お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

“奥尻ブルー”の海に浮かぶ美しい神社で絶景を! 北海道奥尻町のふるさと納税返礼品で熟練技光る海鮮も

“奥尻ブルー”の海に浮かぶ美しい神社で絶景を! 北海道奥尻町のふるさと納税返礼品で熟練技光る海鮮も

北海道の西に浮かぶ離島である奥尻町(おくしりちょう)は、日本海に囲まれた美しい自然が広がり、透明度の高い「奥尻ブルー」と称される海が特徴のまち。

温泉と駅のバスが往復無料になるキャンペーン、北海道音更町への旅行にうれしいふるさと納税返礼品とは?

新鮮な海産物が豊富で、特にホッケや銀鱈、ウニ、アワビなど漁業資源に恵まれています。アイヌ文化の影響を受け海と共に生きる暮らしが根付く、離島ならではの歴史と文化を楽しむことができます。

今回紹介するのは、そんな奥尻町を象徴する絶景スポット「宮津弁天宮」。海の守護神として信仰される神社で、地元の漁師たちに大切にされているのだそう。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった観光スポットとふるさと納税返礼品を紹介していきます。

今回は「宮津弁天宮」の詳細と、人気の返礼品などについて調べてみました!

海の守護神! 奥尻町の観光スポット「宮津弁天宮」について

・北海道奥尻郡奥尻町字宮津
・アクセス:奥尻港から車で約15分

奥尻町の歴史を象徴する絶景スポット「宮津弁天宮」は、弁天島と呼ばれる小島に祠があり、透き通る「奥尻ブルー」の海に浮かぶ姿が美しい神社です。

祀られている「弁天様」は、弁財天とも呼ばれる福の神。もともと島の拠点となる「番所」があった場所で、江戸時代末の天保2(1831)年に島民が大漁祈願のためお社を建てたのが始まりとのこと。

海に突き出た岬の急斜面を登った頂上にあるお社までの階段は164段。対岸には北海道本島が見え、直下には宮津の町並みと漁港があります。

離島ならではの絶景を楽しめる本スポットは、写真映えする場所として観光客にも人気なのだそう。また、海の幸に恵まれるまちの漁業文化とも関わりが深いのも特徴です。

自治体からのメッセージ

奥尻町は、豊かな海と大自然に囲まれた北海道の離島です。漁業が盛んなこのまちでは、新鮮な魚介類を活かした料理が魅力の一つ。今回ご紹介する「叶寿司」の特選海鮮料理は、奥尻の海の恵みを存分に味わえる逸品です。ぜひ、離島ならではのおいしさを、ご家庭でお楽しみください。

奥尻町のふるさと納税返礼品について

新鮮な魚介を使った料理で地元民や観光客に親しまれている、奥尻町の寿司店「叶寿司」の職人技が活かされた魚介を紹介します。奥尻町の中でも人気の返礼品なのだそう!

叶寿司 ほっけのしゃぶしゃぶ

盛付例

・提供事業者:株式会社叶寿司
・北海道奥尻郡奥尻町字奥尻766
・内容量:2人前
・寄附金額:1万4,000円

北海道奥尻産の新鮮なホッケを使用した、贅沢なしゃぶしゃぶセットです。魚の脂のりがよく、熱を通すことで旨みが引き立ちます。「叶寿司」ならではの秘伝のだし付き! 自宅で簡単に本格的なしゃぶしゃぶを楽しめます。

叶寿司 銀鱈の西京焼き

盛付例

・提供事業者:株式会社叶寿司
・北海道奥尻郡奥尻町字奥尻766
・内容量:4枚入り
・寄附金額:1万2,000円

北海道の極寒の海で育った銀鱈を、京都伝統の西京味噌でじっくり漬け込んだ「銀鱈の西京焼き」です。熟成された味噌のコクと銀鱈の上品な脂が絶妙にマッチ! 焼くだけで料亭の味を再現できる逸品です。

今回は北海道奥尻町の観光スポット「宮津弁天宮」と、返礼品を紹介しました。海の守護神として信仰され、弁天様が祀られている神社です。天然の展望台にもなっており、島の絶景を楽しむことができます。返礼品はどちらも職人仕込みの逸品で、島の味を家庭で堪能することができます。気になった人は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

・【北海道奥尻町】離島で過ごす冬の贅沢! 海に臨む温泉の魅力、人気のふるさと納税返礼品とは?

・【北海道奥尻町】360度の大パノラマが一望! 「球島山」の魅力、人気のふるさと納税返礼品とは?

・【北海道奥尻町】絶好の撮影スポット「鍋釣岩」の魅力、人気のふるさと納税返礼品とは?

※この記事は2025年03月01日に公開されたものです

続きを読む

SHARE