お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

お試し移住体験も! 農業のまち・北海道士幌町でちょうど良い田舎暮らしを。乳製品はふるさと納税返礼品に

お試し移住体験も! 農業のまち・北海道士幌町でちょうど良い田舎暮らしを。乳製品はふるさと納税返礼品に

北海道士幌町(しほろちょう)は、畑作・酪農・畜産が盛んな、十勝を代表する農業のまち。じゃがいもの生産量と牛の飼育頭数は日本有数で、じゃがいもや乳製品、しほろ牛はまちの自慢です。

限定クーポンで味わい尽くしたい焼肉のまち・北海道北見市。ふるさと納税返礼品で生ダレや焼肉ハウスも!

帯広市街からおよそ車で45分の位置にあり、他の管内町村と比べても帯広市からのアクセスが良好なのが特徴。冬は寒いけれど雪は少なく、夏は暑いけれど湿度が低くカラッとしており、北海道らしさを存分に感じられます。

本稿では、そんな士幌町への移住の魅力や、ふるさと納税返礼品について紹介していきます。

生活しやすいちょうど良い田舎! 士幌町の魅力について

北海道=雪が多くて冬が大変! というイメージですが、士幌町は雪が少なく雪かきも年に数回と、積雪による苦労は意外とないのだそう。

気軽に挨拶を交わしたり、子育てを応援してくれるネットワークがあったりと、お互いが程よい距離感で結ばれているまちです。

隣の音更町(おとふけちょう)や帯広市には大型店舗や病院が揃っているので、手軽に利用することができ、農村風景の中で暮らしながらもいざという時には必要なものがすぐに手に入る、ちょうど良い田舎です。

移住体験について

士幌町では移住体験が用意されており、まちでの暮らしをゆっくり体験することができます。移住を検討している人のライフスタイルに合わせて、2種類の住宅から選べます。

<ちょっと暮らし体験住宅「オリベ」>
2013年に新築した1棟2戸(2LDK)の体験住宅です。士幌町の中心部から車で15分の静かな山里に建てられていて、近くにモール温泉である「道の駅 しほろ温泉」があります。原則10泊以上最長3ヶ月の範囲内での利用となります。
<もっと暮らし体験「農園付き住宅」>
2018年に完成した「しほろ町農園付き住宅」。各戸100平方メートルの農園、事務カウンター、書庫、インターネット環境、家具・家電、調理器具や生活用品が整った住宅が4棟立ち並んでいます。士幌町の中心部から車で15分の静かな山里に建てられており、近くに太古の源泉“モールの湯”のしほろ温泉があります。自然に囲まれ、農園づくりを楽しむ暮らしをしたい方や、テレワークなどの新しい働き方にチャレンジしたい方、自然豊かな環境でサテライトオフィスを設置したい方などを募集しております。

支援制度について

士幌町が提供する、子育て・住まいにおける支援制度を紹介します。

【子育て】
<子育て支援祝い金>
士幌町の住民基本台帳に登録されている方で、出産児または、第3子目以降の小学校入学児童と生計を同じにする親権者に支給します。
(出産時:第1子 3万円 第3子 15万円 第4子 25万円 第5子以上 50万円)
(小学校入学時:第3子 15万円 第4子 25万円 第5子以上 50万円)
<保育料の助成>
すべての3歳以上児と第2子以降は認定子ども園等の保育料が無料になります。一人親世帯、住民税非課税世帯は第1子から無料です。
<高校生まで医療費無料>
所得にかかわらず、高校生までの医療費は全額助成されます。
<病児保育の助成>
生後6ヵ月~小学校6年生の病児保育に対し、1日あたり最大7,000円を助成します。
【子育て その他】
<産後2週間健診、産後1カ月健診、1カ月児健診費助成、新生児聴覚検査費助成>
<おたふくかぜ(就学前まで)、インフルエンザ(高3まで)の接種費用を助成>
<小中学校の給食費免除>
【住まい】
<士幌町マイホーム建設支援事業>
士幌町内で初めて住宅を新築または購入し、10年以上定住する方に、新築50万、中古住宅25万円を補助します。※1/2相当は士幌町商工会商品券
<士幌町移住促進助成事業>
町外から移住して賃貸住宅に入居する方に対し、転入に係る仲介手数料の一部を士幌町商工会商品券により助成します。
<士幌町住宅リフォーム費用助成事業>
士幌町内の施工業者を利用して自宅のリフォームを行う場合に、助成対象となる工事費の一部を士幌町商工会商品券により助成します。
【ライフイベントに関わる助成】
<士幌町奨学金返還支援事業助成金>
<士幌町結婚生活支援事業費補助金>

