お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

11月といえば? 風物詩・行事・食べ物・花など一覧で紹介

渡辺瞳

11月といえば何? 11月の風物詩を豆知識と一緒に紹介。また、行事、食べ物、花を一覧形式で紹介します。紅葉狩りや酉の市など、11月のイベントをめいっぱい楽しむため、チェックしておきましょう。

10月~11月は秋の行楽シーズンと呼ばれており、過ごしやすくなった気候に合わせてレジャーに出かける人が多くなります。

定番の紅葉狩りから秋の味覚まで、楽しめることが盛りだくさん。秋らしいことを探してみてはいかがでしょうか。

今回は、「11月といえば」をテーマに風物詩・行事・食べ物・花などを紹介します。11月らしいイベントやグルメを探している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

11月の風物詩とは?

まずは11月ならではの風物詩を紹介します。

11月は少しずつ寒い日が増え、冬の気配や年の瀬を感じるタイミング。

急な温度変化にも対応できるよう冬用の服を用意し、万全の準備でレジャーやイベントを楽しむのがおすすめです。

(1)七五三

一般的な七五三は11月15日に、3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式とお祝いを行います。

流行病などによって子どもが亡くなることが多かった時代に、無事に節目の年を迎えられたお礼と今後の健やかな成長を祈願したことから始まりました。

現代は幼少期のうちに命を落とす子が少なくなったとはいえ、立派に成長した我が子の今後を思う気持ちとして、七五三が根付いています。

この季節になると、縁のある神社に出向いて、子どもの明るい未来を祈願する家族の様子をちらほら見かけることでしょう。

(2)立冬

立冬は毎年同じ日付ではなく、11月7日~11月21日に頃にあたります。冬の兆しが見え始める季節であり、ぐっと気温が下がり空気が乾燥する時期を指して使われるでしょう。

「いよいよ冬がやってくる」と身構えるきっかけにもなっているので、立冬を迎えたら冬物の厚手コートなど本格的な防寒の準備を進める人も多いはず。

また、エアコンや暖房器具のメンテナンスをしておくのもいいでしょう。本格的に冬を迎えてから機材の不調に気づいても、修理依頼が相次いですぐに業者が対応できない場合もあります。

11月は、寒く厳しい冬の訪れに備えるタイミングとして意識すると◎です。

(3)酉の市

酉の市は全国の神社・仏閣で開催される市場であり、全国規模の行事として知られています。

特に鷹や鷲など鳥とゆかりのある場所で執り行われることが多く、年越しに向けて縁起物を準備する場として浸透しました。

熊手・招き猫・七福神の置物・おかめのお面など縁起物が多数販売されるので、気になる人はチェックしてみましょう。特に熊手は鋭い鷲・鷹の爪に似ており、その年の幸運を上手につかみ取る効果があるとされています。

全国的にも特に有名な酉の市として、東京都の浅草エリアにある鷲神社や神奈川県横浜市の金刀比羅大鷲神社で開催されるそれが挙げられます。

大規模な酉の市では屋台や出店が出ることも多く、イベントの1つとして楽しむことも可能。近くで酉の市を見かけ時は、ぜひ足を運んでみると新しい発見があるかもしれません。

(4)喪中はがき

11月下旬になると、徐々に喪中はがきが届き始めます。

早い人だと年賀状の準備を進めているケースもありますが、喪中はがきの到着を機に「もう年末年始が近いのか」と実感するパターンも多いでしょう。

喪中のご家庭には年賀状を送らず、寒中見舞いを送るのがマナーです。

また、年初に会った時は可能な限り「おめでとうございます」を使わず、「今年も宜しくお願い致します」など汎用性の高い言葉であいさつをするのがいいでしょう。

喪中であればその旨を伝える、伝えられた側は年賀状を送らないよう気をつける、ということだけ意識しておけば大きなマナー違反になることはありません。

(5)ブラックフライデー

ブラックフライデーは11月の第4木曜日の翌日にあたる金曜を指す言葉であり、百貨店・ショッピングモール・スーパー・オンラインストアなど各店で大安売りが実施される日です。

もともとはアメリカ発祥の文化であり、「感謝祭(アメリカやカナダなどの祝日)」の翌日に1年のお礼を込めてセールを始めたことがきっかけとされています(在庫処理の意味合いもあるのだとか)。

日本でも、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど大規模なECサイトを始めとして、大型チェーン店でも安売りが開催されるはずなのでチェックしてみましょう。

欲しかった商品やクリスマス向け商品を格安で入手するきっかけになるかもしれません。

(6)ポッキー&プリッツの日

食品メーカーであるグリコの看板商品・ポッキーとプリッツの形が数字の「1」に似ていることから、11月11日はポッキー&プリッツの日として認定されています。

認定からは20年以上が経っており、友人や家族とポッキーやプリッツを楽しく食べる日として世の中にも浸透しました。

もともとポッキー&プリッツが好きな人も、最近口にしていない人も、この日はキャンペーンに乗っかってみても良さそうですね。

(7)ボジョレー・ヌーボー解禁

ボジョレー・ヌーボーはフランスワインの1つで、11月第3木曜日の午前0時に解禁されます。解禁日はワイン好きの人にとって一大イベント!

特に日本の解禁日が注目を集めている理由は、時差の関係を受けて本場のフランスより早く解禁日を迎えるから。新しいものが好きな人、今年の味をいち早く知りたいワイン好きな人にとっては、これ以上ない環境と言えるでしょう。

普段ワインを飲まない人でも、11月の風物詩を楽しむ機会として、ボジョレー・ヌーボーを口にしてみてはいかがでしょうか。

▶次のページでは、11月の行事や食べ物、花を一覧形式で紹介します。

次のページを読む

SHARE