お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

意外と知らないマナー「骨揚げでのど仏を拾うのは最後」

「骨揚げ」とは、火葬後に骨を箸で骨壷に納めること。2人1組になって、お骨を一緒に挟むことを「はし渡し」といい、故人をあの世に「橋渡し」するという意味が込められています。

【墓参り中の女性がゾンビ体験。土葬された男性が土を払いのけ…!?(ブラジル)】

地域によって異なることもありますが、喪主が最初に歯を拾い、その後親族や近親者が足から腕、背、胸へと骨を拾っていきます。最後に拾うのはのど仏。この骨は仏が合掌しているように見えるといわれていますが、実際には第二頸椎をのど仏としているようです。

この形がきれいに残っていると成仏できるといわれています。

(OFFICE-SANGA)

※この記事は2014年05月06日に公開されたものです

SHARE