社交的なのに心を開かない人の特徴10選! 心理や上手な付き合い方とは
社交的なのに心を開かない人の接し方
社交的でもなかなか他人に心を開かないタイプは、距離を縮めることも簡単ではありません。
上手く関わっていくために、心がけたい3つの対処法を紹介します。
(1)無理にプライベートに踏み込まない
無理にプライベートなことへ踏み込むと、心のシャッターを降ろされる原因になります。
心を開かない理由があるため、社交的な雰囲気だからといって相手のプライバシーに関わることなどは質問しないように気を付けましょう。
(2)相手が話したい話題を見つける
相手が話したい話題なら、比較的自分の考えや本音を言いやすいでしょう。
自分が話したいことではなく、あくまでも相手に合わせる姿勢を忘れないようにしましょう。
(3)時間をかけて少しずつ信頼関係を築く
「この人には本音を話しても大丈夫」だと思ってもらえる関係性を少しずつ育てていくことが大切。
時間をかけて、相手と会話する機会を増やしたり2人でいる時間をつくったりすることをおすすめします。
社交的でも心を開かない人は気遣いが上手
社交的でありつつも本心を語らないタイプは、本当は人と関わることがあまり得意ではないタイプが多いです。
しかし、それで相手に気を使わせないように、社交的であろうと努力した優しい人でもあります。そういった人と仲良くなりたい場合は、時間をかけて、少しずつ信頼関係を築いていくことが大切です。
(#Lily_magazin)
※画像はイメージです
※この記事は2024年06月06日に公開されたものです