お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

体調が悪くなる家のスピリチュアル的な特徴とは? 不調になる理由と対処法

LIB_zine

体調が悪くなる家とは、スピリチュアル的に見てどんな共通点があるのでしょうか? もし家での不調が続く場合、マイナスエネルギーがたまっている可能性があります。

この記事では、体調不良になる家の特徴と対処法を紹介します。

体調が悪くなる家のスピリチュアル的な特徴

家にいると何故か体調が悪くなったり体が重くなったりする場合、スピリチュアル観点で何か原因があるのかもしれません。

ここでは、体調が悪くなる家の特徴をひも解いていきましょう。

(1)病院やお墓が近くにある

体調が悪くなる家の特徴の1つとして、病院やお墓が近くにあることが挙げられます。

病院やお墓はマイナスなエネルギーがたまりやすい場所。もちろんデメリットしかないというわけではありませんが、窓や玄関が病院やお墓に面している場合は、そこからのエネルギーが家に入ってきやすいといえます。

(2)日当たりが悪い

体調が悪くなる家の特徴として、日当たりが悪いことも挙げられます。

日中でも薄暗い空間には、負のエネルギーがたまりやすくなります。そして、そこで暮らす人のマインドにも影響を与えるのです。

カーテンを閉めっぱなしにしていることで日光が入ってこない家も同様です。

(3)空気の流れが悪い間取り

体調が悪くなる家は、空気の流れが悪いことも特徴の1つ。例えば窓が少なく換気しづらかったり、空気が流れづらい複雑な間取りだったり。

家の中のエネルギーが滞ってしまうので、体調にも影響がでてしまう可能性があります。

(4)掃除されていない

物が雑然と並んでいたり、掃除が行き届いていなかったりする家は、体調不良を招く可能性があります。良い運気はきれいな空間に流れてくるため、不潔な場所には悪いがたまってしまうのです。

特に、水回りが汚れた状態になっていると運気は低下してしまうでしょう。

(5)家族や同居人の仲が悪い

家族や同居人との関係が悪い家は、体調に悪影響を及ぼす可能性があります。

家の中には常に負のエネルギーがたまっていることになり、それがさらに運気の低下を引き寄せてしまうのです。

次ページ:体調が悪くなる家の対処法

SHARE