お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

登別市のふるさと納税返礼品「北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット」とは?

登別市(のぼりべつし)は、北海道の南西部に位置し、太平洋に面した豊かな自然環境と登別温泉をはじめとする多種多様な温泉に恵まれたまちです。

北海道厚岸町のふるさと納税返礼品「こだわりの味覚」9選!

そんな登別市には、登別の良質な水と北海道産大豆を100%使用したこだわりの納豆を作る「道南平塚食品株式会社」があります。

道南平塚食品株式会社の「北海道のわら納豆」は、登別市ふるさと納税返礼品の中でも、人気がありリピートする方も多いのだそう。一体どんな返礼品なのでしょうか。

今回は、「北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット」の特徴や事業者の商品に対するこだわり、返礼品になった経緯などについて詳しく調べてみました!

北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット

・返礼品名:北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット
・提供事業者:豆の文志郎 登別本店(道南平塚食品株式会社)
・〒059-0013 北海道登別市幌別町4-12-1
・内容:北海道のわら納豆(小粒)×2本、北海道のわら納豆(大粒)×2本、北海道のわら納豆(わさび)×1本、北海道のわら納豆(激辛)×1本
・寄附金額:1万円

「北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット」のふるさと納税の寄附金額は1万円。北海道産大豆を100%使用し、様々な味を楽しむことのできる4種6本の納豆セットです。

「北海道のわら納豆」の元となる大豆はすべて北海道産。契約農家と品種や肥料など相談しながら作り上げていきます。またもっとも納豆と相性のよいまろやかな水を使用するため、登別の良質な水にオリジナルの「活水器」を使用しています。

特製のたれは、納豆と相性がよい「磨かれた水」とかつお・昆布だしで作られており、ご飯との相性が良く、ふわっとした食感を楽しめます。

北海道産の稲わらから採取した天然の納豆菌を使って発酵することでやさしい風味の納豆が生まれます。

また大豆に息吹を吹き込む発酵室は、登別の澄んだ空気が対流している空間で、人間でも癒やしを感じられる音楽が流れているのだとか。

「北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット」がふるさと納税の返礼品になった経緯と実績

ふるさと納税返礼品でも人気があり、リピーターも多い「北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット」。

「登別市で代々引き継がれてきた納豆専門店の納豆を、全国各地のファンにお届けしたい」という登別市ふるさと納税担当者の思いから返礼品デビューに至ったそうです。

生産事業者の『道南平塚食品』は、良質な大豆と水、発酵の元となる納豆菌と発酵させる環境までを重要な要素と考え納豆を作られています。

道南平塚食品株式会社 平塚 正雄社長

「北海道のわら納豆」は、医食同源の精神でひたむきな「納豆愛溢れる職人」が生み出した逸品です。

「最高においしい納豆をつくり、おいしい喜びをお客さまと分かち合う」という思いを追求した結果、以下3つのこだわりがあります。

【1】地元産の良質な素材
【2】納豆のおいしさを引き出す「特性のたれ」
【3】発酵室は納豆が一番心地よい状態になるための環境作りに努めています

これだけのこだわりが詰まった納豆のため、多くの方から支持されているとのことです。

寄附者からの反響

「『藁の納豆は初めて食べましたが、とても美味しかったです。また頼みたいです』『いろいろな味を楽しめるとの事なので、家族みんなでおいしく頂きたいと思います』といった声が届いています」by北海道登別市担当者

生産者の想い

医食同源とは、健康増進のためには医療も食事も本質的に同じで、ともに重要という考え方です。この考えが納豆づくりの根源にあります。法律や自然環境、社会情勢などによって、生産者・製造者を取り巻く環境は変化を余儀なくされる場合がありますが、それでもできる限り安心で健康的な美味しい食品を届けるためにできることをやり続けていこうと思っています。登別は有名な温泉地でもありますが、気候や恵まれた水が北海道の中でも素晴らしいと思っています。この恵まれた環境の中でひたむきに納豆づくりを続けていきたいと思います。

今回は登別市の「北海道のわら納豆 4種食べくらべ6本セット」を紹介しました。納豆へのこだわりや愛情が感じられ、多くの方に支持されているのも納得の逸品です。納豆は「栄養の宝庫」とも言われている食材です。気になる方は、ふるさと納税の寄附先に選んでみてください!

・秋田県にかほ市のふるさと納税返礼品「冬に食べたい! 秋田のグルメ」2選

・山形県南陽市のふるさと納税返礼品「山形代表ジュース」とは?

・奈良県葛城市のふるさと納税! 冬を乗り切る自慢の返礼品9選

※この記事は2023年02月11日に公開されたものです

続きを読む

SHARE