お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【韓国語】「オッパ(오빠)」ってどんな意味? 使い方や例文を解説

ゆかい

韓国ドラマの会話などでよく出てくる「オッパ(오빠)」。この言葉の正しい使用方法をご存じでしょうか? 今回は、韓国語の「オッパ」の意味・使い方・例文を韓国在住ライターのゆかいさんに教えてもらいました。

韓国ドラマの会話などでよく出てくる「オッパ(오빠)」。意味は「お兄さん」です。

どことなくかわいらしい響きから、「使ってみたい」と思う人もいるのではないでしょうか?

ただし、この呼称は使える相手と使えない相手がいます。使用シーンを誤ると大きな違和感を生む可能性があるため、注意が必要です。

そこで今回は、「オッパ」の意味とニュアンスを踏まえ、その使用方法と例文を解説します。

韓国語の「オッパ(오빠)」の意味とは?

「オッパ(오빠)」の意味は、直訳で「お兄さん(ちゃん)」です。

日本語の「お兄さん」は、性別に関係なく弟や妹が兄を呼ぶ時に用いたり、男性に対して使用したりする呼称ですが、「オッパ」は基本的に女性だけが使います

「ヒョン(형)」との違い

オッパと似た呼称に「ヒョン(형)」があります。こちらも「お兄さん」という意味ですが、「ヒョン」は年下の男性(弟)が年上の男性(兄)に使う呼称

このあたりを間違えると、大きな違和感を生むため注意が必要です。

<「オッパ」と「ヒョン」の使い分け>

妹(年下の女性)→ 兄(年上の男性兄):「オッパ」を使用

弟(年下の男性)→ 兄(年上の男性):「ヒョン」を使用

「オッパ(오빠)」の使い方と例文

ここからは、「オッパ」の使い方を見ていきましょう。

「オッパ」には、相手との関係によって大きく4つの使用シーンがあります。

1.【兄妹】妹が兄を呼ぶ/兄について話す時

2.【いとこ】従妹が年上の従兄を呼ぶ/従兄について話す時

3.【家族以外】年下の女性が年上の男性を呼ぶ/年上の男性について話す時

4.【一人称】男性が自分自身のことを指す時

まず、1と2の兄妹やいとこの間では、「オッパ」を使います。

一方、3は家族ではないものの親しい間柄で、主に女性が年上の異性に対して使う場合です。例えば、恋人や年上の男友達などが挙げられるでしょう。

また、例外として4のように、男性が自分自身のことを指す一人称として使用するパターンもあります。

以下で、例文を見ていきましょう。

例文1

오빠, 용돈 좀 줄 수 있어? (オッパ、ヨントン チョム チュルス イッソ?)

訳:お兄ちゃん、お小遣いくれないかな?

1つ目は、妹が社会人のお兄さんにお小遣いをねだる時の典型的なフレーズです。お願いする時にかわいらしく言うこともあります。

例文2

○○오빠, 오랜만이에요! (○○オッパ、オレンマニエヨ!)

訳:○○お兄さん、久しぶりです!

2つ目は、久しぶりに会った時に使える「名前+オッパ」を用いたあいさつフレーズです。兄妹よりは、従兄や年上の男友達などに向けて使います。

例文3

오빠가 바쁜 건 아는데, 전화는 받아줘! (オッパガ パップンゴン アヌンデ、チョナヌン パダ!)

訳:お兄ちゃんが忙しいのは分かるけど、電話には出てね!

3つ目は、恋人同士などの近い間柄でよくあるフレーズです。この例文は、連絡をくれない彼氏に対して、しびれを切らした彼女が電話に出るようにくぎを刺しています。

例文4

○○(名前)야, 오빠가 널 평생 지켜 줄게! (○○ヤ、オッパガ ノル ピョンセン チキョ ジュルケ!)

訳:○○、お兄ちゃんが一生守ってあげる!

恋人同士では、彼女に向けて彼氏が一人称として「オッパ」を使うこともあります。

例えば、プロポーズをする時など、恋愛ものの韓国ドラマではよくあるフレーズかもしれませんね。

「オッパ(오빠)」を使う時の注意点

「オッパ」は便利な呼称ですが、家族以外の関係で間違って使ってしまうと気まずくなることもあります。参考までに、以下の点を覚えておきましょう。

(1)年齢が大きく離れた相手には使わない

まず、親しい関係でも女性と男性の年の差が15歳以上ある場合は、「オッパ」の使用を控えることをおすすめします。

年上や目上の人を敬う文化が根強い韓国では、年が離れすぎていると「お兄さん」という表現が失礼にあたる可能性があるからです。

また、男性が「オッパ」と呼ばれることを望んでいたとしても、女性に抵抗感があれば、セクハラ扱いされてしまうこともあるかもしれません。

もちろん年の差カップルなどで、双方が望んでいる場合は問題ないでしょう。

(2)会社や学校では使わないのが無難

基本的に学校や会社などの組織では「オッパ」を使用しません。個人的に仲が良い相手でも、学校では「先輩」、会社では役職名で呼ぶのが一般的です。

いずれにしても、家族以外の年上男性に向けた「オッパ」の使用は、場所と関係性を見て判断するようにしましょう

「オッパ(오빠)」を上手に使い分けよう!

「オッパ(오빠)」は、兄妹やいとこ間だけでなく、女性が年上の恋人や男友達を呼ぶ際にも使えます。

ただし、家族以外の男性に対しては、場所や関係性によって使用しても問題ないかの判断をすることが大切です。

一方で、近づきたい男性がいる場合は、「오빠라고 불러도 돼요? (オッパラゴ プロド テヨ?)」=「お兄さんと呼んでもいい?」と言ってみると2人の距離が縮まるきっかけになるかもしれません。

本記事を参考に、上手に「オッパ」を使い分けてみてくださいね。

(ゆかい)

※画像はイメージです

※この記事は2024年05月30日に公開されたものです

ゆかい

韓国在住13年目のライターで、2児の母。韓国情報記事や取材記事など、幅広く執筆活動を行いながら、ディープな韓国生活を紹介する『韓国ライターのゆかいなブログ』も運営しています。趣味はコーヒー。現地のおしゃれカフェを開拓中です!

この著者の記事一覧 

SHARE