地域おこし協力隊も活躍! 新潟県柏崎市への移住の魅力とは? ふるさと納税返礼品で水球を応援
地域おこし協力隊も活躍! 新潟県柏崎市への移住の魅力とは? ふるさと納税返礼品で水球を応援
新潟県沿岸部の中央に位置する柏崎市(かしわざきし)は、近隣の自治体へのアクセスも良く、海や山などの自然の恵みと便利さを兼ね備えたまち。
移住者同士でつながれる交流会も! 新潟県柏崎市で暮らす魅力とは? 宿泊券はふるさと納税返礼品に
現在の人口は県内6番目の約7万6,000人(※2024年12月時点)で、緩やかに人との繋がりを感じられる、大都市とは違った心地よさやちょうど良さがあります。
また、まちの夏の風物詩である「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」は越後三大花火のひとつに数えられます。水面に半弧を描く珍しい海中花火、尺玉100発一斉打上や尺玉300連発は圧巻の迫力です。
そんな柏崎市のまちづくりに地域おこし協力隊も携わり、まちを盛り上げる一員となっているのだそう。
本稿では、地域おこし協力隊の活動や柏崎市への移住の魅力、ふるさと納税返礼品について紹介していきます。
柏崎市を盛り上げる! 地域おこし協力隊の活動について
柏崎市では、令和7(2025)年1月現在、2名の隊員が活動。これまでも市内5地区で8名の隊員が活動していたそうです。何名かの隊員は、活動終了後も市内企業に就職やNPO団体に所属などして、現在もまちづくりに携わっているのだとか。

隊員の酒井俊介さんは、新潟県魚沼市出身。令和5(2023)年4月から、地域おこし協力隊として柏崎市別俣(べつまた)地区で活動しています。
別俣地区は柏崎市街地から車で20分ほどの場所にあり、黒姫山の麓(ふもと)で美しい山々に囲まれた、広大な田園と趣ある木造校舎が残る地域です。
昔から変わらないその風景は、訪れた者に懐かしさを感じさせる魅力があり、中山間地ながら食堂や蕎麦屋、カフェなどがあり、地域外の人も日常的に訪れる地区なのだそう。
酒井さんは、現在は東京で修業したパン作りの技術を生かし、旧小学校舎の「みちくさの学校」内でベーカリーカフェを運営しています。「色々な人がモノ・コトを持ち寄れる場所にして、さらに人やモノが集まる好循環を生むこと」が目標なのだとか。
別俣地区は、「この里を活かし、この里を守り、この里で生きる ―支え合い活動と経済活動による、豊かに住み続けられる、魅力ある地域」を目指し、地域住民と地域おこし協力隊がともに活動しているそうです。
酒井さんのメッセージ
パンだけのために別俣に足を運んでくれることにとても感謝しています。今後、パンだけではなくいろいろなモノ・コトを発信できる施設にするために、アイデアを募集中です。

もう一人の隊員である佐藤友理さんは、新潟県柏崎市出身。令和4(2022)年10月より地元に戻り、地域おこし協力隊として柏崎市のコミュニティ放送局「FMピッカラ」に所属しています。
「FMピッカラ」は、平成7(1995)年6月20日に全国で18番目のコミュニティ放送として開局し、平日の朝・昼・夕方に2時間ずつの生放送を行っています。まちの最新情報や、がんばっている人の紹介など、多くの市民が出演できる地域に根差した番組作りを行っています。
現在、佐藤さんはラジオパーソナリティとして「FMピッカラ」に番組を持ち、取材、司会などでもマルチに活躍。昨年10月に東京・銀座で開催された柏崎ファンクラブのイベントでも、トークライブの司会と水球の実況を担当したのだとか。
佐藤さんのメッセージ
柏崎のいろいろなスポットを取材したり出かけたりすると、その場所の魅力はもちろん、市民の皆さんの優しさや面白さに触れることができます。新しい魅力を発掘できた時に喜びを感じますし、この魅力を全国に伝えたいです。
地域おこし協力隊への支援制度について
柏崎市のサポート体制は、以下です。
・隊員の活動がスムーズに進められるよう、月2回、全隊員と市担当職員が集まり、活動の振り返りや今後の予定の共有を行っています。また、地域ごとに月1回、隊員、受入地域、市担当職員と中間支援組織職員が集まり、活動の進捗状況や方向性を確認し合う機会を設けています。
・任期後の起業や定住を支援するため、家賃補助や起業に対する補助金制度も用意しています。
自治体からのメッセージ

新潟県柏崎市を拠点にしている日本最大級の水球クラブチームを運営する「一般社団法人ウォーターポロクラブ柏崎」の広報スタッフとして活動する地域おこし協力隊を募集しています。スポーツが好きで興味がある人やチームで一緒に目標に向かってがんばれる人のほか、まちづくりに関わりたい人や好奇心旺盛で困難を成長と思える人など、フットワークの軽さとコミュニケーション能力を活かすことができますよ。
柏崎市のふるさと納税返礼品について
柏崎市を拠点に活動する水球クラブチーム「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎」に関連する返礼品を紹介します。
水球チーム ブルボンウォーターポロクラブ柏崎(ブルボンKZ)サポーターズクラブ 年間会員証 応援ハンドタオル付

・提供事業者:(一社)ウォーターポロクラブ柏崎
・新潟県柏崎市駅前2丁目3-51興産ビル3F
・内容:サポーターズクラブ年間会員証1枚、ブルボンKZ応援ハンドタオル1枚
・寄附金額:1万2,000円
柏崎から世界を目指す水球チーム「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎」を応援するサポーターズクラブの年間会員証です。会員証を提示すると約60店舗の協賛店から特典が受けられるのだそう。また、山本寛斎氏がデザインしたチームロゴやマスコットキャラクターが入った応援ハンドタオルがセットで届くので、タオルを使ってチームを応援できます。
今回は新潟県柏崎市への移住の魅力と、返礼品を紹介しました。自分の知識や経験を活かして、地域おこしのために活躍することができる地域おこし協力隊です。柏崎市の大自然や人の温かさに触れながら、住むことができるのも魅力的! 活動が気になった人は、同市へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
・新潟県柏崎市への移住はコンシェルジュに相談を! 就業積極受け入れ事業者のふるさと納税返礼品も
・【新潟県柏崎市】白鳥に餌をあげられる! 「長嶺大池」の魅力、人気のふるさと納税返礼品とは?
・新潟県十日町市のふるさと納税返礼品「自慢の麺類」7選