝えも気になります! 町内にある「花火資料館」では、タオルやポロシャツ、ジャケットなどの「神明の花火グッズ」も販売されるのだそう。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

・【山梨県市川三郷町】四季折々の景観を楽しめる山上湖の魅力とは? ふるさと納税返礼品で水上散歩も!

・山梨県市川三郷町のふるさと納税返礼品「職人のこだわりスイーツ」5選

・山梨県市川三郷町ふるさと納税返礼品「【昭和西川】ムアツ マットレスBasic」とは?

※この記事は2025年05月14日に公開されたものです

続きを読む

SHARE