お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

どのくらい税金を納めるの? 計算してみてわかったこと

財務省の発表によれば、2018年度の国の税収総額が60兆円*1を超え、バブル期の1990年度を上回り過去最高になったそうです。個人的には、税金というと良いイメージは持てないのですが、消費税の増税も間近に迫ってきたこんな時だからこそ、基本に戻って税金の意味や使われ方を見てみましょう。

税金をいくら払っているのか知っていますか?

納税することは国民の義務ですが、一体どれだけ支払っているのでしょうか?
日本の国民がどの程度、所得税や消費税などの税金を負担しているかを示す指標に「租税負担率」と呼ばれるものがあります。

財務省の調べによれば、2019年度は租税負担率(国税・地方税が所得に占める割合)が25.4%の見通し*2です。手にしたうちの収入の4分の1は税金に持っていかれたとなると、がっかりですね。

さらに、どれくらい1年間に収入を得ているかというと、日本の平均給与は約432万2000円*3です。
内訳をみると男性約531万5000円女性約287万円です。
これにあてはめると、働く人の税金負担額は年間約109万8000円(432万2000円×25.4%=109万7788円)で、40年間納めたとすると4392万円です。納めた税金でマイホームが購入できそうですね。

この数字はあくまで平均ですので、たとえば自動車を買った人なら自動車重量税、自動車税を、ガソリンを給油すれば、ガソリン税、石油税など消費税以外にも多くの税金を納付していることになります。
*1:日本経済新聞より
*2:財務省「国民負担率の推移」より
*3:国税庁:「2017年分民間給与実態統計調査結果」より

「税金の使い道はどうなっている?」

※この記事は2020年08月24日に公開されたものです

SHARE