でたよ……。「八方美人」の悪い特徴5つ
八方美人は、「誰にでもいい顔をする本心の分からない人」というネガティブなイメージがあります。では、具体的にはどんな行動がそのようなイメージにつながっているのでしょうか。ライターの前田郁さんに教えてもらいます。
誰にでもいい顔をするという意味の「八方美人」。昔は褒め言葉だったそうですが、現在では一般的にマイナスな意味で使われています。
今回は、そんな八方美人のネガティブな特徴について考えてみましょう。
参考記事はこちら▼

人当たりの良さは確かに重要ですが、度が過ぎると考えもの。最終的には周囲からの反感を買ってしまうことも。10の質問から「八方美人度」を診断します。
(1)NOと言わない
誰にでも良い顔をする八方美人は、頼まれてもNOと言えません。
一概に悪いこととは言い切れないのですが、仕事を引き受け過ぎて、1つ1つのクオリティーが下がり、結局周りに迷惑が掛かることも。
できないことは「できない」と、ハッキリ言う方が評価されることもあるので残念なポイントです。