意外と知らない知識「西暦-88→下2ケタを見れば、平成何年かわかる」
西暦を使うことが多くなった今、とっさに平成何年か出てこないこともあるのではないでしょうか。そんなときには西暦から88を引いた数字の下2ケタが和暦となります。たとえば、2014年なら2014-88=1926なので、平成26年ということがわかります。
昭和の場合は、25を引けばOKです。たとえば、1980年なら1980-25=1955なので、昭和55年ということになります。
(OFFICE-SANGA)
※この記事は2014年12月11日に公開されたものです