飲み会で使える話題8選。盛り上がるネタや避けるべき話題、会話のコツも紹介
会社の飲み会や初対面の人との合コンなどで、話題に困ったことはありませんか? そこで今回は、飲み会で盛り上がるネタや避けた方がいい話題を、コラムニストとして活躍するみくまゆたんさんに紹介してもらいます。会話のコツも併せて確認しましょう。
多くの会社では今でも、歓送迎会や、新年会・忘年会などの飲み会が行われることがあります。それ以外にも、合コン・オフ会・同窓会など、あまり親しくない人や、久しぶりに会う人と一緒に飲む機会は意外と少なくないですね。
飲み会はお酒が入るので、基本的には盛り上がりやすいもの。それでも「会話のネタに詰まったらどうしよう」「何か変なことを聞いて空気が悪くなったら嫌だな」と心配な方もいるでしょう。
そこで本記事では、飲み会で盛り上がる話題を紹介します。その日に備えて、ぜひ事前にネタを用意しておきましょう。
飲み会で使える話題8選
長く働いている職場など、既にある程度の関係が築けている状態なら、少し踏み込んだ質問を振ってみてもいいでしょう。
ただあまり親しくない人との飲み会では、当たり障りのないネタや、みんなでワイワイと盛り上がれそうな話題を振るのが鉄板です。以下で具体例を紹介します。
(1)飲んでいるお酒について
初対面で、何から話したらいいのか分からない……。そんな時は、相手が飲んでいるお酒に関して、聞いてみましょう。
例えば、その人が飲み会で最初にオーダーしたお酒がピーチフィズなら「カクテルが好きなんですね。他に好きなカクテルはありますか?」などと、話題を振ってみるといいでしょう。より一層お酒も進んで、会話も盛り上がるはずです。
(2)運ばれてきた料理
話すネタがない時は、テーブルに運ばれてきた料理について話してみるのも1つの手です。
例えば、同じ席に座っている人がおいしそうに食べている料理があれば「この唐揚げ、結構おいしいですよね」などと話を振ってみるといいでしょう。
「実家が塩唐揚げだったんですが、大人になって初めてしょうゆ味の唐揚げを食べてからハマっちゃって……」「太ってきたので、実は妻に揚げ物は止められてるんですが…」など、1つの料理から、相手の反応次第でいろいろな方向に話を持っていけますよ。
(3)仕事に関する話題
職場の飲み会なら、仕事のアドバイスをもらえるような質問を、上司や先輩に振ってみるのもいいでしょう。
例えば、仕事ができる上司に質問する時は「○○さんって、どうしてそんなに仕事をミスなくこなせるのですか? 私は間違いや手戻りが多くて……」と、相手を褒めつつ自分の失敗談を交えるといいでしょう。
このように質問すれば、きっと向こうも気分よく「仕事ができるコツ」を教えてくれるはずです。
ただし、飲み会の場で仕事について話す際は、くれぐれも情報漏洩には気を付けて。専門的な会話や、取引先のことなど、具体的な話は避けてください。あくまでも、一般的・汎用的なスキルの話にとどめましょう。
(4)趣味
特に合コンやプライベートの飲み会なら、質問の中でもベターなものに「趣味」があります。その人の好きなものでもあるので、聞かれて嫌がる人は少ないはずです。
「趣味は何ですか?」と聞けば、もしかすると相手の意外な一面を知れるかもしれません。嗜好を理解し合うことで、話が進むにつれて絆も深まるでしょう。
ただし職場の飲み会の場合は、あまりプライベートに踏み込まれたくないという人もいるので注意が必要です。相手の反応を見て、話したくなさそうなら話題を変えるなどしましょう。
(5)休日の過ごし方
初対面同士やそこまで親しくない人との飲み会なら、当たり障りのないネタとして「休日の過ごし方」を質問してみるのもいいでしょう。
例えば買い物や散歩、ベランダでビールを飲むなど、「趣味」というほどのことでなくてもいいので、相手も答えやすいはずです。
(6)好きな芸能人
合コンなどの飲み会では、相手の好みが知りたいところ。そこで「好きな芸能人」は、便利な質問の1つです。
例えばあるアイドルの名前を答えたら、その男性はかわいらしい女性がタイプなのかもしれません。さらに「どんなところが好きなんですか?」と聞けば、好みについてより深く理解できることでしょう。
(7)美容やファッション
特に女子会的な飲み会なら、美容やファッションのネタも鉄板です。
例えば、参加者に肌がきれいな人がいれば「○○さん、化粧水は何を使っているの?」「おすすめのシートマスクってある?」などと聞いてみるといいでしょう。お互いに情報交換をすれば、きっと話も弾むはずです。
(8)出身地や地元の話題
飲み会で盛り上がる話題には、出身地や地元ネタもあります。「○○さんはどこ出身ですか?」と聞いてみましょう。
相手がノリノリで話してくれたら、その地域の観光地やおすすめの食べ物について聞いてみても面白いかもしれませんね。もし地元が同じなら、共通の話題で盛り上がるはず!
ただし「○○ですか、やっぱり○○の人はせっかちですよね」などと、出身地でひとくくりにして、決めつけた言い方をしないように注意してください。
話題がなければゲームや心理テストもおすすめ
「飲み会の話題が思いつかない」「話を振っても、なかなか会話が弾まない」という時は、ゲームやクイズ・心理テスト・一発芸などを試してみるのもおすすめです。
自分でその場でクイズや心理テストを出す自信がない場合は、スマホアプリを活用しましょう。無料のものもたくさんあるので、事前にダウンロードしておくと便利ですよ。一発芸には、簡単にできる即興モノマネ、一発ギャグなどがあります。
下記の記事もぜひ参考にしてみてください。
大人数で盛り上がるゲーム9選! 飲み会や忘年会の幹事必見のアイデアを紹介
面白いクイズ50選。大人用ひっかけ問題から小学生向けの簡単なものまで(答え付き)
一発芸のネタ9選! 一瞬で終わって簡単かつウケる、飲み会の余興を紹介