「引き寄せの法則は危険」って本当? その理由と願望実現のコツ
「引き寄せの法則は危険」といわれることがあるようです。
引き寄せの法則は、正しく理解し活用すれば幸せを実現できるツール。危険が伴うとされる理由は何なのでしょうか?
この記事では、引き寄せの法則が危険といわれる理由と、願望をかなえるためのコツを紹介します。
引き寄せの法則が危険といわれる理由
引き寄せの法則が危険といわれるのはなぜなのでしょうか? 具体的な理由をひも解いていきます。
(1)現実から目を背けてしまう可能性があるから
引き寄せの法則は、願いがかなった時をイメージして宣言(アファメーション)することで、その現実を引き寄せる方法です。
ただしそれを「ただ願えばかなう」「自分で何もしなくてもいい」と勘違いしてしまうと危険。引き寄せの法則を、現実逃避するための言い訳にしてしまうのです。
間違った方向に過信してしまうことで、何も行動しなくなる可能性があるため「危険」といわれるのでしょう。
(2)自己中心的になる可能性があるから
引き寄せの法則では、自分が心地良い状態や幸福感を得られる時間を大切にすることが推奨されています。ポジティブなエネルギーが、ポジティブな現実を引き寄せるからです。
ただし、それを間違って解釈してしまうと、「自分が幸福ならそれでいい」「他人のことはどうでもいい」と自己中心的になってしまいかねません。
責任を放棄したり人に押し付けたりする可能性があるため、危険といわれるのでしょう。
(3)ネガティブなことを引き寄せてしまう可能性があるから
引き寄せの法則は、自分の思考や感情が現実を引き寄せるという考え。それはつまり、ネガティブな現実も引き寄せてしまう可能性があるということです。
いくら言葉ではポジティブな考えを装っても、心の中で「かなうはずない」「うまくいくわけない」と思っていれば、その負のエネルギーが「かなわない」「うまくいかない」という現実を引き寄せてしまいます。
そのため、引き寄せの法則のやり方によっては自分でネガティブな現実ばかりを引き寄せてしまう危険性があるといえます。
引き寄せの方法を効果的に行うコツ
引き寄せの法則は、自分の意識を変え前向きな気持で実践することが大切です。具体的なやり方とコツを紹介します。
(1)具体的なイメージを持つ
引き寄せを成功させるには、具体的な目標やビジョンを描くことが大切です。漠然とした願いではなく、本当にかなったかのようになるべく具体的に思い描いてみましょう。
「いつ・どんな状況で実現するのか」「かなってどんな感情になるのか」をありありと想像してみるのです。そのワクワクした気持ちはポジティブなエネルギーとなって、ポジティブな現実を引き寄せてくれるはずですよ。
(2)楽しいことをする
幸せで明るい現実を引き寄せるには、あなた自身がいつも楽しく過ごしていることが大切です。ワクワクすること、心から楽しいと感じることをして日々を過ごしましょう。
そのエネルギーがうれしい現実を引き寄せてくれます。身の回りの小さな幸せを見つけて、感謝の気持ちを持つことも忘れないでくださいね。
引き寄せの法則の危険性を知っておこう
引き寄せの法則は、自分が抱くエネルギーと同じエネルギーが現実となって引き寄せられるという仕組みです。そのため、使い方を誤るとネガティブな現実を引き寄せてしまいかねません。
その危険性と願望実現のコツをしっかり理解して、引き寄せの法則を効果的に実践していきましょう。
(LIB_zine)
【タロット占い】相手の気持ちや恋愛の未来は?
気になる相手の気持ちは? 恋愛・仕事の行方は?
タロットカードであなたの未来を鑑定します。
※画像はイメージです
※この記事は2024年08月23日に公開されたものです