お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ひとつのコンセントでどの位のワット数に耐えられるの?「コンセント1カ所で1,500W」

いま家の中では数多くの電化製品が動いています。消費電力の大きいものもあります。同時に使うとブレーカーが落ちるとは言うけれど、実際どういった使い方をすると危ないのでしょうか。コンセントの豆知識、へぇといったものをご紹介しましょう。

【警視庁警備部災害対策課が教える 自然災害のために備えておくべきこと】

コンセント1カ所で1,500Wが基本

覚えやすいところでは、コンセント1カ所は15A(アンペア)が定格電流になります。2口でも3口でも同様です。日本の家庭の供給電圧は100V(ボルト)なので、15Aまで流せるということは、電化製品のワット表示で言うところの統計1,500Wまで使えることになります。

厳密にはもっと少ない場合も多い

コンセントとブレーカーは密接な関係にあります。配電盤を見てみると、どの部屋のどのコンセントなのか表示されていることが一般的です。

そして、一つのブレーカーからいくつかのコンセントにつながれている場合もよくあります。電子レンジと電気ポットとドライヤーを使うと、コンセントは違う場所なのに同時にブレーカーが落ちる場合がありますよね。これは元をたどれば同じブレーカーから出ているからです。

この場合は、一つのコンセントで1500Wまで使えるわけではなく、もっと少なくなってしまいます。

たこ足配線の危険

たこ足配線は危険だということは誰もが知っているかもしれません。しかし実際にご家庭では、ごく自然にテーブルタップでコンセントの足りないところに延ばし、さらにそこから延ばし……としてしまっているのではないでしょうか。

消費電力の少ない電化製品ばかりであれば、大きな問題にはなりません。ホコリによる発火には気をつけなければいけませんが、コンセントの定格を超えるような使い方にはならないでしょう。

しかしキッチン周りや洗面台など、比較的電力を必要としそうなところでは、それぞれの機器の電力表示を確かめて使うことをおすすめします。壁の中の配線が古い場合、15Aに近くなるとブレーカーが落ちる前に発火してしまうことも考えられます。

火事につながることもあるので、定格ギリギリまで使うことは避けて、余裕を持った使い方をしましょう。

まとめ

コンセントの雑学と、今後に役立つ事実をご紹介しました。あらためてご家庭での配線状態を確認してみることをおすすめします。

※この記事は2014年12月24日に公開されたものです

SHARE