何を言ってもゲーム29選。上級者向けの激ムズひっかけ問題、カップル向けも紹介
「何を言ってもゲーム」は、飲み会で話題がない時やドライブで渋滞中など、さまざまなシーンで活用できる面白いゲーム。本記事では簡単な子ども向け問題や難易度の高い大人向け、さらにラブラブな空気になっちゃうカップル向け問題を、コラムニストのみくまゆたんさんに紹介してもらいます。
「何を言ってもゲーム」は飲み会やドライブ中などで簡単に楽しめるゲーム。道具は不要なので、いつでもどこでも遊べます。ルールも簡単なので、子どもにもおすすめですよ。
本記事では子ども・大人・カップル向けに、計29個の「何を言ってもゲーム」を紹介します。
何を言ってもゲーム(何を言ってもクイズ)のやり方・ルール
まずは出題者と回答者に分かれます。出題者は「何を言っても〇〇と返して」と伝えます。回答者は、出題者が何を言っても「〇〇」と口に出して回答します。
このやりとりを何度か繰り返した後、出題者は最後に、相手が引っ張られてしまいそうなキーワードをわざと言って、間違えさせるゲームです。回答者がそのわなに引っ掛からなければ、回答者の勝ちとなります。
【例】
A:何を言っても「バスタクシー」と返してね。まずは車
B:バスタクシー
A:自転車
B:バスタクシー
A:バス
B:バスタクシー
A:ぼく、たけし
B:ボクタケシー……?
このゲームは、出題者がリズミカルに問題を出すことが大切。一緒に楽しむメンバーは、手拍子をしながらゲームを進めると、よりスリルを味わえるはず!
子どもでも楽しめる簡単な「何を言ってもゲーム」8選
まずは、子どもも楽しめる簡単な「何を言ってもゲーム」を紹介します。
子どもにゲームを試す時は、彼らでも普段からなじみのあるワードを使った、シンプルなものがおすすめです。
(1)何を言っても「泥棒」と返して
A:財布
B:泥棒
A:自転車
B:泥棒
A:足の速い
B:泥棒
A:そぼろ
B:そぼろう……?
(2)何を言っても「アクセサリー」と返して
A:プレゼント
B:アクセサリー
A:ダイヤモンドの
B:アクセサリー
A:ルビーの
B:アクセサリー
A:汗くさい
B:アセクサリー……?
(3)何を言っても「ご飯」と返して
A:炊き込み
B:ご飯
A:五目
B:ご飯
A:栗
B:ご飯
A:カレー
B:ライス……?
(4)何を言っても「野菜」と返して
A:にんじん
B:野菜
A:きゅうり
B:野菜
A:れんこん
B:野菜
A:優しい
B:やさし……?
(5)何を言っても「おたまじゃくし」と返して
A:お池に
B:おたまじゃくし
A:たくさんの
B:おたまじゃくし
A:足が生えても
B:おたまじゃくし
A:おじゃまします
B:おじゃまじゃくし……?
(6)何を言っても「軽かった」と返して
A:荷物
B:軽かった
A:体重
B:軽かった
A:リュックサック
B:軽かった
A:カルタ買った
B:カルタった……?
(7)何を言っても「シングル」と返して
A:ダブル
B:シングル
A:セミダブル
B:シングル
A:コンビ
B:シングル
A:シンバル
B:シンバル……?
(8)何を言っても「トリケラトプス」と返して
A:ティラノサウルス
B:トリケラトプス
A:ブラキオサウルス
B:トリケラトプス
A:ケツァルコアトルス
B:トリケラトプス
A:とりがらスープ
B:トリガラトプス……?