お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

スピリチュアルってやばいの? 危険といわれる理由や怪しいスピリチュアルの見分け方

あん茉莉安

スピリチュアルと聞くと「何だかやばい」「怪しい」と思う人もいるでしょう。目に見えないものだからこそ、冷静な判断が必要となります。今回はスピリチュアルとは何か、またやばいといわれる理由やハマらないためのポイントを紹介します。

未知なる世界に興味はあるけれど、「スピリチュアルってやばいのかも」と不安になってしまう人は多いでしょう。実際、スピリチュアルにハマってトラブルに巻き込まれた芸能人について、テレビなどで報道されることもあります。

今回は、スピリチュアルがなぜ「やばい」といわれるのか、そして怪しいスピリチュアルにはまらないためのポイントを、占い師の立場から解説します。

スピリチュアルってやばい? 危険といわれる理由とは

「スピリチュアルはやばい!」といわれることは実際に多いものです。

スピリチュアルとはそもそも「精神的な」「霊的な」といった意味の言葉。占いやお守りなど、こういった考え方は古くからあるのに、なぜ「やばい」と警戒されることがあるのか、まずはその理由について解説します。

(1)依存して自分で考える力を失ってしまう場合がある

スピリチュアルな世界は神秘的ですが、間違ったハマり方をすると、盲信してそれ以外の情報をシャットアウトしたり、自分で考えることを放棄したりしてしまうケースもあります。

自分には簡単に手が届かない神秘的な世界から「こうすれば幸せになれる」などのメッセージを受けたら、つい言うことを聞きたくなってしまうかもしれません。確かに、自分が求めるより良い未来のために、それらを1つのヒントにするのはいいでしょう。

しかし、何を言われてもその情報のみを信じてしまう、またそもそも本質的な部分を理解しようとしないという場合、得られるのは一時的な安らぎだけなのです。

(2)洗脳やマインドコントロールを受ける可能性もある

スピリチュアルな力があると名乗る人の中には、悪意を持って近づいてくる人や、ニセモノも存在します。またスピリチュアルだと思っていたら、カルトだったというケースも。

彼らは「こうしなければ不幸になる」といった脅しのような手段を使ったり、マインドコントロールしてきたりすることもあります。

そうなると、「もっと幸せになりたい」「不幸になりたくない」という気持ちから、相手の言いなりになり、冷静な判断ができなくなる恐れがあります。

(3)高額の料金をだまし取られることがある

「お金を払わなければ不幸になる」「このセミナーに参加すれば幸福になれる」などの理由で、高額の料金をだまし取られるパターンもあります。

時には、芸能人がスピリチュアルにハマって、特定の人物に何億円も払ったというニュースが出ることも……。

他の店なら数千円で手に入るパワーストーンに高額を払ったり、数日の研修で数十万円~数百万円を払ったりするケースもあるようです。

(4)かえって不幸になり負のループに陥ってしまうことがある

今まで触れてきたように、最初は「幸せになりたい」「もっと人生を良くしたい」と思って始めたスピリチュアルなのに、ハマり方や信頼する相手を間違えると、かえって悪い状況になってしまうケースがあります。

誰かにだまされたり、際限なくお金を差し出すようになったりすれば、不幸になるのは当然です。

具体的には、間違ったスピリチュアルに払うお金を捻出するために、ボロボロになるまで働いたり、借金を重ねたりといったことが考えられます。また家族や長く付き合ってきた親友などが離れていってしまう場合もあります。

しかし冷静な判断ができない状態だと、こうした不幸さえも「払うお金が足りないためだ」「信仰心が足りないからだ」などと考えてしまい、スピリチュアルにさらに深くハマっていく人もいるでしょう。

次のページを読む

SHARE