山形県南陽市のふるさと納税返礼品「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」とは?
山形県南陽市のふるさと納税返礼品「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」とは?
山形県南陽市(なんようし)は、開湯900年以上の伝統ある「赤湯温泉」や「宮内熊野大社」など、すぐれた伝統と歴史をもった未来あるまち。明治中期から昭和初期まで製糸業が盛んだったそうです。高い品質から、海外への輸出まで行われていたのだとか!
山形県南陽市ふるさと納税返礼品「南陽市が誇る自慢のぶどう」
今回は、南陽市の返礼品「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」を紹介します。全国にある「宮城興業」の特約専門店で使える仕立補助券です。
「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」の特徴や事業者の商品に対するこだわり、返礼品になった経緯などについて詳しく調べてみました!
南陽市の返礼品「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」について

・返礼品名:宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券45/1枚
・提供事業者:宮城興業株式会社
・山形県南陽市宮内2200番地
・内容量:お仕立券(4万5000円分)1枚
・寄附金額:15万円
「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」のふるさと納税の寄附金額は、15万円。靴の注文時に使える4万5000円分の仕立て補助券です。

「宮城興業」の靴づくりは「カスタムメイド」仕立て。世界にひとつ、自分だけの紳士靴を作ることができます。ベストフィットを目指すパターンオーダーで、履き心地の高い満足度を実現しているそうです。

靴づくりの王道・グッドイヤーウェルト製法を採用。個別に木で靴型を削り出すことはせず、豊富なサンプルを試し履きし、さらに「のせ甲」と呼ばれる微調整を行っています。長く愛用できる素材で、飽きの来ない豊富なデザインから選べます。
「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」がふるさと納税の返礼品になった経緯と実績

「宮城興業」は、技術者を育成しながら、70年以上にわたって靴を作り続ける企業です。「履く納得」と「所有する満足」を高度な技術で実現した紳士靴は、国内のみならず海外のユーザーからも高い評価と信頼を得ているとのこと。
南陽市のふるさと納税担当者によると「ふるさと納税の返礼品としても非常に人気の高い宮城興業の靴を、全国の皆様に知ってご愛用いただきたい」との強い想いをもっているそうです。
実績は以下です。
・納税実績:8700万円
・納税件数:774件
※すべて令和3年のもの
寄附者からの反響
・とても良かったです。2020年度も寄附いたしました。オーダーは初めてだったのですが、オーダーの良さを実感しております。
・質の良いオーダーメイドの靴で足にぴったり馴染みます、毎年かかさずに頼んでます。今年はどんな靴にしようか楽しみにしています。
事業者の想い
1991年に当社創業50周年を迎えた時に、それらの概念をまとめ「和創良靴」という目的を掲げました。和には、日本らしさという意味と社員全員が力を合わせるという2つの意味があります。「和を持って良い靴を作る」このことが、世界一の靴作りを目指すコンセプトです。日本の数多くの製品が、外国で生まれた製品を目標にし、改善を加えながら今や凌駕し、世界で愛されています。きっといつの日か「革靴を作らせたら日本人が一番」と言われる時が来ると信じます。時代の変化は目まぐるしいものがありますが、お客様の心に響き、長く愛される本物を届けられるよう日々研鑽を積んでいます。当社のモットーである「開発と挑戦」を続けながら。
今回は山形県南陽市の返礼品「宮城興業のオーダーメイド靴お仕立券」を紹介しました。世界でひとつ、自分だけの特別な靴が作れるオーダーメイドの靴。事業者のこだわりと熱い想いを感じました。気になる方は一度チェックしてみてください。
※寄附金額は掲載開始日(2023年2月5日)時点のものです。
・山形県南陽市ふるさと納税返礼品「米沢牛のとろけるカレー」
・山形県南陽市ふるさと納税返礼品「じんだんクッキーシュー」
・山形県南陽市ふるさと納税返礼品「赤湯温泉宿泊割引券」
※この記事は2023年02月05日に公開されたものです