お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ウォーキングインストラクター・谷英子さん直伝! 美姿勢のメリット4つ

同世代女子が気になるトレンド情報から、新商品、人気スポットなどまで、ランチタイムの話題にしたい、気になるあれこれをピックアップ!

モデルさんのような美しい姿勢や歩き方ってあこがれますよね。でも、自分の歩き方って正しいのか、キレイかどうかなかなかわからないもの。何かいい方法はないかな……と思っていたとき、オムロンヘルスケアから簡単に歩行姿勢をチェックすることができる、「歩行姿勢計 HJA-600T ウォークスキャン」(以下、「ウォークスキャン」)が発売されるとの情報をキャッチ。さっそく、新製品発表会に行ってきました!


発表会では、歩行姿勢の考え方や、専用のiPhoneアプリ内メニューの「美姿勢エクササイズ」の監修を担当したウォーキングインストラクターの谷英子さんが登場。歩き方の大切さや美しく歩くポイントなどを話してくれました。


「姿勢を変えると、見た目だけでなく内面からもキレイになれます」(谷さん)

そう話す谷さんの姿勢は、凛としていて遠目から見ても「美しい!」と唸ってしまうほど。姿勢がまっすぐキレイなことで、しゃべる姿もより堂々として見えます。また、谷さんは歩き方を変え、美姿勢になることで4つのベネフィット(利益)があると解説。それが、以下の4つ。

1.印象が変わる

日本人は、姿勢の意識レベルが欧米に比べると低いみたい。海外旅行をするときも、外国語がしゃべれなくても、姿勢がキレイであれば堂々として見えるので、印象がずいぶんと変わります。どんな場面でも相手に与える“印象”というのは大事なので、美姿勢を意識しておきたいですね。

2.健康になれる

姿勢がいい、ということは体の骨組みの土台がきちんとできているということ。歩行姿勢をチェックして改善することは健康への近道なんです。

3.プロポーションがよくなる

姿勢を意識すれば、自然とプロポーションはキレイになっていくもの。お腹まわりを引っ込めるように意識するだけで、抗重力筋(別名:姿勢筋)という姿勢を維持するための筋肉が鍛えられて、スタイルがよくなります。

4.気持ちが前向きになれる

美しいな姿勢は、心の健康につながっているんです! いい姿勢を保つようにしていると、“セロトニン”という、ストレスなどに効果的な脳内物質の働きが活発になります。

姿勢を意識すると、体だけでなく心にもうれしいことがたくさんあるんですね。

発表会では、谷さんの解説のもと、実際に「ウォークスキャン」を体験する場面も。まず、体験前に谷さんから(1)重心を引き上げる(2)胸元から足と思う(3)踏み込むときはかかとから踏み込むように(4)遠く(10m程度)を見て歩く、という美姿勢への4つのポイントが伝授されました。特に、(2)胸元から足と思う、(4)遠く(10m程度)を見て歩くという2点は、少し意識するだけでグッと姿勢がよく見えるようになるので、すべてのポイントを網羅するのは難しい……という人は、まずこの2つのポイントから押さえてみるといいかもしれません。

筆者も実際に体験してみました! 腰に「ウォークスキャン」をつけて10歩歩くだけで、瞬時にウォークスキャンが歩行姿勢をチェックしてくれます。「こんな簡単でいいの?」と驚きました。そして、結果を点数と一緒に「ペンギン」、「アヒル」、「フラミンゴ」というかわいい動物名で教えてくれます。判定結果は、専用のiPhoneアプリ「美姿勢ウォーキング」に転送して確認できます。私の結果は……51点で「ふらふらアヒル」でした! 解説によると、「腰から歩くことはできているけれど、歩行バランスが左右にばらつきがある」とのこと。また、「ふらふらアヒル」は、骨盤が前傾気味で、反り腰の出っ尻タイプ。お尻と腹筋を鍛えることで、姿勢改善が期待できるんですって!

このそれぞれの結果に合わせた改善エクササイズ法も、専用アプリでチェックできるので、歩行姿勢をチェックしたら、エクササイズでトレーニング、というのを習慣づけておきたいですね。操作も簡単にできるので、ズボラな私でも続けられそうです。

キレイな姿勢で歩けるようになると、見た目だけじゃなく健康や心の安定にもいい影響を与えてくれます。そのためにはまず、自分の歩行姿勢をしっかりチェックすることが大切。簡単に自分の歩行姿勢が調べられるうえ、美姿勢へと導くエクササイズ法もわかる「ウォークスキャン」と専用アプリ「美姿勢ウォーキング」で、姿勢美人を目指してみては?

◆歩行姿勢計 HJA-600T ウォークスキャン
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/basic/221

(川原裕子/マイナビウーマン編集部)

※この記事は2013年09月25日に公開されたものです

SHARE