お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【福岡県八女市】まち全体で楽しむ! 伝統的で華やかなひな祭りとは? ふるさと納税返礼品で伝統玩具も

【福岡県八女市】まち全体で楽しむ! 伝統的で華やかなひな祭りとは? ふるさと納税返礼品で伝統玩具も

九州最大の河川である筑後川と矢部川の清流に挟まれた筑後平野南部に位置する福岡県八女市(やめし)は、季節ごとに美しい姿を見せる自然を愛でる行事や、長い歴史を持つ伝統行事などといった、自然や歴史を重んじるまち。

手ぶらキャンプで木の温もりや焚火を堪能! コテージ宿泊券は福岡県八女市のふるさと納税返礼品に

肥沃な土壌と豊富な伏流水に恵まれた土地を有し、良質な農産物を育んでいます。

今回紹介するのは、そんな八女市の代表的な行事の一つ「雛の里・八女ぼんぼりまつり」。自然・歴史を重んじる八女の地で開催される伝統的かつ煌びやかなひな祭りとは、一体どのようなものなのでしょうか。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になったイベントとふるさと納税返礼品を紹介していきます。

今回は「第28回雛の里・八女ぼんぼりまつり」の詳細と、ひな祭りにも遊べる返礼品について調べてみました!

八女市の魅力を感じられるお祭り「第28回雛の里・八女ぼんぼりまつり」について

・イベント名:第28回雛の里・八女ぼんぼりまつり
・開催日時:2025年2月16日(日)~3月16日(日)
・開催場所:八女市福島地区一帯・八女市黒木地区
・アクセス:【車】「八女IC」から約10分
【公共交通機関】JR「羽犬塚駅」より堀川バスにて約20分「福島」にて下車/西鉄「久留米駅」よりバスにて約40分「福島」にて下車
※公共交通機関の最新の運行情報・運休情報につきましては、各社のホームページ等をご確認ください。
・参加費:無料

「ひなの国九州」と呼ばれるほどひな祭りが盛んな地域である九州。八女市では「雛の里・八女ぼんぼりまつり」として、約1カ月の間、まちをあげて開催されます。

自然・歴史を重んじる同市で開催される伝統的かつ煌びやかなひな祭りは、八女市の魅力を感じられるお祭りの一つで、この時期にしか見られない景色を体感できるのだそう。

白壁の町並みを中心に約100軒の家や商店が、江戸や明治時代の「箱びな」や現代のおひなさまなど多彩なおひなさまを飾ります。

八女ならではのひな人形に触れながら、会場に10カ所設置されたスポットでスタンプを集めるスタンプラリーや、八女の福島と黒木を巡る謎解きイベント、まちのおいしい地酒と食べ物や雑貨を楽しむマルシェなど、大人から子どもまで楽しく、おひなさまに染まった街並みを堪能できます。

自治体からのメッセージ

【八女においでよ】
八女・奥八女にはまだまだ知られざる魅力がいっぱい。八女の魅力に触れる体験プログラムや、茶のくに案内人と共に巡る八女を満喫できるツアーも体験いただけます。グルメについても「食べてよし、呑んでよし」の魅力的なお店がたくさん。

八女市のふるさと納税返礼品について

今回紹介したひな祭りにちなんで、伝統的な玩具であるこまを紹介します。春らしい色合いも魅力です。

【誰でも簡単に紐で回せるこま】ラクコマ(カラー:さくら)

・提供事業者:独楽工房 隈本木工所
・福岡県八女市吉田1507-3
・内容量:こま(直径約7cm)×1、こま紐×1、携帯用巾着袋×1、紐の巻き方・こまの回し方の説明書×1
・寄附金額:9,000円

こまの裏側にらせん状のミゾが入っており、そのミゾに沿って紐をキレイに巻きやすく、軽い素材で回しやすい「ラクコマ」です。初めてこま回しをする人や、小さな子どもも簡単に紐を使ったこま回しができるようになるのだそう。

今回は福岡県八女市のイベント「第28回雛の里・八女ぼんぼりまつり」と、返礼品を紹介しました。それぞれの時代の趣深い色鮮やかで美しいおひなさまを楽しめるイベントです。謎解きやスタンプラリーも開催されるので、家族や友だちとワイワイ楽しみながらひな祭りを満喫できます。返礼品のラクコマは、見た目もかわいらしいのでプレゼントにもピッタリ! ぜひ一度チェックしてみてください。

・【福岡県八女市】昼も夜も星に会える公開天文台の魅力、人気上昇中のふるさと納税返礼品とは?

・【福岡県八女市】森に癒やされスポーツや温泉でリフレッシュできる施設、人気のふるさと納税返礼品とは?

・【福岡県八女市】九州の和太鼓チームが競演するお祭り、ふるさと納税返礼品の隠れた名品とは?

※この記事は2025年02月16日に公開されたものです

続きを読む

SHARE