お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

トイレに置くと運気が上がるもの4選! 置いてはいけないものと注意点もチェック

LIB_zine

トイレに置くと運気が上がるものとは何でしょうか? スピリチュアル的に見ると、トイレは良くない運気がたまりやすい場所です。

そのため、運気が上がるものと置いてはいけないもの、運気アップのためのコツを押さえておきましょう。

トイレに置くと運気が上がるもの

トイレは、体の不要なものを流す「不浄の場」「厄落としの場」とされており、放っておくと悪い運気がたまりやすい場所です。

だからこそ、トイレに置くものを工夫して運気アップを目指したいですよね。ここでは、トイレに置くと運気が上がるものを紹介します。

(1)トイレマット・スリッパ

トイレマットは、トイレにたまっていく悪い運気を吸い取ってくれる効果を期待できるアイテム。こまめに洗濯をして清潔に保ちましょう。

また、トイレ用のスリッパを用意するのもおすすめ。居住空間と不浄の場を明確に分ける意味を持ちます。そして悪い運気は足元にたまりやすいため、他の部屋に持ち込んでしまうことを防ぐ効果もあります。

(2)花や観葉植物

陽の気を持つ花や観葉植物は、トイレに置くことで悪い運気を浄化してくれます。

ただし、ドライフラワーは風水的に「死」を意味するため、避けるのがベターです。

(3)消臭アイテムやアロマ

運気アップのためには、良い香りであることがポイントになります。空気がこもりやすいトイレはこまめに換気して、消臭を意識すると良いでしょう。

お気に入りのアロマを使って、良い香りで充満させるのがおすすめです。

(4)盛り塩

塩には浄化をする働きがあります。そのため、盛り塩をつくって不浄の場であるトイレに置くことで、悪い気を浄化してくれることでしょう。

7~10日程度で交換するのがおすすめです。

トイレに置くと運気が下がるもの

続いては、トイレに置くと運気が下がるものを紹介します。

(1)家族写真

トイレに家族や恋人などの人物写真を置くと、写真が悪い運気を吸収してしまうとされています。

悪い運気が大切な人に影響を及ぼしてしまう可能性も。そのため、家族写真はリビングなどトイレ以外の明るい場所に置きましょう。

(2)ドライフラワー

前述のとおり、ドライフラワーは風水的に死を連想させるものとされています。

悪い運気を集めてしまう可能性があるため、避けるのがベターです。

(3)時計やカレンダー

時計やカレンダーなど「時」に関するアイテムも置かない方が良いでしょう。なぜなら、トイレにたまった悪い気が未来にまで影響する可能性があるから。

トイレの中でスケジュール確認をしたり、予定を立てたりするのも避けるのがベターです。

(4)本や雑誌

トイレに本や雑誌を置くのは避けた方が良いでしょう。

不浄の場であるトイレには、あまり長居しない方が良いとされています。そのため、トイレで本やマンガ、雑誌などを読むことはおすすめできません。

また、紙類は運気を吸収しやすいため、トイレの中の悪い気をため込みやすくなるとも考えられます。

トイレに置くもので運気を上げよう

トイレは厄落としの場所とされ、悪い運気が集まりやすい場所でもあります。だからこそ、意識的に運気が上がるもの置きたいところ。

この記事を参考に、ぜひ運気をアップ目指してくださいね。

(LIB_zine)

【タロット占い】相手の気持ちや恋愛の未来は?

気になる相手の気持ちは? 恋愛・仕事の行方は?

タロットカードであなたの未来を鑑定します。

タロット占いはこちら

※画像はイメージです

※この記事は2024年08月09日に公開されたものです

LIB_zine (スピリチュアル専門編集プロダクション)

LIB = Life is beautiful
zine = magazine

よりステキな人生を送りたい、悩める女性達へ。スピリチュアルに触れて、もっと前向きなあなたに。

この著者の記事一覧 

SHARE