お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ダイナミックな景観においしい水! 長野県飯島町の住みやすさとは? 移住者が提供するふるさと納税返礼品も

ダイナミックな景観においしい水! 長野県飯島町の住みやすさとは? 移住者が提供するふるさと納税返礼品も

長野県の南部、伊那谷(いなだに)のほぼ中央に位置する飯島町(いいじままち)は、東に南アルプス、西に中央アルプスを望む自然豊かな「ふたつのアルプスが見えるまち」。

【長野県飯島町】雄大なアルプスと田園風景の中で宿泊や体験を! ふるさと納税返礼品で地域の逸品も

ふたつのアルプスがつくり出す美しい景観のほか、典型的な内陸型気候で四季がはっきりとしており、移りゆく季節を楽しめるのも魅力の一つ。中央アルプスを源に流れる与田切川(よだぎりがわ)が深い渓谷をつくって流れ下り、初夏の新緑、秋の紅葉と季節感あふれる渓谷の自然美を、訪れた人々のまぶたに焼きつけます。また、春には千人塚公園、与田切公園の桜も楽しむことができます。

交通は中央自動車道、JR飯田線、国道153号線などが町内を縦断し、東京や名古屋からの交通の便も非常によい場所にあります。

本稿では、そんな飯島町への移住の魅力や、ふるさと納税返礼品について紹介していきます。

雄大な山々と広い空! 飯島町の魅力について

雄大な山々と広い空が毎日見放題の飯島町は、絶滅危惧種の蝶「ミヤマシジミ」の日本最大の生息地であり、多様な生物が共生する自然環境が残るまちです。

町内に煙火店が2軒あり、夏~秋は町内各地で花火が乱れ打ち!

また浄水器いらずのおいしい水道水が飲めるのも特徴で、赤ちゃんのミルクをつくるのももちろんOK! さらに与田切公園内にある井戸水「越百(こすも)の水」は、アルプスが育んだ天然水が24時間汲み放題です。

飯島町への移住は、以下のような人におすすめとのこと。

・山が好き、毎日見たい
・四季の移り変わりを楽しみたい
・のびのびと子育てしたい
・新規就農を考えている
・静かな暮らしがしたい

支援制度について

飯島町が提供する、子育て・医療、就業・住まいにおける支援制度を紹介します。

【子育て】
<年少以上児通常保育料・副食費の無償化>
町内の保育園に通う3歳以上児の通常保育料及び給食にかかる費用(副食費)を全額町が負担する制度。
【就業・住まい】
<飯島町UIJターン就業・創業移住支援事業>
飯島町に移住し、就業する転入者に補助金を交付する制度。(複数要件有)

移住者の声

・自然環境が素晴らしいの一言。人間関係は自分の心がけ次第でとても楽しく暮らせます。温かい人たちの多い地域だとは思いますが、都会とはかなり感覚が違うので、地域の歴史や風土などがわかると住みやすくなると思います。
・慣れない習慣や環境に、時には本当に移住して良かったかなと不安に思うこともあります。しかし、きれいな川で遊んだり、おいしい果物を食べたり、澄んだ空気の中で深呼吸したり、家族や友人とワイワイ過ごしたりしていると来て良かったなと感じます。
・伊那谷全体が魅力的なので、ぜひ遊びに来てください。

自治体からのメッセージ


私(ふるさと納税担当者)自身、町外出身者です。飯島町の高く広い空と、四季折々の表情を見せる素晴らしい景観は圧巻です。転入して10年以上が経ちますが、無料サブスクとも言える素晴らしい景観(しかも、日々刻々と変わります。見ていて飽きません)に、毎日新鮮に驚いています。地方への移住は、住まいや仕事だけでなく、新しい人間関係や風習に戸惑い、なかなか踏み切れない方もいらっしゃるかと思います。町外出身者目線でも、人口の多い都市では考えられない制度や風習も少なくはないと驚くこともあります。移住に際しては、まちの定住促進室にご相談いただければ、親身に対応させていただきます。ぜひ、飯島町を訪ね、まちのさまざまな姿を見ていただき、納得の上で飯島町への移住を考えていただけるとうれしいです。

飯島町のふるさと納税返礼品について

「一棟貸し古民家宿 nagare」の宿泊利用券と、クスノキ科クロモジ属の樹木からつくるお茶「くろもじ茶」を紹介します。どちらも飯島町への移住者が経営、製造する返礼品です。

一棟貸し古民家宿 nagare 宿泊利用券(3万円分)

・提供事業者:nagare
・長野県上伊那郡飯島町田切2445-1
・内容:nagare宿泊利用券(3万円分)1枚
・寄附金額:12万円

築100年の古民家をリノベーションした、1日1組限定の一棟貸し古民家宿「nagare」。広大で美しい自然と季節に寄り添う里山での暮らしが残る、静かな場所に佇む小さな宿です。伊那谷で唯一無二の特別な空間で、穏やかに過ぎる時の流れを満喫できます。

くろもじ茶

・提供事業者:いいじま森の会
・長野県上伊那郡飯島町飯島3907-1636
・内容量:くろもじ茶12g×6パック
・寄附金額:8,000円

古くより高級楊枝の材料として使われてきた「クロモジ」のお茶です。飯島町にて、山の自然環境の保護や里山・森林資源の保全と再生、まちの財産として生かしていく活動をおこなう団体「いいじま森の会」が、森の中から採取したクロモジの葉と茎を焙煎し、さわやかでスッキリとした薄琥珀色の味わいのある健康茶にしました。クロモジ特有の高貴な香りを楽しめます。

今回は長野県飯島町への移住の魅力と、返礼品を紹介しました。ふたつのアルプスが見えるまちで、豊かな自然と美しい景色、広い空を思う存分堪能できます。アルプスが育むおいしい天然水を水道水で味わえるのも魅力的です! 移住を考えている人は、返礼品の「一棟貸し古民家宿 nagare」で、まちの雰囲気を体験するのも良さそうです。気になる人は一度チェックしてみてください。

・【長野県飯島町】BIGなソフトクリームが自慢の道の駅とは? 特産品はふるさと納税返礼品でも

・2つのアルプスが見える長野県飯島町の、花いっぱいの道の駅とは? 切花はふるさと納税返礼品でも

・米俵を担いで走る長野県飯島町のマラソン大会とは? 伝統技法でつくる「わら細工」はふるさと納税返礼品に

※この記事は2025年02月21日に公開されたものです

続きを読む

SHARE