移住者のエピソード


服部茉矢さん(2017年移住)
北海道出身の服部さんは、もともと興味のあった“地域おこし”をやりたい! との思いから、士幌町地域おこし協力隊に応募し、士幌町にやってきました。
・地域おこし協力隊時代の仕事や活用内容
道の駅「ピア21しほろ」のリニューアルオープンや町内イベントへの参加、ふるさと納税など多くの業務に携わりました。また当時の協力隊のメンバーで企画し、町民と一緒に街中をアイスキャンドルや雪像で飾る「Shihoro on ICE」という冬のイベントを開催。「Shihoro on ICE」は現在も継続して開催しており、多くの町民に協力を得ています。
・地域おこし協力隊 卒業後
3年間協力隊として活躍したのち、士幌町で起業することを選択。合同会社SunVillageの代表として、新しいスタートを切りました。士幌町でたくさんの人々と出会い、新たな関係が生まれた中で「もっとお話ししたい、もっと一緒にお仕事がしたい! 」という思いから、協力隊卒業後も士幌町に残る決断をしました。「協力隊には起業支援補助制度もあるのでそちらも活用しながら、経営も何もかもが勉強不足ですが、チャレンジしてみよう! と思いました」
服部さんは現在、移住体験住宅の管理や移住希望者のサポートもしているそうです。移住体験から移住後の生活まで、士幌暮らしを始める人に寄り添ってサポート。今日のお出かけ先から暮らしの困りごとまで、なんでも気軽に相談できる存在なのだとか。

服部さんの声
やはり士幌町は「人」と「自然環境」が良いです。とてもあたたかく、面白い人がたくさんいます。そして皆さん士幌町が大好き。士幌町は、田舎暮らしをしたいと考えている方には、“ちょうど良い“田舎なのではと思います。農業のまちなので、植えてある農作物によって、作物の生育状況によって、そして四季が移り変わるごとに景色が変わるんです。士幌は一度訪れたら良さがわかるところ。まずはラフな気持ちで来てもらって、この町のファンになってもらえたらうれしいです。

自治体からのメッセージ

「しほろ移住パンフレット」には、しほろの暮らしや移住体験・移住者先輩の声がギュッと詰まっています。北海道らしい大自然や気候がありつつも生活しやすい、そんなちょうど良い田舎・士幌町へぜひお越しください。

士幌町のふるさと納税返礼品について

全国的にも知名度が高い「よつ葉乳業」が提供するチーズとバターのセット、まちの農業高校である士幌高校の生徒が開発したアイスクリームを紹介します。どちらも士幌町の中で人気の返礼品なのだそう。

よつ葉チーズとバターの詰合せセット

・提供事業者:よつ葉乳業株式会社(十勝主管工場)
・内容量:北海道よつ葉バター(北海道限定販売)125g 1個、パンにおいしいよつ葉バター(100g) 1個、北海道十勝なめらかクリームチーズ100g 1個、北海道十勝チーズペースト《カマンベールチーズ入り》100g 1個、北海道十勝カマンベールチーズ90g 1個、北海道十勝大人のカマンベール&ブルー90g 1個、北海道十勝3種のチーズ《濃厚コク旨ブレンド》130g 1袋、北海道十勝3種のチーズ《贅沢モッツァレラブレンド》120g 1袋 計8種セット
・寄附金額:1万3,000円

良質な生乳を食卓に届けるよつ葉乳業のチーズとバターのセットです。士幌町の酪農家が搾った牛乳も使われているそうです。バラエティに富んだチーズとバターが一気に届くので、食べ比べで楽しむことができます。贈り物にもおすすめとのこと。

士幌高校アイスクリーム(バニラ)8個セット

・提供事業者:北海道士幌高等学校
・北海道河東郡士幌町字上音更21番地15
・内容量:100mlカップアイス×8個
・寄附金額:8,000円

「士幌高校」の生徒たちが開発したアイスクリームです。ストレスフリーに育てられた牛の生乳を使用し、濃厚だけどさっぱりとした風味を味わえます。校内の牛舎で搾られた生乳を使い、同じ敷地内にある食品加工施設で作られているのだそう! アイスクリームを楽しみつつ、アイスクリームができる過程や牛について考えることで子どもの食育にも! 高校生からのメッセージが同梱されており「高校生を応援したい」「ほっこりした」という声も、士幌町のふるさと納税担当者のもとに届いているのだとか。

今回は北海道士幌町への移住の魅力と、返礼品を紹介しました。北海道らしい広大な自然はもちろんのこと、住みやすさも兼ね備えたちょうど良い田舎の士幌町。移住のお試し体験ができるのはうれしいポイントです。気になる人は一度チェックしてみてください。

・赤身のおいしさが自慢! 北海道士幌町のふるさと納税返礼品「しほろ牛」9選

・北海道士幌町のふるさと納税寄附金の使い道「給食費無償化事業」とは?

・北海道士幌町のふるさと納税返礼品「自慢の乳製品」6選

※この記事は2025年02月16日に公開されたものです

続きを読む

SHARE