お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「喪中はがき」が届いたら……喪中の方への接し方&基本マナー

af9980003999w

この時期、年賀状作成にいそしんでいる方も多いのではないでしょうか。そんな時に悩んでしまうのは、喪中はがきをもらった方への対応です。株式会社メモリアルアートの大野屋が、喪中はがきへの返信文例集や実際にテレホンセンターに寄せられた相談内容などを交えながら、喪中の方への接し方&基本マナーを教えてくれました。

喪中見舞い~「亡くなったことを知っている場合」~

喪中はがきをもらったら、年賀状は控え、挨拶状をもらったお礼の返事を出すとていねいです。

main

●文章のポイント

1.ご挨拶状を頂いたお礼
2.ご遺族がさびしい新年を迎えることへの慰めと励まし
3.こちらからも年賀状を遠慮させていただく

喪中見舞い~亡くなられたことを『年賀欠礼』で初めて知った場合~

喪中はがきが届いて初めて亡くなられたことを知った場合も、喪中見舞いでしっかりお悔やみの気持ちをお伝えすることが大切です。

sub1

●文章のポイント

1.ご挨拶状を頂いたお礼と、ご不幸を知らずに居た失礼をお詫び
2.お悔やみの言葉と慰めや励まし
3.こちらからも年賀状を遠慮させていただく

寒中見舞いとは?

暑中見舞いや残暑見舞いなどと同じく、寒い時期に相手の健康を気遣い、お互いの近況を報告し合う、季節の挨拶状のひとつです。寒中見舞いは、松の内(1月7日または15日)を過ぎてから節分までの期間におくるしきたりがあるため、喪中はがきを頂いた方へのご挨拶として寒中見舞いを出す場合もあります。

rf50328963_o

●文章のポイント

1.ご挨拶状を頂いたお礼と、ご不幸を知らずに居た失礼のお詫び
2.お悔やみの言葉と慰めや励まし

喪中はがきの書き方・マナーに関するQ&A

「大野屋テレホンセンター」に届いた「喪中はがき」に関する最新の相談(~2016年12月中旬)から、いくつかピックアップしてご紹介します。

Q.喪中の方へお中元やお歳暮を贈っても良いのでしょうか?

A.お中元、お歳暮はお祝いごとではないので、先方が喪中でも贈って差し支えありません。ただし、紅白の水引や、のしのついていない白の短冊を使って「お歳暮」の表書きにします。

Q.年賀状を出したあとに喪中はがきが届きました。どうしたら良いでしょうか?

A.すぐにお詫びとお悔やみのお手紙を出されると良いでしょう。通知を受け取っていたのにうっかり出してしまった、という場合も同様です。

Q.お世話になっている上司が喪中です。年賀の挨拶にいくのは失礼にあたりますか?

A.先方はお祝いごとを控えていらっしゃる期間ですので、お控えになったほうが良いでしょう。

Q.喪中ハガキが届きました。年賀状で私の結婚報告と住所が変わったことをお知らせする予定でした。寒中見舞いでお知らせしても良いものでしょうか?

A.今回は先方が喪中ということですから、年賀状は出せませんので、寒中見舞いで結婚の報告をしても差し支えありません。寒中見舞いは、季節のあいさつ状の一つですので、特に決まった形式はありません。季節のあいさつや先方の安否をたずねる言葉、無事を祈る言葉、自身の近況を伝える言葉などを書かれますので、ご結婚されて住所が変わったことを書かれても構いません。

まとめ

意外と知らないことの多い「喪中はがき」に関するマナー。喪中はがきが届いたら、失礼のない対応を心がけたいですね。

(マイナビウーマン編集部)

※この記事は2016年12月17日に公開されたものです

SHARE